• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ナイロン)

ナイロン製品の試作中に問題発生!フラッシュと割れの原因は?

このQ&Aのポイント
  • ナイロンの製品を試作中で、ゲートから一番遠い所周辺にフラッシュが出ます。ドライカラーで着色しているのですが、そのせいでしょうか?乾燥は95度で6時間以上しています。
  • 製品は無垢で冷却完了後、水を入れた水槽で5ショット冷却しますが、しばらくすると音を立てて割れてしまうものがあります。
  • フラッシュの件と割れの件について、原因と対策を教えてください。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

製品形状,大きさなどが不明なので的を得ているか分かりませんが・・・。 「フラッシュ」の件  乾燥温度:一般のものより高すぎ?(通常80度)  ドライカラー:否定はできませんね。濃度などを変えてみれば分かるかと・・。  型温:冷やしすぎ?結露していませんか(特にこの時期)  サイドゲート:せん断発熱はなさそうな。 「割れる」の件  型温:この肉厚でこの温度では外部,内部の差は明らかですね。     問題が無ければ水没による強制冷却ではなく、放置による除冷のほうが無難かと思います。 *でも多分、かなり大きな製品なのでしょうか? 

noname#230358
質問者

お礼

いろいろと有難うございました。 フラッシュは、成形温度、型温を変えて成形した結果良くなりました。 割れは、常温で放置したほうが結果が良かったです。 今日の試作では、営業も納得して帰りました。 また機会がありましたら宜しくお願いします。有難うございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

情報が少なすぎます・・・。 「フラッシュ」の件  ゲートからの距離は?ゲートの種類は?  局部的に発生するということはせん断発熱,スラグ溜まりの不備etc・・・。 「割れる」の件  厚み約25mmってかなり厚いんですけど、冷却時間,水没前の表面温度は?  内部はまだ固まっていないような・・・。  (水没冷却の理由は何かあるのでしょうか?)

noname#230358
質問者

補足

申しわけありません 【フラッシュ】の件 ゲートはサイドゲート一点です。 フラッシュの場所は、製品の末端付近です。 【割れる】の件 冷却時間は、チラ-(15度)で120秒です。表面温度は、測っていません。 内部はやはり固まっていません。 水没冷却の理由は、特に無いと思います。多分、冷却時間の短縮・・・? ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゲート部のウエルド?

    六角ボルトの中心に円柱状の孔の空いた製品を 六角部からサイドゲートにて成型しています。 この製品を取り付ける際にネジ部と六角部の 境界から割れる現象が出て困っています。 割れの起点はゲート周辺だと思われますが、 ゲート部周辺が他の部分よりも弱くなる原因には どのようなものが考えられるのでしょうか? 些細なことでも結構ですのでアドバイス頂ければ 助かります。 大きさはM20ぐらいで、材料はナイロン、 8個取りで成型を行っています。 追記いたします。 最近成型条件の安定化のために、ゲートとランナーを少し広げたようです。 成型条件は安定しましたが、上記不具合が出だしたのはその後のようです。 このあたりに原因があるのでしょうか?

  • ポリアミド樹脂成形品の割れ

    初めて、投稿質問をさせて頂きます 当社にて、現在 デュポン社のザイテル(ZYTEL@70G)のナイロン6 ガラス30% 入りの材料を使用しておりますが、ここ最近、成形後の製品に割れの現象 が現れてきました。 確かに、以前、成形した物(4ヶ月前)のものに比べると、外力を加えた時の 製品の、硬さ(粘り)が硬くなり、粘りが減少した様に思えます。 ある一定の外力を加えた時、現在の物はしならず、バキッと割れてしまい 昔のものは、少し変形してから割れます。 成形条件としては、変わっていないのですが乾燥温度を以前80°でしていた ものを、現在110°にて行っているのですが、乾燥温度を以前に戻してトライ もしましたが、結果は同じでした。 そこで、伺いたい事として、PA6の材料が割れる要因として考えられること を、ご教授お願いいたします。 また、標準的な樹脂温度、乾燥温度 等々もお願いいたします。

  • 成形品寸法に関して質問があります。

    成形品寸法に関して質問があります。 POM、ピンゲート、8個取、 配置は“11”字のように左4個、右4個を取っています。 冷却も“11”字のように左右ストレートの2本です。 川口50トン成形機で打っています。(製品自然落下、ランナー取り出し機) 成形時、どうしても真ん中の“・・”二つの製品の穴寸法は小さく出ています。 Φ3.38~Φ3.39  ほかΦ3.40~Φ3.41(図面の通り)出てます。 金型8CAVのコアピンの寸法は同じです。 成形条件の問題ですか、それとも。。。! ご指導お願い致します。 2010.11.22 金型にランナーがありません。 普通な3枚プレート金型です。 製品:直歯車 ランナー、ゲート寸法・毎キャビ重さ等を確認しました。 すべて同じぐらいです。 ランナー徑:台形(大7mm、小6mm、高さ4mm) ゲート徑:Φ0.80 毎キャビの成形品重さ0.272g~0.273gです。 これから 1.何段階でショートショットサンプルを取ってみます。 2.スプール付近の製品寸法を確保してトライしてみます。 また状況を報告します。

