ゲート切れのプラ型設計|ピンゲート加工のアドバイスを求めて

このQ&Aのポイント
  • ゲート切れのプラ型の設計者です。ピンゲートを加工する際に、ゲート残りを少なくする方法を模索しています。先端角度やランド長さなどのアドバイスをお願いします。
  • ゲート切れのプラ型設計に携わっている私ですが、ピンゲートの加工方法についてアドバイスを求めています。ゲート残りを少なくできる先端角度やランド長さの適切な設定についてご教示いただけますか?
  • プラ型設計のゲート切れに関する質問です。ピンゲートの加工において、ゲート残りを極力少なくする方法を知りたいです。先端角度やランド長さなどの設定について、アドバイスをいただけますと幸いです。
回答を見る
  • 締切済み

ゲート切れ

プラ型の設計をしている者です。仕様上、製品面に直にピンゲートを落とさなければならないのですが、出来るだけゲート残りの少ないピンゲートを加工したいと思います。先端角度やランド長さ等、アドバイスを頂きたいのですが。宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんにちは、ピンゲートは本来成形材や製品形状や 平均肉厚によりゲート口径ランド角度などを変えなければ なりません。 ♯1の方のゲート形状ですと樹脂の流れ(成形性)は 良いと思われますが、成形材によっては成形加工中ゲー トシールを上手く行うのが難しくなりゲート残り(ヒゲ) が発生する可能性があると思われます。 ピンゲート形状は多種多様に存在しますのでゲート ブッシュ(入れ子)などにして量産TRY後に色々形状を 試し、もし社内で実績がないのであれば成形加工現場の 方と相談しベストな形を模索してはいかがでしょう。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

難しい問題だと思います。樹脂によって変化します。テーパをきつくすれば、「切れ」は良くなるのですか、厚肉になり中抜けが生じる場合が有ります。弊社では通常テーパ60゜でランドは1mmです。テーパ30゜の型屋さんが多いと思います。(加工し易い様です。)

関連するQ&A

  • 樹脂成型品のゲート残り管理方法

    風呂用カバー部品をPP樹脂で成形しています。製品はSR4、深さ0.6凹の落し込みピンゲート×4点です。長めのゲート残りがある場合、製品の使用箇所の関係上、ユーザが擦りキズなど怪我のおそれがあります。特別なゲート加工処理なしにゲート残りが全数0.2以下であるように管理したいのですが、良い検査管理手法等は無いでしょうか? ご教示よろしくお願いします。

  • ダイレクトゲートの3D仕上げ加工

    外観部品の射出成形品で、成形条件上、 ピンゲートでは条件・要求スペックが出ず、 ゲート仕上げを前提に、ダイレクトゲートに変更しました。 幸い、スペックを満たす製品は成形できたのですが、 ゲート仕上げが問題になっています。 アンダーカットにならならない様に、製品を傾けてレイアウトしているため、 楕円状のゲートが、製品の大きなR状の面に、設置されています。 客先の仕上げレベルの要求は、 「薄いラップ状のシールを貼って、外観に影響が無い程度。」 です。 現状は、穴開け仕上げ後、パテ埋めして、紙やすりで仕上げています。 バルブ式のホットランナーでも、斜めの面には対応していないと言われ、 困っています。 ダイレクトゲート面を、綺麗に仕上げる方法をご存知の方、 金型でも、設備でも、方法でも構いませんので、 アドバイスや、実績等を教えてもらえませんか。 よろしくお願いします。

  • ピンゲートにおけるゲート跡凸

    現在、多数個取のピンゲート金型のおけるゲート跡凸の問題に頭を悩ませており、何かよきアドバイスを頂けたらと思います。   ・製品形状は単純でΦ12、厚さ2.5、中央にΦ   2.5の穴のホイールです。   ・32個取り   ・材料 ポリエステルエラストマー   ・ゲート数 1点/キャビ

  • ピンゲートの切断力について

    現在ピンゲート径φ2の4点ゲート(2ヶ取り)の製品を設計しています。 (樹脂:PC-G30%) 通常のピンゲートの場合、最初にゲートカットするために ランナー部分を開かせるためコイルスプリングを用いています。 私が主に設計する製品は、ゲート径φ0.5~φ0.8のもので スプリング力を400kgに設定していたのですが 今回はいつもの倍以上の径を使用するためスプリング力を どれほどにすればいいのか分かりません。 ただ倍の800kgにすればいいのでしょうか? それとも計算する方法があるのでしょうか? もし計算することができるのであればご教授願います。 宜しく御願いいたします。

  • サブマリンゲートの加工条件、方法

    先端径0.6 両角10度の刃物で、傾斜角45度 PL面から15ミリの深さの加工です。 回転1500RPM タッピングペーストに切削油を、混ぜて手送りです。 加工途中で、折れてしまって困ってます。 加工条件、方法等 アドバイスお願いいたします。

