ロータリーコネクター?

このQ&Aのポイント
  • 工作機械の操作盤に使われる回転コネクタの小さいものは存在するのか?
  • 小型の回転コネクタを製作しているメーカーを知っている方がいらっしゃれば教えてください。
  • 自作方法を考えているので、教えて頂いた情報も検討材料に使わせていただきます。
回答を見る
  • ベストアンサー

ロータリーコネクター?

電装部品でよく工作機械等の操作盤のペンダントアームに90°や180°等回転させられるコネクタがついていると思うのですが ああいったもので小さいものってあるんでしょうか? 大和電業さんのペンダントスイッチコンネのようなものでもう少し小さいサイズのものを製作しているメーカーをご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい 宜しくお願い致します ふと自作の安易な方法思いつきましたので それでチャレンジしてみます また、教えて頂いたものも別件の検討材料に使わせて頂きます ありがとうございました

noname#230358
noname#230358
  • 開発
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

多治見無線電機で下記ロータリーコネクタを 作っています。 N形開口部(5/8-24UNEF)、フランジ径41mm 多治見無線電機 TEL 03-3713-7131 FAX 03-5721-7205

参考URL:
http://www.tajimi.co.jp/
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます 早速見てみます

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

回転軸に同軸に付けられるコネクターで、360度回転できるコネクターは、同軸コネクターメーカーなどで作っています。 おそらくレーダーアンテナ等の回転する装置用と思われます。 多極タイプも有る様です。 参考まで。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます 早速同軸コネクタで検索し色々見てみましたが 少しイメージが違うようです メカ的な回転・ブレーキが出来るものが理想です 実際に配線を通すわけではないので うまくいえませんが 首振りが出来るようなジョイント部品・・・とでも言うんでしょうか・・・ しかしながら、ご紹介頂いた物は別途使い道がありそうなのでもう少し見て見ます ありがとうございました

関連するQ&A

  • ラジコンに詳しい方お願いします。

    有井製作所様の1/600モーターライズ大和をラジコン化したく、 100均のトイラジから部品を取ってきて改造したいのですが、 舵取りに使うモーターの横運動を右、左への回転運動にしたいのです。(イラスト添付。分かりづらかったらすみません。) サーボなどは自作しますがこの変換方法が思いつきませんでした。 その他、ポイントなど教えていただけましたら幸いです。

  • 工作で使うような部品なんですが

    掃除当番表なんですが、掃除場所が書いてある台紙の上に個人名が書き込んである円形の厚紙を回転させてローテーションをしようと思っています。ただ、中心の回転軸にしようとしている部品名がわからず困っています。 子供のころ、工作で使った記憶があるのですが思い出せません。 星座早見盤の軸などにも使われていると思います。 どなたかご存じないでしょうか

  • 研削治具材料として最適なアルミ材

    アルミ材A5052をリング状にした治具を製作して、その内径にADC12材(ダイカスト)の円盤状(t=6mm)の製品をセットし、平面研削盤にて回転させながら研削加工を行っています。ところが、製品が回転する事によって治具の内側面が削られてしまい、治具がすぐにダメになってしまいました。 被削材がADC12のため、アルミ以外の硬い材料はなるべく避けたいと思っています。(製品が削れてしまうため) アルミ材料の知識が乏しく、とりあえず一般的なA5052を採用して製作したのですが、材料を変更する必要があると思います。このような場合は耐摩耗性を見れば良いと思うのですが、耐摩耗性の高いアルミ材料をご存じの方はいらっしゃいますでしょうか? また、熱処理などによって耐摩耗性を上げる事は可能なのでしょうか?

  • 人件費だけの仕事の場合支払いは現金ですか?

    制御盤の設計、製作をしております。今回 見積もりの値引き交渉もなく、大型物件で価格的にも厳しいので材料を全て支給すると言われました。これまでは部品全てこちらで購入し製作し納品しておりました。そして支払いは約束手形(150日)で受け取っておりました。 しかし 今回の場合、ほとんど設計費と製作費の人件費です。この様な場合 支払い方法(現金)の変更をお願いしても問題無いでしょうか? 以前 人件費だけの仕事の場合は現金で支払うのが当然であると言われた事があるのですが。回答宜しくお願いします。

  • 技術系特定派遣会社への転職を検討しています。

    工作機械メーカー、装置メーカー等で電装設計、制御設計に約20年間従事して来た者です。 雇用形態は全て正社員です。現在43才です。 約1年半程前に、工作機械の制御ソフト開発部隊から電装盤製造部隊へ異動になり、技術部門への復帰を希望しつつ、何とか頑張って来ましたが、もう限界を感じております。 (異動は私の制御ソフト製作の失敗が原因となっております) このままでは、自分の技術者人生が終わってしまうと不安にかられます。 在職しながら転職先を探しておりますが、なかなか見つからず、技術系の特定派遣会社も検討しております。 自分は生涯技術者でいたいと言う気持ちが強く、それであれば、技術系特定派遣でも良いのでは と考えておりますが、実際どうなのでしょうか? 技術系特定派遣経験者の方、ご意見お願いいたします。 尚、近く、技術系特定派遣の最大手と言われる、メイテックの面接を受ける予定です。

  • 軸受けの昔の制作方法

     車輪等の回転部品の軸受け部分には、高い精度で製作されていなければ、滑らかに回る事は難しいと思われますが、旋盤等が無かった時代には、どの様な製法によって、軸受けに必要とされる精度を実現していたのでしょうか?  時代や地域、用途によって、方法は異なっているかも知れませんから、例えば、古代オリエント世界のチャリオットと、18世紀頃の馬車の車輪の軸受けにおける、工作精度の達成方法を御教え願います。

