• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パンチとストリッパの焼付対策)

パンチとストリッパの焼付対策

このQ&Aのポイント
  • プレス金型内でカットパンチとストリッパの摺動部で焼付きが起こり摺動不良を起こしています
  • 対象ワークが油厳禁の為その他の方法を探しています
  • すでに有るパーツに後から出来る良いコーティング・処理等教えて頂けないでしょうか

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

最近,この種の対策にDLCやTiNといったセラミックコーティングの検討がされているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

固体潤滑材をご検討なされたうえでしょうか? MoS2や黒鉛が一般ですが、その種類も多く、条件次第でもっと別の金属以外のものもあると思います、検索 は、トライボロジーで。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうごさいます。ぜひ参考にさせて頂きます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SUS304のタフトライド処理及びガス窒化処理に…

    SUS304のタフトライド処理及びガス窒化処理について SUS304の部品に表面処理として、タフトライド処理かガス窒化処理を行いたいのですが、図面にどのように表記すれば良いのでしょうか。 どなたかお教え願います。 宜しくお願い致します。

  • 打ち抜き不良について何か対策ありますか

    プレス金型でアルミ多層コーティングフィルムを打ち抜いています。その際に、ラミネート層(PE)が糸引きして打ち抜き不良を多々起こし性能稼働率の低下を招いています。 打ち抜き不良が起き始めるとパンチ側面にラミネート層を接着するための接着剤(ウレタン系)が付着している事までわかりました。 現在対策として、パンチにシャー角をつけた(0.5°) DLCコーティングをした ちなみに、ダイ、ストリッパーとも超硬、パンチは粉末ハイスです。切れなくなるから付着物がつくのか、付着物が付くから切れなくなるのかがわかりません。 何か良いアドバイスがあったらお願いします。

  • タフトライド処理

    タフトライド処理を行うとき、図面の記載に 「タフトライド浸炭深さ50μm」 と記載していますが、タフトライドは軟窒化処理なので 浸炭という表現は不適切でしょうか? どのように記載したらいいでしょうか? 処理による部品表面の寸法変化はどのくらいあるのでしょうか?

  • タフトライド

    初めて投稿します。早速ですがタフトライドにつ いての質問です。 固定のフレーム(t9,SS400)上をタフトライド処理 したスライダ(S45C)を摺動させているのですが、 生材とタフトライドで摺動させる事は一般的に行 われている事なのでしょうか? フレーム側の磨耗について気にしているのですが スライダにタフトライドする事により摩擦抵抗が 下がり、逆に磨耗し難い様にも思いますが。 よろしくお願いします。

  • ベンダーのパンチ

    ベンダーのパンチ、ダイについて質問です。 ベンダーのパンチ(HRC47)、ダイ(HRC55)を製作したいと思っています。 鋼材はそれぞれ何を使えば良いですか? 表面焼き入れですか、総焼き入れですか? また現在パンチをHPM1(HRC40)でワイヤーでカットして使用しましたがやはり駄目でした。 HPM1をHRC47程度まで硬度を上げる方法ありますか? 宜しくお願い致します。 アマダプレスブレーキのベンディング金型のパンチ(HRC47)とダイ(HRC55) を製作したいと考えています。 鋼材は何が良いですか?SKD?S50C? またプリハードン鋼(HRC40)をHRC47程度まで上げるには窒化処理で可能でしょうか?

  • ストリッパとカットダイ

     お疲れさまです。いつもお世話になります。 早速ですが、以下 質問内容です。  ディスクリートデバイスのリードフレームをトリムする金型を 外注で設計から製作まで依頼し、幣社のハンドリングシステムに搭載し 使用しています。 1)リードフレームを金型へ搬送した後、プレスにて金型を下降させ  デバイスをトリムします。 2)プレスが動作するとまずパイロットピンがフレームのパイロット穴に入り  フレームを位置決めします。 3)位置決めされたあとにストリッパ(パンチガイド)がフレームを  抑えます。 4)カットパンチがフレームを打ち抜きます。  以上のようなシーケンスで動作していますが、ここで3)の工程で 現行の金型では0.11mm厚の銅フレームに対して、ストリッパと カットダイの間に0.11mmのクリアランスをもうけてあります。  ところが、そのクリアランスは不要であり、トリムしたワークに 切断バリが出る、切断時にワークが飛び散る 等でフレームは ストリッパとカットダイでしっかりクランプすべきとの意見が他方から 出ています。  さらにどちらが正しいとも言えない、との話もあり・・・・  みなさんはどういった設計思想のもと、どちらの設計をされていますか? また、しっかりクランプ派の方にはどういった条件においてどの程度 クランプする、といったセオリーがおありですか?  皆様のご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。