  • ピンゲート跡処理

    製品外観部にピンゲートを用い成形(ABS)をおこなっております。しかしながら外観部品にゲート跡がのこり困っております。後加工(磨き工程)を施していますが、ゲート跡φ2の外周の凹みおよび型開き時のゲートカット時に製品がとられてピンホール(凹穴)状態となります。金型での対処および後処理の方法を教えて下さい。 また、後処理の方法としてパテうめの問題点あれば教えて下さい。 製品検証をしてみました。 1、成形は850tゲートは6点でランナーが長い距離ピンゲートで発生し易い。ゲートバランスに問題なのか? 2、ゲート部を磨き、顕微鏡で拡大するとピンゲート外周が凹んでいる。 型開き時のゲート切断にて肉をとられる(トラレ現象)であり、ではなぜトラレるのか 推測:?圧力が低く保圧時間が短いと凹みになる。しかしヒケ対策で保圧時間を3秒アップし15秒としているので圧力が低いわけでもない。 ?樹脂が固まっていない状態で型を開いた。 ?ピン径が大きい。→断面積が大きくなり引きちぎられる。450tクラスではφ1.5以上はトラレの危険性がある ヘコミを作らない方法として保圧時間を長くし樹脂が固まって離型を行う。 型温度を上げ流れをスムーズにし密度を上げる(現在35℃は低い。→型温度を上げ冷却時間を長くする。

  • リーマ等の芯高について

    量産加工刃具で炭素鋼で作ったボディーに超硬チップをろう付けした段付ザグリカッター(リーマみたいなイメージ)を使ってます。(特注です) 仕様は MT4 先端径φ37 段数 3段(φ37の部位が100ミリほど) 刃長 約200ミリぐらい 全長 約300ミリ(シャンク含) 枚数 4枚 右刃右ねじれリード角 7度 オイルホール仕様 被削材 アルミ鋳造品下穴はシェル中子で取りしろφ2ほど の仕様があったとします。 先端部(φ37)の刃部の断面部分の図面は芯高ゼロになる様な断面形状で設計しているのですが、例えば先端部にチップブレーカーを追加工でつけた場合(芯が下がる感じで砥石を入れた場合)の切削性の影響っていうのは実際あるのでしょうか? 巷には芯下がり仕様の工具(リーマ)も出ている様に思えるのですが、先輩の意見を聞くと、旋削刃具ではないので芯が下がる様な感じにしても中心からの引き出し線を下がった部位に引けば、芯高ゼロの考えと変わらないのでは?とも言われています。 本当の事が知りたいので、どなたかアドバイスないし参考資料があれば紹介していただくと嬉しいです。 もし、ブレーカーをつける場合は下げた部分が芯高ゼロになる様に基本は設計するか、あるいはブレーカーをスクイ面に対し角度をつけて形成しブレーカー先端は芯高ゼロになる様な設計をするのが普通なのでは?、またブレーカーは切削に対し抵抗が大きくなるので、切粉のトラブルが無ければ切削性を上げるにはブレーカはつけない方がいいと勝手に思っています。 量産加工の食いつきで不快な音が出てしまう事象が発生しており、ブレーカ付の有無で差があるのかと悩んでいます。当然治具や設備の観点からも確認は必要ですが、素材部分との食いつき形状あるいは刃具の形状についても疑っている部分がございますので助言していただければと考えております。宜しくお願いします。 お世話になります。追記します。 先日刃具メーカーの設計担当者と打ち合わせしまして ・中心線からずれたブレーカー形成は結果的にスクイを追加する方向になるので切れ味が上がる方向になる ・刃先を見ると食い付き45度面以外に底面も一部シェル形状部にあたっている ということから食い付きで不快音が発生する のでは?と言う判定になっており私の意見を聞いたうえで現在仕様変更の設計をする様お願いをしています。 今回の”芯下がり”の件ですが、一般刃具設計においては中心線を描いた上で(普通の事ですが)刃具を描くので中心からずれた事が加工にどれだけ影響が出るのかは判らないと言う事の様です(要するに加工性などの狙いが無い?) 従って一般的な考えにすると言った観点を外さずにテストを重ねる必要があると今は考えております。 この様な話に現在はなっておりますので、どなたかご存知でいらっしゃったら引き続きアドバイスお願いします。

  • 熱伝導の良い鋼材

    プラ型の設計をしている者です。ある程度の量産金型にも使用が出来る硬度があって熱伝導の良い鋼材は無いでしょうか。製品の冷却効率を上げるために使用したいと思います。

  • 薄肉成形について

    成形業務をしているものです。 現在検討中の案件で、形状がリング形状で 寸法の方が大体ですが、外形φ80.0mm 穴内径φ45.0mm 厚み0.7~0.8mm となっております。 無謀かも知れませんが、インジェクションで検討しています。 また、投影面積と体積から、取り数・成形機も限られてくるかと思います。 ゲート位置は、流動長とコスト面からリング帯幅の中央部対象位置に、ピンゲート1点ずつで、計2点のバルブゲート・ホットランナーを考えております 材質の方は、HDPEです。 流動解析の方にて、反り量などは確認しておりますが 同業のアドバイスでは、シート状のものから、打ち抜き加工が良いのでは ないかとの案が出ております。 現状こんな状況ですが、他にアドバイスありましたら是非おねがいします。 よろしくおねがいします。

  • 角度公差について

    はじめて質問いたします。 角度公差についての質問です。 長年設計を続けていながら、初心者レベルの質問で恥ずかしいのですが。 一例として、 (1)加工する機械はフライス盤。   (特別なものでなく、一般的なもの。) (2)材質SUS303で60mm□の立方体形状の素材。 (3)素材の1面を20度の角度でカット。 (4)カットした面に垂直にφ30mmの穴をあける。 この時の、 「20度の面の角度公差」及び「φ30mm軸心の角度公差」はどの位になるのでしょうか? 以前、社内の加工者に聞くと、「±(2030分)がいいところ」と言われ、 ずっとその値を図面の中の公差(20度±30分と90度±30分)として記載してきました。 加工精度はこの位なものなのでしょうか? 他の加工業者の方の意見を聞いてみたくて、質問いたします。