金型の材質についての問題-寿命の短さとコストへの影響

このQ&Aのポイント
  • 金型の材質による問題が発生しています。弊社ではSUS304の1.5tにφ3の穴をあける加工を行っていますが、ダイにクラックが入り、パンチが折れるなど不具合が生じています。ダイの寿命が短くなり、コスト的にも厳しい状況です。
  • 現在の金型(ダイ)の材質はSKH51で、厚みを30?で作製していますが、割れてしまいます。ダイ穴の中をコーティングしたり、窒化させることで対策を試みていますが、精度的にはNGでした。
  • より割れにくい材料の情報をお知りであれば教えてください。また、この条件下での加工は可能なのでしょうか?
回答を見る
  • 締切済み

金型の材質について

弊社ではSUS304の1.5tにφ3の穴(φ3-5 60°チドリ)をあける加工(排気マフラー用部品)を行っていますが、ダイにクラックが入ってしまい、パンチが折れるなど不具合が発生し、ダイの寿命も短くなりコスト的にも厳しい面があります。 パターン上、穴センター間で最小で4.33しか離れておりません。(これが問題の根源だと思いますが)  ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○  ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○  ←こんなパターンです 現在、金型(ダイ)の材質ははSKH51で、厚みを30?で作製していますが、割れてしまいます。 ダイ穴の中をコーティングしましたが精度的にNGでしたし、近いうちに窒化させたものでトライもしてみるつもりです。 ご存知であればSKH51より割れにくい材料をお教えください。 それともこの条件下での加工には無理があるのでしょうか? 宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

 はじめまして、皆様から大変有効な意見が出てきており、私としては 次のようなことを考えます。一番の原因としては、プレスのパワー不足 による、ラム側の遊び(ガタ)による加工時の、金型への振動(フレ)つまり fac9999さんの意見が一番確かな解答と思います。客先からの指示も、 予算もあるとのことですが、基本的にプレス機、金型を変えなければ、 何時までやっても、余り良い方向にはならないでしょう。  しかし、それは出来ないとしたら、改善の一つとして、ギブのギャップ を少し責めて下さい。当然垂直度も同時に取り直してください。ベルトを 変えてみた下さい。つまり、目に見えないプレスの総合ガタを少なくして 見ましょう。その上で、型材のことは考えられた方が、宜しいのではない でしょうか。今のままですと、例え超硬に変えても、良い結果はえられな いのではないでしょうか。当社内でも、割れ等で困ったことがあり、材質 を、HAP5R,HAP10などに変更し、現在は解決していますが、戻し を長時間かけ、硬度をHRC63までおとしております。また、穴間の 近接については、当社では板厚の半分までは、できると致しております。  今回の場合は、1.33ですので決して無理とはいえません。また、こまめ に再研もしてあげてください。ダイの破損についても、他に考えられる ことは、カス上がりによる2枚打ちも考えられますので、カス詰まり同様 注意をしてください。また、その他にも何かあったら聞いてください。

参考URL:
www.furuichi-tec.co.jp
noname#230358
質問者

補足

現在は80110tで何とかやっておりますが、年末に200tへ全て変更しますのでパワー不足はある程度解消できると思います。 数年前に導入したプレスでも導入当初から同じ現象が出ていたので単にパワー不足かもしれませんね。 でも、P=L*t*Sで計算すると30tも無いのですが別の計算方法があるのでしょうか? 現場ではせん断抵抗値の変わりに安全値と称して*100で計算しているようですがそれでも50tくらいです。 この計算方法が違うとなると全てを見直す必要があると思うのですが・・・(何か心配ですね)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

ステンレスの加工には苦労しますね。 SKH51と聞きましたが、ASP23というハイスがあります。 ウッティホルムとか言うメーカーらしいです。(鋼材屋が言うには・) スウェーデン鋼だそうです。 硬度も有り、SKH51よりも粘りがあるようです。 当社でも最近使っていますが何かいいみたいです。 熱処理もハイス系の処理をしている所なら大丈夫と思います。 価格はだいたい、キロ2100円前後で手に入ると思います。

noname#230358
質問者

補足

ASP23は先日テスト的に発注したみたいです(台湾のメーカーに) 値段は450×140×30で12000円くらいだそうです。 現段階では何とも言えませんがホントにこの値段で買えるのか心配になってきました。(約半値ですもんね) 何か良いということなので今から期待しています。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

