図面レスについての課題と解決策

このQ&Aのポイント
  • 現場での図面レス推進のために3Dビューワーの導入を考えていますが、モデル精度や紙図面の利便性に悩んでいます。
  • 図面レスでの加工のイメージが湧かないため、実際に活用している方の経験やアドバイスを求めています。
  • 3D Tascal Xを導入する予定ですが、データ容量が大きい場合にはネットワーク負荷が心配です。
回答を見る
  • 締切済み

図面レスについて

今、現場で図面レスを進めるのに3Dビューワーを導入しようと考えているのですが、モデル精度の問題や紙図面の利便性に変われるだけの物がなかなか見つかりません。フライスや仕上げなどが図面レスで加工している姿が想い浮かばないです。 実際にビューワーを導入されて活用されている方がおられましたら、参考までにお答えいただけないでしょうか。 ちなみに、今考えているのは3D Tascal Xです。これは、生データを扱うので精度的には問題ないのですが、データ容量の大きい物を取り扱うときのネットワーク負荷が心配でもあるのです。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

monga様へ 現場では3Dのビューワーとして使っています。 ウチの造っている金型は全て自由曲線なので、3Dビューワーがないと スライド形状などが理解できない物もあるのです。 mongaさんが言うように寸法線は苦手に見えます。 Iges-Viewデータの寸法線の欲しいところをIgesに落としてNasukaで 寸法線書いたりしています。(めんどうくさい!) Iges変換能力ですが、いままで読めなかったデータはありません。 「くせもの」のCATIA-IGESもへっちゃらでした。 でも、ビューワーを優先するのか寸法線を優先するのかによっても、どのCADを買うか違ってきますよね。 ミッドレンジくらいのCADを買えば全部満たしているだろうけど、 「使ってくれるかわからない現場の人たちに」と考えたらIges-View になったのです。10万円ですから・・・ね。

noname#230358
質問者

お礼

現場の人たちが本当に使ってくれるかというは心配の種です。でも、今考えているのは現状の図面を簡易図面にして設計負担を減らし、その補助的役割としてビューワーを使うという形なので、必要な寸法が簡単に見れないとなるとちょっとつらいですね。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

我が社でも図面レスまでいかないのですが、3Dデータに慣れてもらうために、「IGES-VIEW」というものを導入しました。 ( 参考http://www.cap-inc.co.jp/) 名前の通りIGES変換ソフトですが10万円くらいなのですが、 シェーディンも強く、びっくりでした。 でももっとびっくりしたのがIGES変換能力でした。IGESというと癖があって「相性が悪い」なんて良く言うものですが、こいつはなんでも読んじゃいますよ! お試し版もあるみたいなので一度試してはどうですか?

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。実は今までにIGESを扱えるビューワーを6,7製品位体験版で試してみました。その中にIGES-VIEWもあります。しかし、パソコンに慣れていない人が使うことや寸法測定能力などを考えると少し求めている機能と違うかなといった印象を受けました。確かにIGESの変換能力はおっしゃられるとおりだと思います。実際に使い込んでいるわけではないので正確なことは言えませんけれど。 書き方が悪くて少し悪い印象のように受け取られそうですけれど、そのようなことは思っていませんので安心してください。実際に現場でも使われているのですか?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

我社も図面レスに向けた取り組みを2年近く行なっています。が、 今現在その効果は確認できていません。 我社は板金金型屋でして、設計はソリッドで行ない、現場にはパソコンが 各所(機械加工機1台にPC1台)に配置されています。環境的には 問題無いのですが..。問題は設計者の意識です。 ソリッド設計を行なっていてもユーザへの情報は図面です。すなわち 「図面が最終」となってしまい、ソリッドを完全な100点満点の物に 作り込む意識が低いままなのです。設計変更・修正などが発生したら この状況はさらに悪くなります。 後工程は最終成果物(今は図面)を見るしかないのですから。

noname#230358
質問者

お礼

やはり、設計者の意識改革が難しいですね。わが社でも、設計はビューワー導入に賛成はしているのですが、完全な物になるまで作りこむという意識がまだ低いです。設計に限らず全体の意識を変えないといけないのは解っているのですが、職人気質の強い金型屋はつらいです。金型は今やハイテク企業といってもいいように思えるのですけれど…。

