焼入れで変形したときの対処方法

このQ&Aのポイント
  • 焼入れで寸法が狂った場合、対処方法をご紹介します。
  • 焼入れ後に寸法が変形してしまった場合、どのように対応すればよいかについて解説します。
  • 焼入れした後に寸法の狂いが生じた場合、対処法をまとめました。
回答を見る
  • ベストアンサー

焼入れで変形したときの対処方法

焼入れして寸法が狂ってしまった場合 どのように対応すればよいか教えてください。 よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.4

焼き入れた部品が図面寸法仕様に対し、どこがどのようになったのかまず調査し、 ?寸法大→切削、研削、放電加工による除去加工で修正、相手部品があれば寸法調整等、 ?寸法小→鋼種によっては高温にて再焼き戻し、サブゼロ処理 ?変形による変寸→形状修正、プレステンパー ?対応不能→特別採用申請、部分入れ子、再製作 など内容に応じて対処してはいかがでしょうか

noname#230358
質問者

お礼

簡潔にわかりやすくまとめてくださりありがとうございます。 初心者のため的外れかもしれませんが、 ?寸法小の場合、再焼戻しやサブゼロ処理をするとマルテンサイト変態が進行して膨張することで 寸法が戻るのでしょうか。 時間などの加減によっては今度は寸法大になってしまうこともあり得るのでしょうか。

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.5

#1さんから#4さんの五番煎じですが・・ 精度と硬度が必要な製品でしょうね。 どちらも重視で必要ならば、製作時に研磨仕上げ代を持たせ熱処理後に精度を上げる為に研磨仕上げをすれば良いでしょう。 しかし量産品の場合は予算を超すとコスト、コストですね・・・ いいものを作るにはお金がかかりますね。 しかし自動車部品で一番精度を要求されるデファレンシャルギアは熱処理会社のノウハウを生かして熱処理後の寸法を考慮して製作し、プレスしながら焼き入れしてコスト削減に成功しています。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。プレスしながら焼入れしたりするんですね。とても参考になります。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

焼き入れは外部に委託されているのでしょうか? もしそうならば状況を説明して次回からの焼き入れ条件を考慮してもらった方がベターかと思います。 また材料を購入するにあたっては調質の条件等も焼き入れ後の変寸に影響しますので考慮の対象になるかもしれません。弊社では材料メーカさんに切り出し方向を指定し、同じ焼き入れメーカーさんにて調質と加工後の焼き入れをお願いすることで変寸についてはある程度の効果を得てます。ご質問の内容が変寸後の修正加工についてであれば、ワイヤーカットや放電加工機もしくは高硬度工具等で対応するしかないかと思われます。

noname#230358
質問者

お礼

調質の条件なども影響してくるんですね。参考になります。ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

状態が良くわかりませんが、焼き入れ時には歪みは必ず出ます。冷却方法も油冷よりガス冷の方が変形しにくいです。焼き入れ前に焼きならしも必要かと思います。炉に入れる際のラッキング(置き方)も針金でつるしたりするなどの工夫も必要です。通常、変形しやすい物は焼き戻し時にジグ拘束して変形を矯正するのが一般的です。抽象的ですいません。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。ガス冷なんですが置き方にもよるのですね。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

> 焼入れして寸法が狂ってしまった場合 硬度によるがCBNなどの高硬度加工刃物で加工し、寸法が公差を超えれば相手部品を合わせる 合わせられないようなら廃却 一度変形したら次回からその部分を残し焼き入れ変形後加工するのがベター。

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 変形の少ない焼入れ方法

    SKD11、PD613、HPM38、SKH51等の金型で使用する材質の加工を主にやっています。焼入れしてもほとんど変形しないという方法がありましたら教えていただきたいのですが。もしある場合、どれくらいワークサイズでどの程度の変形なのか等も分かるとなおありがたいです。ちなみに真空焼入れは硬度は落ちるが変形は少ないという話は聞きました。それも合っているのでしょうか。

  • 焼き入れは表面のみ?浸炭焼き入れとの違い

    焼き入れ処理について質問があります。 S45CやSKDやSKHに焼き入れがありますが、 その焼入れは表面だけなんですか? 例えば、ビデオテープくらいの大きさのSKDがあるとします。 S45Cは350mlのシュースの缶くらいの大きさの材料があったとします。 これらの焼入れは、完全に中まで焼きいれは出来てないかもしれませんが、 少なくとも半分くらいの深さまで焼入れできていると思っていました。 それに、浸炭焼入れというものがありますよね。 これは、深さをコントロールできますよね。 そしてこの浸炭焼入れは、表面部分の焼入れに使いますよね。 と言うことは、焼き入れは結構深くまで焼き入れ、または完全に全て焼き入れし、表面のみは浸炭焼き入れと解釈していました。 焼入れが表面のみと言うのなら、浸炭焼き入れをかわらないからです。 でも身近な人で、焼入れは表面のみ、と言った人がいました。 それを聞き、え!?そうなの? と思いました。 更にその人は付け加えて、焼入れしてあるものでも、切削できると言いました。 私には???です。 基本的に出来ないと思っています。出来たとしても放電加工などで、 消してフライスや旋盤では無理と思っています。 旋盤にくわえて、ダイヤモンドペーストで長時間かけてというなら、 微妙に寸法はかわりますが・・・・ その人が言うには、焼入れは表面のみだからそこの部分をダイヤモンドペーストを使って剥がしてやり、焼入れしてない部分が出てきたらそこを旋盤やフライス盤で加工できると言っています。 最初の話にもどりますが、 焼入れは、表面のみなんでしょうか? どなたか教えてください。 宜しくお願いします。

