• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:環境調和型の切削油)

環境調和型の切削油についての情報を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 環境調和型の切削油についての情報を教えてください
  • 現在、銅タン電極の加工を行っていて、切削油剤として○シロンオイルNO2を使用していますが、塩素フリー化が必要です。
  • また、プラ○トカットは動植物油であり、消防法による危険物の保管量を増やせるだけでなく、環境に貢献することができます。ただし、価格が高いため購入には勇気が必要です。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

> テストの時、水ミストは試しました?潤滑よりも冷却の方が気になる物で。。。 熱のこもる大径の深い穴(φ20x5D等)は水ミスト 扶桑 http://www.fusoseiki.co.jp/index.html の物を使っています。 使用クーラントはブラ・・のバ・・1000です。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 扶桑精機は不勉強で知りませんでした。参考になります。 これはこれで低コストでよさげですね。詳しく調べてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

MQL ブルーベ http://www.fuji-bc.com/ を使っています。 発熱が多くこもるような加工ですと無理ですが比較的オープンであれば効果有ると思います。 加工内容が比較できないのでデモ機を借りてテストすればどうでしょう。 高価な物ですからうちはそうしました。

noname#230358
質問者

お礼

レスありがとうございます。 MQLは段階的に進めたいのが本音で、とりあえずは現状のオイルマチック塩素抜きを進めることを優先に短時間で勝負しようとたくらんでいます。 テストの時、水ミストは試しました?潤滑よりも冷却の方が気になる物で。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

私の会社ではドライ(エアーのみ)で銅タンの加工を行っています。確かに、切削油を使用することで切削面が綺麗になっている様な気がしますが銅タンならば問題なく切削できると思います。この際、思い切ってドライ加工にしてみてはいかがでしょうか?(もしくはミスト?)ドライならすぐに試すことができると思いますが・・・。 ちなみに私のところでも使用している工具は仕上げについてはR0.31.0の工具です(メーカーはユニオンツールもしくは日進工具)。マシンも同じようにHYPER5です。

noname#230358
質問者

お礼

貴重なご意見、ありがとうございます。早速今日にでもDRY切削試してみます。熱変位は大丈夫でしょうか?少し気になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 切削油の硫黄についての質問

    当社では重切削ということもあり、塩素系の添加剤が含まれた切削油を使用しています。しかし世の中では塩素フリー化が進んでいることもあり、当社でも塩素フリー化を検討しています。 塩素フリーにして加工性能が落ちると困りますので慎重になっています。 塩素系にかわるものとして硫黄系の添加剤を耳にしますが、効果はあるのでしょうか? 塩素系の添加剤は加工温度150200℃くらいで働きはじめると聞いたことがありますが、硫黄系の添加剤は何度くらいから働くのでしょうか? また、硫黄の中にも、活性タイプ、不活性タイプがあるそうですが、働く温度が違うのでしょうか? ご存知の方、どんなことでも結構ですので教えてください。よろしくお願いします。

  • FC250のリーマ加工について教えてください

    今は殆どが不水溶性の加工油剤で加工していますが、消防法や、火災の危険性から水溶性を検討しています。Φ16~22×70?をオイルホール付きの超鋼リーマで加工しています。不水溶性では2000個位加工できますがエマルジョンの水溶性では10分の1位しか持ちません、加工スピードを周速20mから30mにして見ましたが、あまり改善はされません。加工条件、適正な工具の条件など教えてください。ストライカーリーマは効果ありますか?

  • MQL装置(セミドライ加工)の導入を検討していま…

    MQL装置(セミドライ加工)の導入を検討しています。 現在、水溶性切削油を使用しているマシニングにMQL装置の後付を考えていますが、以下の質問をお願いいたします。MCにはオイルスキマー、ミストコレクターは付いております。理由としては高硬度鋼の仕上げではメーカーオイルミスト推奨が多いし、工具寿命延長し面荒さを向上したい。また、CBN工具も使用していきたい。 1,荒取りや穴あけでは、水溶性切削油を使い、高硬度鋼の仕上げではセミドライにしようと考えていますが、このような加工方法をとられているところはありますでしょうか? 2,上記のようにオイルスキマー、ミストコレクターがありますし、セミドライ では油量が微量なので水溶性との混ざりは気にしなくて良いでしょうか? 3,MQL装置でも夜間、無人運転で火災の可能性はあるのでしょうか?(実例など) 多数のアドバイスありがとうございました。すべてすばらしい回答で甲乙つけられません。すべて良回答ということで・・・。

  • 再掲 環境調和型の切削油

    まずは再掲をお許し下さい。 以前、質問No.11129で問い合わせさせていただいた FUCHS製の動植物性・切削油に関してです。 現在、M/C1台をテスト機としてランニングテスト中です。 つきましては、皆さんの中で『環境対策』として切削油の塩素フリーや硫黄フリーに取り組まれた方、また『消防法対策』で本品やそれに類似した切削油への切り替えに取り組まれた方のご意見、ご経験をお聞かせいただきたく再掲させていただいております。 ウワサ話程度でも結構です。是非お聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします。

  • オイルホール工具について

    経験・知識のある方、ご教授ください。 深穴ワークの検討をしています。 φ1.5L100貫通穴 設備はスイス型自動盤(不水溶性油剤) 穴の中の繋ぎ段差はNGなので掴みかえでのトンボ加工はしない前提。 7MPaの中圧ユニットがあるがオイルホールへの配管は未対応。 穴は切削加工。 被削材はTi6-4 以上のような前提で検討していると工具がロングドリルかガンドリルの選択肢でした。 ※他の選択肢があれば知りたいです。 私は未経験なのですがオイルホール付の工具を内部給油せずに加工した場合、オイルホールは切りくずで詰まっていくのでしょうか? (ステップ、ノンステップ問わず) そうすると構成刃先のような状態になって破損しますか? 長いドリルって高いので知見ある方のご意見を伺いたく投稿しました。 宜しくお願いします。

  • 調和数列って何が調和してるの?

    タイトルの通りです。 何が調和してるんでしょう? 教えてください。

  • 独自性と調和性

    独自性が強いと調和とれないですし、調和すると独自性がすくなくなりますし。 どのような折り合いが必要でしょう?

  • 環境と調和のとれた建築物 建築に詳しい方見てって!

    環境と調和のとれた(環境を生かした)建築物を教えていただきたいです。 例えば吉村順三さんの小さな森の家とか・・・ 知ってる方いらっしゃいましたら回答頂けると嬉しいですm(_ _)m 回答待ってます!!

  • サーバ室等の高顕熱環境での空気調和について。

    高顕熱環境のサーバでは、静電気の滞留が嫌われている、と思われますが、 それを抑制する為に、相対湿度を高めるべく、 冷房が利用されているのでしょうか? 唯の温度管理だけが目的視されている、とは考えられ難いものですから、 御教授を御願い致します。

  • ドライ切削とウエット?切削について

    マシニングセンタで加工をおこなっていますが、エンドミルなどで切削油を使う時とエアーで切粉を飛ばすだけの時があります。 どのような条件で使い分けをするのでしょうか。 加工初心者です。何卒、御教授の程宜しくお願い致します。