関連するQ&A

  • プレス金型(順送型)の金型製作を図面レスのデータ…

    プレス金型(順送型)の金型製作を図面レスのデータ加工で対応したい プレス金型(順送型)の金型製作を図面レスのデータ加工で対応したいと考えています。各パーツの3Dモデルのデータのみを使ってのパーツ加工を目指したいのですが、図面レスで対応されている会社はあるのでしょうか? 質問? 今まで、図面レスのデータ加工をした実績がないので、やっていく為のポイントを教えて頂けませんでしょうか。 質問? 弊社の社内加工部隊はキャパがなく、協力工場さんで対応を検討したいのですが、対応してくれる協力工場さんを御紹介頂ければ有難いです。

  • 2D図面の将来性

    現在、機械設計を始めたばかりの者です。2D図面の将来性について質問します。 将来、2D図面はなくなるのでしょうか? 私の会社では、機械設計は、まず3Dでデザインし、部品図は2Dに製図して、 加工業者に渡す方法をとっています。しかし、最近、機械設計に関する 書籍やネットをみると、2Dはやがてなくなり、完全に3Dのみの設計になる という記事があります。3Dデータを加工業者におくって、はい終わりという 意味です。本当に2D図面レスになるのでしょうか? 現在、私は2D製図の勉強をがんばっているのですが、将来、 2Dレスになるのなら、勉強してもあまり意味がなくなるのかな、と身が入りません。

  • 社外に出す図面の管理について

    自動車部品業界で、図面(2D&3D)の管理業務を行っています。 最近、自社で、TS16949を受審したのと、今までは、紙の図面の受け渡しで、社外サプライヤーと取引をしてきました。 そこで、かなり悩んでいるのですが、今までは紙の図面でしたので、図面に発行部署と日付が入るスタンプを押すのと、命令書(手配書といいます)をセットで送り、仕事を流してきました。 ところが、困っているのは、最近はサプライヤーも時間短縮のため、紙図でなく、CADデータ(2D or 3D)で欲しいというのです。ここで問題は、紙図と違って、スタンプをCADデータに入れるわけにも行かず(CADデータはPDMを使ってログ管理をしているので、見掛け状スタンプを押すと、出図のたびにリビジョンが上がってしまうのです)、かといってそのままのデータでは、発行部署や、日付が入りません。TS16949では、最低限最新版管理(日付と発行部署)が出来ていないと、ダメといわれています。みなさんどんな管理(CADデータの出図)をなさっているのでしょうか? 自部署内・自社内の管理はPDMでできていると思っています。問題は社外への出図なんです。 かなり困っています。どなたかヒントでも御願いできませんでしょうか?

  • 3Dモデルから2D図面にする際に適したCADソフ…

    3Dモデルから2D図面にする際に適したCADソフトについて 3Dモデルから2D図面にする際に適したCADソフトを検討しております。 具体的な使用方法だと、現状pro/Eからもらった3Dモデルから、2D図面を作成します。 2D図面は現場で加工者が穴あけなどで使用するデータを作る為の物です。 現状使用しているCADだと、2D図面で穴の位置は出せるのですが、3Dとの連携が無いので深さは手動で数値を入力して図面化しております。 この作業を自動化(深さも認識して出力)できるようなCADシステムはあるのでしょうか? そもそも他システムから受け取った、中間ファイルデータはそういったことが不可能ですか? 情報を頂けると助かります。

  • お勧めのCADビューワー

    金型製造業で、営業をしています。 最近、いろいろなCADで書かれた図面が見積もり用に送られてきます。 私のCADは、「Autocadメカニカルデスクトップ」で、一応、3D図面も見れるのですが、ハイエンドCADのデータは迄は、見られません。 「Rhinoceros」も使っているのですが、寸法等がわかりません。 費用的に100万円程度で、ハイエンドCADのデータを受け取ったり、図面化して出力できたりするCAD、もしくは、ビューワーみたいな物ってどの様な物がありますか? その様な用途で使われている方、お勧めのソフトを教えて下さい。