  • 窒化処理について

    タフトライド(塩浴軟窒化)とガス軟窒化の使い分けはどのように すると良いのでしょうか? 処理温度・硬化層深さ・コストと両者だいたい同じなので考えてしまいます。 私が理解している事では、タフトライドはシアン化合物が廃棄物として 生成される為、環境に良くない・残留ソルトで錆びが発生する。 ガス軟窒化はSUSに施すには難しい、という点です。 この材質で、この目的の時にはタフトライドにする。みたいなアドバイス を頂きたいです。お願いします。

  • タフトライド処理について

    シャフト物で外周に一部ネジ加工してあり摺動部分もある部品にタフトライド処理を行っています。 (部品は旋盤仕上後、処理を行っています) タフトライド後は無処理で納入してもらっているため表面に粉が吹いたような感じ(残留物?)で納入されてきます。 社内でシンナー等でふき取った後組み立てていますが、綺麗に取れないため、ネジ部がスムーズに動かないことがあります。 残留物を取るにはやはりガラスビーズ処理を行ってもらった方が良いのでしょうか。(ガラスビーズ処理の目的は?)もし他に簡単に取る方法があれば教えて頂けないでしょうか。 あと部品は耐磨耗性を主に考えていますので他の窒化処理等、別の方法で安価に出来る処理方法はあるのでしょうか? 1.ガス軟窒化など他の処理方法 2.タフトライド+ガラスビーズ処理 3.窒化処理以外 なるべくコストアップは避けたいので、処理に掛かる金額差はどのくらいになるのか知りたいです。 もしその処理方法に変更した場合、部品の歪みはどうなるのでしょうか? どなたか教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

  • S50Cタフトライド処理品とS55Cタフトライド…

    S50Cタフトライド処理品とS55Cタフトライド処理品どちらが硬いのでしょうか? 形状L600×W30×t22.5寸法のプレス金型(一部ですが)で、製作仕様書を作成するのですが、S50Cのタフトライド処理品かS55Cのタフトライド処理品のどちらかの硬い方の選定を迫られています。他に客先要求として、S50Cをタフトライド処理して、S55Cと同等な硬さをえられないかなど問題提起のラッシュで、参っております。私自身、今1月より現部署に配属になり基本素人なので大した見解もできず、資料関係を調べましたが、限界です。どなたか教えて頂けないでしょうか?ちなみにS50cタフトライド処理とS55Cタフトライド処理した後の違い、硬さの違い、どちらが安価か?その他良識があれば教えて頂けないないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 金型の材質について

    弊社ではSUS304の1.5tにφ3の穴(φ3-5 60°チドリ)をあける加工(排気マフラー用部品)を行っていますが、ダイにクラックが入ってしまい、パンチが折れるなど不具合が発生し、ダイの寿命も短くなりコスト的にも厳しい面があります。 パターン上、穴センター間で最小で4.33しか離れておりません。(これが問題の根源だと思いますが)  ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○  ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○  ←こんなパターンです 現在、金型(ダイ)の材質ははSKH51で、厚みを30?で作製していますが、割れてしまいます。 ダイ穴の中をコーティングしましたが精度的にNGでしたし、近いうちに窒化させたものでトライもしてみるつもりです。 ご存知であればSKH51より割れにくい材料をお教えください。 それともこの条件下での加工には無理があるのでしょうか? 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J873Nのインクカートリッジを交換したのに「インクカートリッジがありません」と表示されるエラーについて相談します。
  • Windows10環境でUSBケーブルで接続しているDCP-J873Nのインクカートリッジ交換後に「インクカートリッジがありません」と表示されるエラーが発生し、解決方法を探しています。
  • DCP-J873Nのインクカートリッジを交換した際に「インクカートリッジがありません」というエラーメッセージが表示される問題について、解決策を教えてください。
回答を見る