  • 浸炭焼入れ後の仕上げ加工について

    使用する部品が硬さを求められていたので、今まで、粉末ハイスの焼入れ鋼を使用し、寸法のうるさい箇所は、熱処理後に、放電、研磨等で仕上げていましたが、この製品を使用中に製品にヒビが入ってしまい、今回靭性を上げる為に、SNCN材に浸炭焼入れを行う事にしました。 弊社では、今まで浸炭焼入れの実績があまりなく、寸法のうるさい箇所の処理をどの様にしたら良いか見当がついておりません。 通常、寸法のうるさい箇所は、浸炭焼入れ後に仕上げ加工をして良いのでしょうか? それとも処理前に仕上げ加工してから処理をするのが通常なのでしょうか? 又、浸炭焼入れは、熱ひずみによる寸法変化は大きいのでしょうか? 知識のある方、御教授頂けたら幸いです。

  • 焼入れについて。

    S45Cの焼き入れを水焼き入れでするときと、油焼き入れでするときと材質はどのように変わるのでしょうか? 焼き戻しの場合についても教えてください。

  • 浸炭焼入と高周波焼入について

    ミッションギアなどの高負荷の掛かる歯車には、高周波焼入よりも浸炭焼入が行われていると思います。 高周波焼入と浸炭焼入を比べた場合、浸炭焼入の方が疲労強度が高いとのことですが、これはどういったことによるのでしょうか? 浸炭焼入の方がより高い残留応力を与えることが出来るためとかなのでしょうか? 知りたいのは、何故浸炭焼入の方が強度が高いのか?と、それは、どういった現象によるためか?です。 以上、よろしくお願いします。

  • 焼入れ

    焼入れ可能回数の限界はあるのでしょうか。 焼入れ温度保持時間によって表面に脱炭層が出来ると思います。例えばになりますがこの保持時間が0だと仮定した場合、焼入れによる脱炭はするのでしょうか。 伝わりづらいかと思いますが、マルテンサイト化によって脱炭が引き起こされることはあるのでしょうか。 またマルテンサイト化した組織を熱間温度まで昇温させた場合にも、通常の昇温とは違い脱炭しやすいなどあるのでしょうか

  • 焼入れと変形と材質の関係

    機械設計をしておりますが、普段焼入れするような部品をあまり使わないので熱処理に対しての知識があまりありません。装置の設計の中で、耐摩耗性を考慮する為又は強度が必要な為等で焼入れをしていますが、ほとんどがS45C又はS50Cに高周波かタフトライドかたまに真空焼入れというレベルなんですが、ひずみを嫌って浸炭・ズブ焼き等はほとんど使っていないのですが皆さんはどの材料に対してどのような点に注意して材料と焼入れの選定をされているのでしょうか??? 例えばSK-3は熱処理をするとひずんで当たり前とかと言うのも目にして事があるんですがそうなんでしょうか??? S45C→S50C→SK-3→SKD-11の順に硬くて高価というイメージがあるのですがどうなんでしょうか??? また高周波は表面だけの(もちろん硬化層はありますが)部分焼入れで200mm300mm位の物はもう全面は焼けない???とかもちろん使用目的条件によって色々あるのは承知であえて一般論をどなたか教えて頂けないでしょうか??? 特に判らないのがSKとかSKDのような高価材料(SSとかS**Cとかではなく)に対しての知識がありません。 すいませんがよろしくお願いいたします。

  • 真空焼入れと高周波焼入れ

    カテ違いなら申し訳ありません。 このサイトを見ていたのですが、 真空焼入れの「真空中」の意味が分かりません。 高周波焼き入れの「誘導」が分かりません。 また、この二つの焼き入れ方法の場合、どちらがより強度が高いのでしょうか?  http://www.inv.co.jp/~yoshi/sozai/sozai-yougo/moku2-0201.html

  • 焼き入れ鋼の切断方法

    焼き入れ鋼のギアを精密切断砥石を使用し湿式で切断しています。具体的にはWAのΦ250mmの厚さ1.2mm程度で切削油を掛けながらワークを送り切断します。切り始めは問題ないのですが、ある程度切断したところで砥石が割れてしまいます。割れたあとを見ると、切断部が締まり砥石が挟まれ割れているようです。焼き入れ鋼を切ると、どうしても切断した箇所が締まるようです。 焼き入れ鋼を切断する場合に良い方法があれば教えてください。また、最適な砥石、切削油などあれば教えて頂けると助かります。

  • 焼入れ後の性質について

    焼入れをすると、硬度、耐磨耗性、抗張力、が、向上すると思うのですが、ヤング率は、変化するのでしょうか?? 例えば、スプライン軸に、焼入れを行った場合と焼入れを行わなかった場合ではねじり角は、変化するのでしょうか ?? 自分は,変化すると思うのですが、どれぐらい(材質、焼入れ条件にもよるが)変化するか何処にも参考になるものがありません。 アドバイス、参考資料、これに関するご意見、などなど、回答お待ちしております。