• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ヒズミ)

切削加工における歪みの計算方法と影響について

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

計算方法はないでしょうね。 あっても実際その通りにはならないですね。 歪まないように工夫するしか無いのが現実かと考えられます。具体的には加工機の回転数を上げて一回の切り込み量を最小にし、更に切削部分に熱ダメージ(ストレス)を与えないようにすることが肝要です。ミストなどの付加装置があるとベストなのですが....弊社においても加工歪み、残留応力などを関数化しようと試みたことがございましたが、いずれのアプローチも完成には至りませんでした。材料のロットによる応力の違いや、手に入れた材料の元々製造された部位(例えば原材料の外側か中かですね。)によっても変化します。歪み難い材質に変更することも一つの手段だと考えられます。

参考URL:
http://www.jng.co.jp/
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • ひずみゲージの出力値のばらつく理由は??

    旋盤で片持ちばりの切削加工実験を行いました。ひずみゲージを貼ったバイトを用いて、一定の切り込み深さと切削速度で切削した時の、主分力に応じてバイトに発生するひずみを計測するというものでした。 その際にひずみゲージの出力値にばらつきが生じたのですが、その要因が分かりません。材料が均一でないとかそういうことでしょうか?? どなたか教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • 引き抜き材の焼きいれひずみ

    初心者の質問ですみません。 引き抜き材を素材の状態で焼きならしをしないで旋削加工で丸棒に仕上げたものを焼きいれすると、かなりひずんでしまうものなのでしょうか。 材料SCM440相当品、直径18mm、長さ100mmを直径16mmに旋削加工したものです。HRC45に焼き入れた状態で振れを0.1mm以下におさえたい。 「このまま焼きいれるとひずみの少ないソルトバスでも0.5mmぐらいの振れがでるのはあたりまえ。焼きならしをして加工ひずみを取ってから切削加工するのが常識だぞ。そうでもしないと焼き入れした後で曲がり直しに苦労すぞ。」言われたもので。 こんな初心者の質問にどなたか答えてくれませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 正面フライス加工での歪みにくい加工方法

    正面フライス加工での歪みにくい加工方法をアドバイスください。 ワーク:SS材の製缶品(焼鈍処理あり)     品名は「ベッド」と呼んでいるのですが、     150のH鋼で骨組された物に上下に鉄板が溶接されています。     天板の板のサイズは650×2200の1枚もの     底面側は650×250が2枚と650×500が1枚で3分割されています。     (説明が下手ですみません、イメージできますでしょうか?)     天板、底面の板がそれぞれ38mm厚でH鋼が150、     計226mm厚を上下3mmずつフライスして220mmに仕上げます。 寸法公差は一般公差で、平行や平面交差指示も無し。 面粗さは▽2つ山です。 底面を先に仕上げて、その後天板面を仕上げました。 Z切込みは0.6~0.8mmを3回程度と0.2~0.3を2回ほど 仕上げは0.1mm切込みしました。 φ160の正面フライスカッターでS340、F650。 切削油はかけてません。 加工後は天板面が特に熱くなりました。 手で触れる程度ですが、「ほんのり暖かい」というより 「触れるけど結構熱い」っていう感じの温度です。 チップは一度も交換せずに加工しました。 この様な加工でクランプを外したら0.5mm位歪みました。 天板面が膨らむ方向に歪みました・・・ 歪みはせめて0.1~0.2mmにしたかったです。 「焼鈍済み」ということで加工手順の熟慮や 途中段階での寸法・歪みの確認を怠りました。 どのように加工すればよかったのでしょうか? 考えられる失敗点は・・・ ?加工手順が間違っていた。   天板面を荒加工>底板面を荒加工>クランプ外して歪み確認>  >歪みを抜いたクランプの仕方で底板面を仕上げ加工>  >天板面を仕上げ加工 ?Z切込み量  消極的になりすぎて切込み量が少なすぎた。  結果加工回数が増えて熱がより発生しやすくなった。 ?チップを変えなかった。  欠けはなかったが通常摩耗程度はあった。  数回交換した方が良かった・・・? いかがでしょうか? 結果報告が遅くなりまして失礼しました。 その後、少しサイズの違った注文が来ましたて 以下の手順で加工しました。 ?表面を仕上げ代1.5mmほど残して荒加工 ?裏面を荒加工+仕上げ加工 ?表面を仕上げ加工しました。 チップを切れの良い種類に変えて交換の回数も増やし、 荒加工時のZ切込み量を1.5mmにした・・・ などの点も変更しました。 結果はプラスマイナス0.1mm以下くらいになりました。

