- 締切済み
- 困ってます
ボール盤
軟鋼やSUS630素材に9.3mm径で リーマ加工しています。 ワークをチャッキング後ドリルやリーマが 自動的に設定位置まで降りて止まるボール 盤があると聞きました。 ご存知の方、メーカー名などをお教えくだ さい。

- その他(機械加工)
- 回答数2
- ありがとう数1
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.2

もう一つ。 こちらの方が適切そうですね。
- 回答No.1

これはどうでしょう? 使用したことはありませんので、詳細はメーカーに問い合わせてください。
関連するQ&A
- ボール盤のリーマについて
ボール盤の加工について教えて下さい。 穴径の公差の厳しい場合、リーマ加工を行うのですが、リーマにもいろいろな種類があると思います。 ブローチリーマ,スパイラルリーマ,ストレートリーマがあるのですが、どういうときにどのリーマを使用するのかわかりません。 削り代や材質によってとあると思いますが、違いを教えて下さい。 私の場合、鉄やSUS、アルミ等の加工が主です。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- ボール盤でリーマ穴を開ける場合
ボール盤でポンチした位置に 心もみ リーマ下穴 リーマφ8 をする場合に リーマ下穴はφ7.7ドリルを使えば 心もみの後にいきなりφ7.7ドリルでも 穴径がφ8をオーバーすることはないでしょうか? φ7.8の場合はオーバーする可能性があるでしょうか? ボール盤精度によるでしょうが、古いボール盤で、やる場合 一回φ7.7以下の ドリルを はさむ必要性はまったくないでしょうか?
- ベストアンサー
- 切削
- ボール盤でのリーマ加工
はじめまして。ボール盤でφ10?の穴をφ10?のマシンリーマで加工したのですが入口は10.03、出口は10.04から10.06くらいになってしまいました。上も下も10.03に抑えたいと思っているのですがどうすればよろしいでしょうか? 被削材FC、穴深さ25?(貫通)、ドリル下穴9.5?(リーマ同様、ドリルチャックで掴んでいます) ボール盤での切削条件、回転数135rpm。 皆様からのアドバイスお待ちしています。
- 締切済み
- 工具・ツーリング
- 卓上ボール盤について
先日、近所から卓上ボール盤を借りてきたのですが、 なんだか変で使いづらかったです。 回転していない状態で、ドリルのチャックを掴んで手前に引っ張ると、 1mmくらいカクカク動きます。 アルミの板に穴を開けたのですが、きちんと位置を合わせても、 ハンドルをゆっくり回して刃を降ろして、穴を開け始めると、 ドリルの刃先が滑って、1mmくらい手前にずれてしまうのです。 ボール盤って普通こういう物なのでしょうか?? それとも、単にこのボール盤がおかしいのでしょうか? ホームセンターで1万円くらいで売っている卓上ボール盤を買おうかと思うのですが、 やはりこんなふうに刃先が動くでしょうか? もっと高いボール盤ならこんな不便は無かったりするのでしょうか?
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- ボール盤の加工法について。
ボール盤には穴あけ、リーマ仕上げ、コアドリル加工、皿座ぐり、平座ぐり、タップ立て、中ぐりなど色々な加工法がありますが、具体的に上記の加工法はどのようにして行うのでしょうか?また上記以外にも加工法があったら名前と方法を教えてください。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- ボール盤とフライス盤
切削工具を回転させて加工する機械にボール盤とフライス盤がありますが、いろいろ違いを調べるとフライス盤の方が頑丈に作られており、加工物を動かすような機構もついているようですが、これならフライス盤にドリルを付ければボール盤と同じように使えそうです。 フライス盤さえあればボール盤は要らないのでしょうか?
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- ボール盤で深さ80のリーマ共加工
二つのプレートを位置決めする ノックピンを入れるリーマ加工ですが、 二つのプレートの厚みを足すと80ミリになります。 かなり長いですが、 ドリル→ リーマと この厚みでは 特に問題や気になる点はないでしょうか?
- 締切済み
- 切削
- ボール盤でのリーマー加工
フライスで5ミリエンドミル加工した後、ボール盤で、5.00に仕上げようとすると、主軸の振れのため、大きくなることがあります。 みなさんは、どのように、仕上げられていますでしょうか? 何か、いい工具ありますでしょうか?フローティングリーマーホルダも、13ミリ用の小さなボール盤には、取り付かないので、困ってます。
- 締切済み
- 切削
- ボール盤の選び方について
ボール盤の選び方ですが、以下の条件で、おすすめのメーカーや製品、価格帯などありましたら教えて下さい。 ・主な目的は金属加工 ・金属の材質はステンレス。ステンレスの中でも硬くて塩水に対する耐食性の強いやつを加工できれば理想的です。 ・穴の径は最低5mm、深さは最低25mm、径10mm、深さ50mmまでいけたら理想的です。 ・精度はそれほど必要ありません。そっち系の職人ではない人が肉眼で見て真っ直ぐの穴開けができるなら問題ありません。 ・長く使いたいので、頑丈な方がいいです。 ・上記の要件を満たしているなら、小さければ小さいほどいいです。 ・同じく、安ければ安いほどいいですが、中古新品問わず2万ぐらいで収まれば嬉しいです。 ・毎日酷使したりは無いです。素人のDIYの範囲ですが、素人にしては割とよく使う方かもしれません。 以上です。何か足りない情報等ありましたら、ご指摘いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
質問者からのお礼
izumon様 早々のご指導有り難うございました。 早速メーカーさんに詳しく問い合わせてみます。 これからもご指導よろしくお願いもうしあげます。 fusen