  • レコードプレーヤー・アームの不具合です。

    私が30年前に購入したパイオニア/レコードプレーヤー(形式:PL-L77[リニアトラッキング方式])を久々に動かして見たら、マニュアル〈電動〉にて針をレコード盤まで持って行き、下ろす事は出来ましたが、以後その台座は平行に移動する事なく、アーム取付部の〝遊び〟の範囲内のみ楽曲を再生し、そのあとアームと台座との〝遊び〟がなくなると永遠に針が飛び続けてしまいます。 もともと、古い機械ですから破棄しても可笑しくないのですが、愛着もあって直せるものなら今後も使用したいと思っています。 以前、別件の修理でメーカーへ問い合わせた際には「これの部品は殆どありません。」と断られましたので、自らモーター部ゴムベルトの交換、アーム台座カイドレールの清掃とグリスアップは既に行いました。 それでも改善せず、その他必要と思われる作業がありましたらオーディオについて詳しい方からご指摘頂きたく、よろしくお願い申し上げます。 また、自動演奏も(レコード中心部までアームが行ったきり帰って来ず…)出来ません。アームの先端部にあるセンサーに関わる半田不良等が原因かと思われますが、加えてお知恵を拝借出来れば幸いです…。 以上

  • 図面があるスピーカーに使う板の厚みを変更したい

    現在、自作スピーカーの製作を検討しており、 初めての工作なものですから、構造用合板などの安い材料を使って工作を行いたいと考えています。 作ろうとしているのは炭山アキラさんが公開している”カイツブリ”です。 構造用合板は厚み12mmが一般的で、氏の公開している図面で指定されている厚さ15mmとは微妙に異なります。 設計変更が必要だと思うのですが、どこを気をつければいいのか教えていだだけないでしょうか? 個人的には音道の断面積が変わらないように寸法調節が必要なのだろうと予想しているのですが、合っているか自信がもてません。 それとも15mmと12mmじゃそこまで変化はないから、厚みの差分だけ取り付け位置に気をつければ寸法の修正までするほどじゃないのでしょうか? (そうなると上下左右6mmずつ音道が拡大するということになりますが…) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自作PCをリモコンで電源ONしたい

    自作PCをリモコンで電源ONしたいと思っています。 M/Bの電源スイッチコネクタをバイパスして、小型のリモコン機器を導入したいと思いますが、お手頃なパーツがあれば教えていただきたいです。ケースの前面吸気口あたりに小型の受信機を設置できればと思っているのですが、いかんせん電子工作部品に疎いので、自分でも調べようと思いますが、お知恵を拝借いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。 説明に不備があればなんなりと突っ込みいれてくれて結構です。 少し離れた場所にPC本体を置き、電源ONする以外はメディア入出力時はさておき(そんなに使わない)で本体の騒音(家のは回転数を調整したCPUファンと電源ファンとHDカリカリ音ぐらいですが)から完全に開放されることを目論んでおります。ローボードの開きにでもPC本体を収納すれば、 ノートPCにも不可能な、ノイズフリーのPCライフができると思っています。 お手ごろなリモコン部品があればご教授ください。 よろしくお願い致します。

  • 原付スクーターのチューニング

    こんにちは。いつもお世話になっております。 カテゴリに悩みましたが、一番ここが適切かと思いいくつか質問をさせていただきます。 私は学校で自作フレームに50ccのエンジンを積んだ四輪車、「ラリーカー」を製作しています。 普段はエコランカーを製作しているのですが、このように「速く走るためのマシン」というのは初めての試みです。 データが無いなかで試行錯誤を繰り返し、とりあえず走れる段階まで完成しました。 ここからが本題です。 単純に、パワーアップするために知識を貸して頂きたいと思っています。 今使用しているエンジンはノーマルの2ストのビーノ(5GD?)なのですが、私はMTの2スト車は少々のノウハウはあるのですが、スクーターのエンジンに関してはほとんど分からないので、どのような事をすればいいか悩んでいます。(ボアアップ以外はどのような改造も可) 加えて、予算はほとんど無いので(ガソリン、オイル等の出費もあるんで、出せても残り10000円程度)お金をなるべくかけない改造ということになります。 しかし、旋盤、フライス盤等の工作機械、溶接機、その他電動工具等を使うことはできるのである程度の加工は可能です。 ちなみに、プーリーをスプロケットにしてチェーン駆動となっております。 コースは小さく、長いストレートも無いフラットダートです。 なので最高速は捨てて、低中回転のトルクを重視した加速型にしようと思います。 今の所考えているのは ・ノーマルキャブを削り大口径化 ・インテークチャンバー自作 ・インマニ大口径化(今あるものを削るか、アルミ等で自作か) ・リードバルブにアルミ製多孔プレート ・ターボフィルター(ダートなのでボックスはあったほうがいいと思い) ・ヘッド面研、ポート加工(まだ未定) ・無駄な物を無くす(レーサー化?) ・オートチョーク殺す(逆効果?) などです。 「これはしなくていいんじゃない?」ってものや「これはやったほうがいい」といったものがあればアドバイスお願いします。 また、スクーターをレーサー化させる(いらない配線カットしたり?MTだとフリクション低減のためにどっかのギア外すようですが)情報があれば教えていただけると幸いです。 +質問がいくつか ・キックギアを取っ払うのはフリクション低減になるでしょうか? ・ビーノは元々駆動系リミッターのようですが、CDI交換で何かメリットはあるでしょうか?(低中回転重視なのでいらないのでは?と考えています) ・他社から純正部品流用で、パワーアップに繋がる物はありますか? ・エアクリボックスにエアーのバルブのような、よく分からない部品があるのですが何でしょう?(EGRとかブローバイガスとかの類では無いかと思ってますが・・・) 質問攻めで申し訳ございません。 どれかひとつでもいいので情報をいただけると幸いです。