  • 3Dの仕上げ加工

    お世話になっております。 3D加工の仕上げで十分な面精度が出せなくて困っております。 3D加工の仕上げで綺麗に仕上げるためのポイント教えてもらえたらありがたいです。 現在仕上げの切り込みピッチ0.1ミリ、工具回転をカタログ値より少々高く設定で加工しております。 物は鉄、アルミです。 ピッチ0.1ミリというのが少々粗いような気がするのですが これを半分の0.05ミリ等にすると加工時間が大幅に増えてしまいこちらも困ってしまいます。 狙いの精度は三角記号で2発から3発なのでそんな無理言ってないと思ってます。 2D加工ばかりしていたので、3D加工のノウハウどころが分からないのですが、 やはり3D加工での面精度というのは、専用のチャックで振れを抑え、尚且つ高速回転で加工しないと出ないのでしょうか? 小さなことで構いませんので、アドバイスお願いします。

  • 溶接後の肉盛仕上げについて

    こんにちは。図面引きです。 製缶品の溶接などを実際に行っている方にお伺いしたいのですが、 JIS記号で肉盛をフラットに仕上げたい場合、GとかMとかもしくは“-”(バー)を溶接指示記号に追加しますが、G(グラインダ仕上げ)は解りますが、M(機械仕上げ)と指示してあった場合、どのような見解をもちますか?そもそも機械仕上げとはフライスとかで削るということですか? 教えてください。 今回は、□1500程度の四角に組んだ鋼材の上にt12のミガキ板を溶接し、板の継ぎ目部分をフラットに仕上げたいと思っています。さほど精度が必要ないと判断しているのと、サイズ的な問題から溶接後の仕上げは考えていないため、ミガキ板をしようしています。一枚板で行えないため、一部突合せ溶接(開先でも良い)が必要です。ちょうど継ぎ目部分に装置がのるので肉盛を仕上げたいです。グラインダ仕上げで十分とは思うのですが専門家の意見を聞きたいです。宜しくおねがいします。

  • CADのデータ変換確認について

    2DのCADデータを複数の相手(CAD)に 渡すため、DXFに変換して渡していますが、 精度的にしっかり変換されたか心配です。 テキストが消えるのは問題ありません。 形状が変わる様な不具合があると困りますが、 毎回図面で細かいところをチェックするのは 無理があります。 相手のCADによる問題もありますが、 精度を保証できる方法は無いでしょうか? たとえば、 1.中間のソフトで確認すること。   →良いソフトがあれば教えてください。 2.テストデータで相手に図面と確認してもらう。   初めに互いのCADの相性を確認する。   →良いテスト方法や、確認する重要な部分が    あれば教えてください。 以上、宜しくお願い致します。

  • すべての寸法は、基準面からでないとダメですか

    当方、派遣で、設計しているもので、現場の方と情報交換がないので、教えてほしいのです。 型鋼や16t程の鋼板でフレームをつくっており、縦2000mm、横1000mm、奥行き250mm程の物です。 それに、マシニングでキリ穴やタップを加工しているのですが、仕上げ加工している基準面があって、図面ではその面からほどんどの寸法が入っています。 その図面に精度不要のタップを追加したいのですが、基準面から遠い位置にあり、基準面から、寸法を入れると、図面が見にくくなります。(すでに、たくさんの寸法が入っている) こういう場合、基準面でないタップに近い面から寸法を入れても加工する側としては、問題ないでしょうか。

  • 試作モデル(木型)製作の参考資料

    手仕上げによるモデル製作をしてみたいんですが、図面から加工していく過程、スコヤ等で工作物の精度を測るときのセオリーなどを説明している資料をご存じでしたら教えてください。 工芸高校や職業能力開発施設ではテキストを使用されているんでしょうか? 3DプリンタやNC、外注などをすすめる回答はご遠慮いただけますと幸いです。