  • SS400の切削条件

    SS400で材料径φ15.0、裏挽きで素材径からφ6.0(切り込み深さ4.5mm)を90mm切削、ドリルはφ12.0、深さは18.0mmで加工する予定です。切削速度、送り速度はどのくらいがいいのでしょうか? 弊社はSS400を加工したことがないのですが、かなりねばい材料で、切粉がつながり自動機についてないと難しいと聞きました。切粉がうまく掃けるような条件があったら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ネジ切り加工

    NC初心者です。 φ20のSS400の材質の物をM20P2.5のネジでネジの有効幅が50mm。 ネジのチップがタンガロイの16ER25ISOで材質がT313Vのチップで切削加工 したのですが、切り込み量が0.3位でするとすぐにチップが折れてしまいます。 回転数がS1000なのですが、回転数が遅いのでしょうか? 切り込み量を0.03位にすると折れないのですが、それですと40回も50回も切削しないといけないので時間がかかりすぎてしまいます。 何か良い方法があればお教え願います。

  • 切削後のひずみについて

    初めて質問します。お願いします。 今門型MCで定盤を切削しております。材料はss400で焼鈍しており大きさは3000×1500です。 困っていることは荒削りは何も問題ないのですが、仕上加工で熱により ひずみがでてしまい、両サイドで0.1ミリ、中心だけ0.1ミリ低いなど 公差に入りません。切削面を触ると触れないことはないのですが、触ると 温度が上がっているのがわかります。オイルミストなど使いたいのですが、 MC自体が古いためエアーしか使えません。エアーのあたり具合など調整するのですが温度は下がったような感じですが、切削面は1/100ミリの段差ができてしまっています。何かひずみを抑えることはできないのでしょうか。 お願いします。

  • ひずみについて

    ワイヤ加工時のひずみについて教えてください。 ワイヤカットでキー溝加工を頻繁に行うのですが、特にS50CやSS400などを加工する際加工物がひずんでしまい、思った通りの精度が出せずに困っています。たいていの物は公差が0.02くらいなので、2回カットで加工しています。 ひずんで精度が出せない時は、3回カットで、粗加工→粗加工→仕上げ加工で 少しは精度が出せる気がするのですが。 みなさんはどのように加工されていますか? キー溝以外の加工でもワイヤ加工時のひずみについてはあまり知識が無いので、加工方法など、アドバイスして頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • SUS304の平面加工

    SUS304の平面加工について質問します。 材料サイズは、□1400mm 板厚35です。 板厚公差は、0-0.1 表面粗さは、Ry1.6です。 板の反り0.5mm 荒加工の工具? 切削条件(送り、回転数、切り込み深さ)? ドライ加工が良いのか、ウェット加工良いのか? 仕上げ加工の工具? 切削条件(送り、回転数、切り込み深さ)? ドライ加工が良いのか、ウェット加工良いのか? 工具の動き、切削幅が工具径の何%が良いのか? 今の工具、加工方法では、工具のチップの損傷により とても加工出来そうにありません。 ある工具は、 T社製 TME4408RB M社製ASX445 があります。 加工実績は、 M社製ASX445の工具を使い ウェット加工、切り込み1mmで 4000mm持ちません 答え、アドバイスお願いします。

  • 加工歪について

    こんにちは。みなさんの経験を元に加工歪と切削抵抗について教えてください。 YH75で□120×120のアルミ材に深さ10mmの形状加工をした場合、OS○製φ30のラフィングとサン○ビッ○製のφ40スローアウェイ式のコロ○ル390とを比較した場合、切削抵抗及び歪みを考慮した場合ではどちらで加工するのが良いのですか? ぜひ教えてください。 ちなみにスローアウェイ式は高送りできるので加工時間は短縮できるが 切削音がスゴイ為、抵抗も大きくなりワークが動いたり、歪みが大きく 出るのでは?と考えてしまいます。 Z切り込み量はラフィングでは10mm、スローアウェイでは5mmを2回 掴み代は9mmです。

  • 工具

    ステンレス、SSの溝加工を今試験しているのですが三菱マテリアルのラフィング(VA-SFPR)で加工をする時Φ10まではカタログに書いてある条件でできるのですが、それ以上の刃径になると切削抵抗がかかりすぎてうまく加工できません。(SZE4MG)にいたっては、どの刃径もうまく加工できません。(ビビリがすごいです!)どなたかアドバイス又はいい工具があれば教えてください。ちなみにBT40です。 使用工具(VA-SFPR) SUS304=切り込み1Dで切削速度は18 SS=切り込み1Dで切削速度は28 使用工具(SZE4MG) SUS304=切り込み1Dで切削速度30 SS=切り込み1Dで切削速度30 又、(SZE4MG)のようにラフィングではなくエンドミルでSUS、SSの溝加工ができるいい工具はありませんか? みなさんはどのように条件設定していますか?