始めましてFACの服部と申します。 先ず最初にここのコ-ナに相談される問題はほとんど金型の設計技術で カバ-出来るものです。本件もその部類です。SUS304の丸穴加工はφtまでは理論的に明けられます。tφ付近では技術と経験が必要です。したがって1.5tにφ3の加工は簡単な部類に入ります。 ダイの割れ対策 1.抜きパンチの長さ2から数段階に高さを板厚分に差を付ける。これは プレスのパワ-不足の時にも使う技術です。 2.ダイの穴ピッチを製品の倍ピッチにする。これは電子部品リ-ドフ  レ-ムの様な複雑な細かい製品の順送り型で普通に行なっている技術 です。 パンチ折れ対策 1・パンチはストリッパ-でホ-ルドさせる。 2.ダイの抜き刃長さは3mm位いにしてカスは1個も残らない様にする 3.ダイの厚さを40mm以上にするかダイの下に焼き入れダイバッキングプレ-トを入れる。パンチにも当然焼き入れバッキングプレ-トを入れます。30mmのダイで十分と思われるかもしれませんが、パンチが折れる原因の一つに材料に当った時にダイとパンチ上部逃げてバンチ撓むことによって起こります。これは刀で普通に俵を切るのとまな板で切ることを創造してください。パンチが撓む前にに切断させる。私がドイツで勤務していた会社ではプレス金型のトライアウトの時は高速度カメラで撮影色々な現象を解析した時にパンチ折れ等色々な現象を目視で確認しました。

参考URL:
http://members.aol.com/fac9999/
noname#230358
質問者

補足

目からうろこの落ちるような回答有難うございます。 ピッチの仕様変更は無理ですし、コスト面からも抜き刃の長さを短くする事も出来ません。 弊社では全てQDCの金型で、パンチの遊びは確実にありますが。 >パンチが折れる原因の一つに材料に当った時に・・・ おっしゃる事は大体理解できるのですが、知識が無いものでもう少し分かり易くお教えくださいませんか? この内容を参考に色々とトライしてみようと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

SPCの1.5tにΦ3の穴をあける場合でD寸法(D=直径)0から25で曲線縁で0.8*tです直線縁で1.0*tです。ですので1.5t*0.8ですので1.2が円と円との隙間ですが多数個取りの場合25パーセントましなので1.5となります。最小穴センター隙間1.3なので無理ということになります。ましてステンレスならなおさらです。

参考URL:
実用プレス型加工技術データ集
noname#230358
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 無理と分かっていても図面通りの加工を強いられます。 それが現実です。

関連するQ&A

  • 超硬プレス金型部品の材質について

     お世話になっています。    弊社は精密板金加工を行っているのですが、特殊な板金機械(パンチングマシンで主にSUSバネ材、りん青銅のt0.1~t0.3程度を加工)を導入し、現在その機械で使用する超硬ブロックパンチ、ダイを金型屋さんに発注する為図面をおこしています。  そこで超硬と言っても種類が沢山あるようでV30位は聞いた事があるんですが今まで扱った事が無い為どの材質が良いのか分からないでおります。 もちろん金型屋さんにも聞いてみようとは思っているのですが皆さんの経験上お勧めがありましたら教えて頂けないでしょうか?  また、超硬でパンチ、ダイを作る場合に『パンチとダイの材質を変えてパンチを固めにダイを柔らかめにすると良い』と聞いたのですが本当でしょうか? それが良いのだとしたら何故なのかご存知の方がおりましたら教えて下さい。