  • 6ナイロンと66ナイロンの見分け方

    成型後の樹脂が6ナイロンなのか66ナイロンなのか見分ける方法って無いのでしょうか? 見分ける方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 筆豆の製品登録が反映されない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・バージョン(例:筆まめVer.33など) ===ご記入ください=== 筆まめ Ver.13 DVD版 ▼パソコンのOS(例:Windows10など) ===ご記入ください=== Windows10 ▼お困りごとの詳細、エラーなど(例:印刷方法がわからない・サイズ変更の仕方が分からない・保存の仕方を教えてほしいなど) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 2件あります。①ができず②をトライしました。、 ①.PC買い換えに伴い、筆まめインストールをしようとしたところ、再起動が必要とメッセージが出る。何度再起動しても同じ。 ②.①が不可のため、製品登録しアップグレードverをダウンロードするためソースネクストのユーザー登録、製品登録し完了のメール受領したが、お持ちの製品一覧のご利用中の製品に反映されない。登録完了メールから1日経過。 最終的には①②問わず、筆まめインストールできれば問題ないです。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • アルミ表面処理について

    アルミ部材の表面処理について苦戦している製品がございます。 アルミ部材表面にゴムをライニングする製品なのですが、 表面処理を施してやらないと、接着剤の乗りが悪く ゴム剥離不良が多発してしまいます。 そこで、現在の下記内容の工程を行っております。 【素材】ダイカスト ADC12 【サイズ】Φ60×Φ50×50L 【数量】500~1000個ロット 1.社内にてショットブラスト機を用い、表面処理をしています。   使用している粉体は、SKアランダム#36 2.エアーブローにて粉体の除去 3.MEKにて脱脂洗浄 4.乾燥後に接着剤の塗布へ 上記、4工程を行わなければ剥離不良が発生してしまいます。 そこで、某表面処理企業様へ相談し試験的に表面処理を行いました。 あがってきた試作品は、脱脂処理も何もせずに接着剤を塗布し、 ライニングを行ってみましたが、問題なく強固な接着力が得られました。 試作品のアルミ部材は、加工後の艶はなくなっており薬品にて 腐食?させられた様な感じになっておりました。 この表面処理の内容を某企業様へ問い合わせを行いたいのですが、 以後、連絡が取れなくなり困っております。 上記の拙い内容で申し訳ないのですが、表面処理の内容が解る方 いらっしゃいましたらご教授願います。 また、自社にてその様な処理をされている企業様、ご紹介頂ける 企業様御座いましたら、併せてご教授の程、宜しくお願い致します。

  • 筆まめインストール、ユーザー製品登録ができません

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! 同様の質問を先程させて頂きましたがこちらが正です。 誤 Windows10 正 Windows11 ▼ご利用の製品 ・バージョン(例:筆まめVer.33など) ===ご記入ください=== 筆まめver.13 DVD版 ▼パソコンのOS(例:Windows10など) ===ご記入ください=== Windows11 ▼お困りごとの詳細、エラーなど(例:インストール出来ない、製品登録ができないなど) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 2件あります。①ができず②をトライしました。 ①.PC買い換えに伴い、筆まめインストールをしようとしたところ、再起動が必要とメッセージが出る。何度再起動しても同じメッセージが出ます。 ②.①が不可のため、製品登録しアップグレードverをダウンロードするためソースネクストのユーザー登録、製品登録し完了のメール受領したが、お持ちの製品一覧のご利用中の製品に反映されない。登録完了メールから1日経過しました。 最終的には①②問わず、筆まめインストールできれば問題ないです。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • ナイロン6とナイロン6-6の合成

     学校の実験で、ナイロン6と、ナイロン6-6を合成したのですが、出来上がったものを比較すると、ナイロン6はまるで樹脂のように硬く、ナイロン6-6は特有の柔らかさを持っていました。  なぜ、このような違いが出てしまうのでしょうか。

  • 6,10-ナイロン

    イオン交換水20mlを100mlビーカーにとり、炭酸ナトリウム0.4gを溶かして、ヘキサメチレンジアミン0.4gを加え、溶解させたものと(水槽)、ベンゼン20mlを100mlビーカーに取って、次にセバシン酸ジクロリド1mlを駒込めピペットで取り、これをベンゼン20mlの入ったピーカーに加えて、ベンゼンに溶解したものを(ベンゼン層)、水槽の方のビーカーにベンゼン層を静かに注いだとき、水槽とベンゼン層の2層に分かれたのはなぜなんですか。そのとき、境界面では、どのような化学反応が起こっているのですか?また、そこでできた6,10-ナイロンの膜をピンセットでつまんで取り出したとき、次々と糸のように出てくるのは、なぜなんでしょうか?わかりません。教えてください。

  • ナイロンについて

    ナイロンに代表されるアミド結合を有する高分子は、その代表でありますが、この高い材料強度の由来を知っている方教えてください。

このQ&Aのポイント
  • FAX2840の紙づまりが頻発してお困りですか?解決方法やトラブルの経緯について教えてください。
  • FAX2840の紙づまり頻発のトラブルについて相談しています。解決策やエラーメッセージなどの詳細情報をお知らせください。
  • お困りのFAX2840では紙づまりが頻発していますか?トラブルの詳細や解決方法について教えていただけますか?
回答を見る