• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:磁性のあるSUSネジ)

磁性のあるSUSネジの問題と解決方法

このQ&Aのポイント
  • 磁性のないSUS304のタッピングネジを使用していると、ドライバーの先に着かず組み立てが困難になることがあります。
  • SUS製で磁性をもったネジを販売しているメーカーを探していますが、なかなか見つかりません。
  • 磁性のあるネジを使用することで組み立て作業の効率を向上させることができます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.5

今迄、このようなドライバーが必要になった事がないので、残念ながら使用した事はございまん。 電動ドライバーを御使用との事で探してみました。 ネジパチ君とツラキチ君 http://www.tokoma.co.jp/SLN_framepage.htm

参考URL:
http://www.tokoma.co.jp/index.htm
noname#230358
質問者

お礼

解答有り難う御座います。 もともとご存知だったのか、それとも新しく検索されたのか・・・一体どうやって探してくるのか、関心しています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

あきらめたものではありません。SUSやプラネジなどマグネット方式で出来ない場合は以下のメーカーに問い合わせください。富士精螺さんの非着磁性ねじ吸着ドライバーは市販の電動ドライバーの先に取り付ける汎用品です。 富士精螺 http://www.fujiseira.co.jp/ishoryoku.html http://homepage2.nifty.com/bolt-nut/other/kougu.html 兼古製作所 http://www.anextool.co.jp/ その他、小さなチャック式のホルダが開発されたものを展示会で見たことがあります。ビットの先に付けるだけ、というものです。HPでは探せませんでしたが、上記二社に問うてみて下さい。

noname#230358
質問者

お礼

解答有り難うございます。 富士精螺さんに早速問い合わせてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

なんどもすみません。 磁石をつかわずに、クリップのようなものでネジを固定できるドライバーがあります。 例えば、PBのスクリューホールディングドライバー http://www2.pbtools.ch/en/pb_tools/db_detail.asp?PBNR=157

参考URL:
http://www2.pbtools.ch/
noname#230358
質問者

お礼

こんなドライバーがあるんですね! 面白そうなんですが・・・残念ながら製造ラインには既に電動ドライバーが設置されているので導入は困難そうです。 みっちゃんさんは、ホールディングドライバーを使用された事は御座いますか?あるようでしたら、是非使い勝手など聞かせて頂けると今後の参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

SUS410,SUS430なら磁性があります。 でも錆びますよ。

noname#230358
質問者

お礼

解答有り難う御座います 『でも錆びますよ』メーカーに問い合わせて、磁性と耐腐食性を兼ね備えたネジを探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

SUS410のネジならOKの筈です。 SUS410 ネジ で検索してみてください。

参考URL:
http://www.neziya.com/frame0777.htm
noname#230358
質問者

お礼

有り難う御座います 検索で近場のメーカーに問い合わせてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ねじのトルクについて

     装置組立ての作業をしていて私は、組立ての経験が浅く他の作業者からネジの締め具合(トルク)を知らないからといって、実践や伝授しようという意図は感じられないのに、ねじ締めのマーキングだけ命令して来たり、その作業者周辺のゴミ拾いだけさせられたり、指図のみの実践させない変な作業者と一緒に仕事をするハメになってしまいました。一緒に作業する上でネジの締め具合ぐらい他の作業者なら教えると思いますし、しかもトルクを持ち出して理論がその作業者の命令する道具となっている為、単に私利的に私を利用していると思えます。  浅はかなもので、具体的なネジの力加減(トルク)大体、M2~M20を教えて貰えませんか。  簡単な式の明記や何ニュートンがどれぐらいとか、想像出来る様な解説ありませんでしょうか。  すみませんが、宜しくお願い致します。  ネジを解く時どれぐらいの摩擦力(力加減)が適当なボルトの締め付け具合なのですか。実際のことをここでの言葉の説明を元に現場で試したいと思います。

  • ねじゲージの較正

    お恥ずかしい内容ですが。 外注に加工を依頼している機械加工部品にM5の貫通ネジがあり、その受入検査をオスねじゲージを使って行っていました。 そのねじは客先で使用するネジ穴になります。 オスねじゲージが通ることを確認して組立をしていたのですが、お客様の所でネジが入らないというクレームが出ました。 返却された物を調べると、オスねじゲージは通るのですが、メッキのネジだと通らない事がわかり、オスねじゲージ自体がやせてしまったと考えられます。 そこで対策として定期的にオスねじゲージの確認を行う事にしました。 どれぐらいの頻度で、どのように確認すれば良いのかがわからず、どなたか詳しい方に教えて頂きたい。 一応、一ヶ月ごとにメスの止まりのねじゲージに通してみて、通らなければOKにしようかと思っています。 ある人に聞くと、メスねじゲージはオスねじゲージを検査するためにあるのではないと言われてしまいました。 別の職場に聞くと、較正対象外にしているとの事で参考になりませんでした。 是非とも情報をお願いします。