  • 基板抜きのプレス型を作成することになったんですが、

    プレス鋼板の金型を製作しています。今回、基板の抜き型を作成することになりました。精密型を考え、クリアランス0.02%ぐらいで行こうかとおもっています。しかし、基板に0.8穴を抜くには、パンチを扱っているところがありません。また、加工ですが、ダイは0.82穴をあける精度が今のところ、わかりません。 小径のパンチとそのダイ穴の加工方法教えて下さい。

  • 弱電部品の金型構造について

    いつも参考にさせていただいております。 弊社は自動車関連部品の金型設計、製作をしておりますが、今回得意先からバリ対策、精度維持のため、弱電部品の金型構造にて金型製作をしてみようということになりました。 しかし、私は知識、情報レベルでしかその金型構造を知らず、また果たしてそういった手法が適切かどうかの判断もつきかねています。 アドバイス頂きたい件は以下のような点です。 ○自動車部品の金型は、下型ダイと上型のパンチプレートで精度を出す構造ですが、弱電部品は、下型ダイとストリッパプレートで精度管理を行い、パンチを入れ込むパンチプレートとパンチはユルイはめあい構造で、打ち抜く時にストリッパにてパンチを矯正(ワークとダイに最も近いのがストリッパのため、これにて精度管理を行なうのが理にかなっていると聞いてます)するということですが、    ・パンチとストリッパのクリアランスをどれだけ設ければよいのか?       (おそらく片側5μm程度と推測)    ・同じくパンチとパンチプレートのクリアランス。       (これは片側10~20μm程度と推測)    ・加工手順として、ダイプレートとストリッパプレートの「同時加工     (ワイヤーカット)と聞いていますが、今回ワーク板厚が1.6mmなの     で、抜きクリアランスからすると、適応外ではないかと思うのです     が。 ○順送型ですので、上記構造ですとパンチの焼き付きが起こる可能性が高いように思います。そうすると従来のダイ-パンチプレート基準の金型構造の方が適切かと思うのですが、判断基準がわからないので、得意先への説明材料がありません。順送型(SPM70~100程度)の場合は、ダイ-ストリッパ構造は適応できるのでしょうか? 過去の質問も見てみましたが調べきれず、また本来このような質問は各社のノウハウに関わることなのでするべきではなく、回答も頂けないのかもしれませんが、過去の回答、参考サイト、またヒントだけでも頂戴できれば助かります。 本当に不躾な質問だとは思いますが、困っています。 何卒よろしくお願いいたします。 製品形状(一部デフォルメ)の概略 http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1354498507525.jpg ダイとストリッパが同時加工できなければ、順送型ということも鑑みて、個々の加工精度を高めた上で、通常のダイ-パンチプレート基準の金型構造で問題ないとは思っています。 が、得意先の担当者を納得させるだけの説明ができません。

  • ステンレスパイプの端末加工に用いる金型材質について

    皆さん又教えてください。 SUS材(SUS304)のパイプを端末加工(先端部絞りとバルジ) していますが、早期にパイプ外周部にキズ(軸方向)がついてしまいます。 金型内をラップすると収まりますが、10~50ヶ加工するうちに 再発してしまい、仕事になりません。 金型は超硬を使用しており、加工材質がSTKM等の鋼材質の物にも 同一の金型を使用しているのですがそちらは問題ありません。 ?超硬とステンレスは相性が悪いと聞いたのですが、 本当でしょうか?(経験上そのように感じます。) ?超硬外の金型にコーティング処理を行った場合、 お勧めはどんな処理でしょうか? ?φ8程度の穴径ですが内部まで均一にコーティングできるのでしょうか? ちなみに、端末加工とはプレスや冷鍛のような塑性加工のことです。 宜しくお願いします。

  • プレス金型の組付け

    初めて投稿します。皆さんの意見を教えてください。 金型の説明をします。 1:製品の大きさが700mmx1,000mmでφ5位の穴が多数あるピアス型です。 2:板厚0.5mm、クリアランス0.02mm 3:ダイ、ストリッパーはSKD11,20~30mmx80mmx200mm位の大きさで、各10個くらいあり、熱処理後、平面研磨、ワイヤー加工します。 4:パンチプレートはS50C、20mmx80mmx200mm、10個位、熱処理しないので、平面研磨後マシニング加工します。 ホルダー(ダイ、ストリッパー、パンチプレートを固定するプレート)40~60mmx1,000mmx1,300mmに固定用タップとノック穴をマシニングで加工して、ダイとパンチがスムーズに合うでしょうか? もちろんマシニングセンターは恒温室で加工しません。 XY方向の熱変異補正機能も付いていません。 下のホルダーと上のホルダーのノック位置が0.005mm位の精度で加工しないとダイパンチが合わないと思います。 ちなみにマシニングはMCV-A?2040です。 鉄は1度の温度変化で約0.01mm変化すると聞いています。 恒温室、治具ボーラーで加工しないと無理ですかね? やはり、ダイ基準でストリッパー、パンチプレートは手で合わせ後、ラジアルでノック穴をホルダーに共明けですかね?

  • SUS材のパンチ、ダイについて

    SUS301CSP1/2 T=0.8 SUS301CSP3/4 T=0.4 の順送金型のパンチ、ダイのへたりがはやく 困ってます。特にT=0.8の金型には0.8幅の スリットがありそこのパンチはクラック、われが よくおこり困ってます。部品の材質もしくは クリアランスなどなにかいいアドバイスあれば 教えてください。

  • はじめまして!

    はじめまして、私は金属プレス加工屋で金型保全を担当しています。 保全暦は2年です。 金型は順送金型で板厚は0.081?を打ち抜いています。 金型は奥が深くいろいろとわからないことがあり困っています。 その一つとしてコイニング加工(冷間鍛造)でパンチで上の形状を作りながらダイに材料を押し出しダイで下の形状を作っています。このときすぐにダイにクラックが入り困っています。形状を出す為にダイに無理をかけているのはわかっているのですが・・・。なにかダイにクラックが入りにくくする良い方法はないでしょうか。 ダイの材質は粉末ダイスを使っています。あっ 材料はアルミです。 皆様のお知恵をお貸しください。

  • ストリッパガイドを使う構造の金型において

    ストリッパガイドを使う構造の抜き落とし 上型可動ストリッパ構造 金型において マシニングで加工してもいい部分は どの部分になるでしょうか? まず 下型のストリッパガイドをい入れる穴 そして上型のストリッパプレートの ストリッパガイドが入ってくる為の穴  ダイの形状穴 そしてストリッパプレートのパンチガイド穴 そして 上型パンチプレートのパンチ入れ穴は 温度管理された状態で、 ワイヤーで加工しなければならないと思いますが、 まだ他にワイヤーで加工しなければならない部分はありますか? あと残されているのは 下型のダイセット とダイをつなぐリーマ穴 ダイセットのリー穴  タップ下穴   ストリッパプレートのストリッパボルト固定タップ下穴 パンチプレートのストリッパボルト通とおす穴 上型のだき板の リーマ穴 ボルト穴 パンチプレートのリーマ穴 ボルト穴  になるかなと思いますが、

  • ダイキャスト製品のバリトリ用プレス金型

    ダイキャスト製品のバリトリ用プレス金型を 作れないかと相談を受けました 板金のプレス金型とどう違うのでしょうか ダイ側に輪郭を加工してパンチ側は製品を 押さえる当てをつけて押し付け削り取るような ものでしょうか 材質はダイはskd11でしょうか パンチはs55cあたりですか よろしくお願いします

  • 材質PP材

    当方、金属プレスメーカーなのですが、客先より『樹脂PP材(板厚20mm)に穴を開けたいのだが、プレスのように加工は可能か?』との依頼がありました。 当方、前職で樹脂成形に携わっていたのですが、このような工法は聞いたこともありません。 当方の脆弱な知識で考えると、このような問題点があるかと思います。 ・穴は空くが、変形・割れ・クラック・白化が発生する。 ・LOTが大きくなると、金型パンチが熱を帯びてくるので、テフロン等の加工が必要になる。 他に考えられる問題点があるでしょうか? また、そもそもこのような工法を経験(ご存知)の方はおりますか? お解りの方、ご教授願いたく。