  • SUSの磁性化

    単純な質問ですが、SUSは磁性化があるのでしょうか? また、あるとしたらその種類を教えて下さい。 磁性化したSUSを非磁性にする方法もあればお願いします。

  • SUS304の磁性について

    困っております。 SUS304の寸切(2メートル)を販売したところ、 ユーザーにおいて磁性が問題視されております。 JISG4303の規格(輸入品なので厳密には違うが)への適合性が論点となっており、 弊社見解  当該規格に磁性についての要求がなく、機械的性質や耐         食性に影響がないため、合格品。 ユーザー様見解 磁性があってもJISG4303に該当し適合していることの証明をする義務が販売者にある。 という感じです。 磁性がなぜ発生してしまうかの説明ができるのですが、 ”加工力とはどの程度か具体的な数値は?”のように非常にめんどくさい話になってしまっております。 そもそもJISG4303には、磁性についての決め事がなく、検査方法もないため、証明もできない状況です。 いづれにせよ、契約の段階で特別な磁性についての取り決めもなく、 JISG4303の規格も満たしている、 という部分の主張で(ユーザーのいう証明義務はない)問題ないという認識であっておりますでしょうか。 先輩方のご意見を聞けるとありがあたいです。

  • ピンゲージ検査について教えてください!

    検査工程に配属されて2ヶ月目の新人工員です。 ちょっと恥ずかしい質問なんですけど教えてください。 ある部品のネジ穴加工(ピンゲージ1.45とまり)のピンゲージ1.45とまりの正しい解釈を教えてください。品質保証課と品質管理課と機械加工職場と検査職場と意見がバラバラで困っています。さらに、それが原因で客先返品が多発しています。(ネジ穴がバカになっていて、ねじとめできないそうです。)      検査の仕方が悪いと攻められています。 品質側の方はねじ山1~2山入ってもOKにしてください。と言うし、 現場側の法は貫通しなければOKにしてください。と言うし、 自分の考え方だと、ネジ穴には1山でも入ってはいけないと思いますし、 自分の責任になってしまっているのでこんな感じになっています。 NGになるとコストがかかると上司からクレームがくるし、 OKにすると客先返品になるし、技術課に相談して、「した穴をもう少し小さくしてください」とお願いしても技術的に無理だと言われました。新人なのではぐらかされている感じがしますが、言い返す知識もないので何か解決策を教えてくだされば助かります。

  • 転造タップでヒゲバリを出さない、又は後での除去方…

    転造タップでヒゲバリを出さない、又は後での除去方法は? ばね用SUSの薄板(t=0.8~1.5)に、M1.4,M1.7,M2といったサイズの転造タップを加工しています。いずれもヒゲバリが発生し大変除去に苦労しているところです。客先要求でJIS2級の引っ掛かり率がねじ仕様となっており、現状のプレス下穴径を大きくできません。 バリ発生を止める対策は何かあるでしょうか? 現状は後工程で、歯間ブラシを使ってヒゲバリを除去しています。

  • 図面の拾いに使う道具について

     建設業・電気工事の現場代理人・設計の方に質問です。  図面から電線の長さを拾うときに三角スケールを使うと思いますが、世の中には巻尺と同じ・似た機能をもつペンがあって、それで線をなぞると線の実長が分かるという便利な道具があると聞きました。  興味があるのですが、正式名称や製造メーカーを知らないので困っています。  よろしければ製品とメーカーを紹介していただけないでしょうか。  また、感想を聞かせていただけると幸いです。  よろしくお願いします。

  • 品質異常の梱包クレーム対策について教えて

    製造業の梱包仕様間違い対策はどうすれば? 製造業の現場課長です。 困ってます。 この度、納入先より「梱包仕様が違う」とクレームを受けました。 内容は1袋25個のところ50個入れていたのです。 梱包手順書があり、それには1袋50個 梱包時、注意と書いてたのですが作業者が確認していませんでした。 朝礼とかで作業開始時、手順書の確認をと言ってますが、皆思い込みでやってしまったり、毎日続く作業だと確認してません。 今回の件も、思い込みでやってしまったのが原因と本人は言ってました。 本人もショックを受けてると思いますが、この問題の対策は基本他機種にも水平展開しないといけないのであまり手間を掛けたくありません。 私としては、確認項目を作ってもノー検査でチェックする気もしますので意味がないと思いますし、注意喚起は対策として認めてくれないと思います。 内容が手順書は見てたが、梱包の入り数だけ間違っており、他は合ってました。 このようなヒューマンエラーとか思い込みを対策するのに何かいい方法・対策あればご教授お願いします。

  • SUSの非磁性体材料を教えてください

    初歩的な質問で申し訳ありませんが、SUSの非磁性体材料を教えて頂けませんでしょうか。

  • SUS304の熱処理と磁性について

    SUS304について教えてください。 SUS304を旋盤加工した後、応力除去のため熱処理をしています。 熱処理は900±10℃の炉に2時間入れた後、炉冷しています。 SUS304は非磁性材料として利用したいのですが、加工誘起変態によりマルテンサイトに変わる可能性があることは承知しています。 この熱処理条件でマルテンサイトに変態する可能性はあるでしょうか? SUS304の固溶化熱処理では1010~1050℃に加熱後、急冷というのが 一般的のようです。