4枚刃エンドミルと2枚刃エンドミルの切削条件の違い

このQ&Aのポイント
  • 2枚刃エンドミルでのABS,PPの加工をしているが、4枚刃のエンドミルを誤って購入し、用途がわからず困っている。
  • 2枚刃と4枚刃の違いを教えてほしい。
  • 切削面にどのような違いがあるのか知りたい。
回答を見る
  • 締切済み

4枚刃エンドミルと2枚刃エンドミルの切削条件の違い

主に2枚刃エンドミルでのABS,PPの加工をしているのですが、先日間違えて4枚刃のエンドミルを購入してしまい、用途(切削条件)がわからず困っています。 具体的に2枚刃とどう違うのか教えて頂けないでしょうか? また、切削面に違いは有るのでしょうか? よろしくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

追加です。切削条件なんですがみんな送りを単純に2倍と言ってますが4枚のほうが2枚よりも刃物の剛性がないので(刃物を正面から見てみるとよくわかる)一概ではありません。硬い材料とかだと倒れがでて精度に影響する場合があります。細い刃物は特に折れやすくなります。ABSなどは送りを上げるよりもウンと周速を落として削ると切粉も遠心力によるはりつきが減り排出性がよくなり仕上げ面がきれいになります。太い刃物に4枚が使われているのは切削抵抗を減らして早く削りたいからでラフィングの2枚刃ってみないでしょ。だから荒削りに4枚を使い送りをなるべく落とさないようにして仕上げに2枚刃が理想かな?以上です。旋盤は1枚刃でしょ!

noname#230359
noname#230359
回答No.5

はじめまして。仮に同じ切削条件で削るとABSなどの軟材は寸法が大きくなってしまいます。髭剃りを想像してみて下さい。2枚刃や3枚刃の方が深剃りできるっていうでしょ。要は食い込みが発生するってことです。だから送りは刃の枚数が関係あるわけです。フルバックとかも同じ。あと面粗度の影響ですが刃数が多いとどうしても前の刃が仕上げた面をさらったり切粉の逃げが悪いので金属だと白っぽくなったり切粉をひきずって傷がついたりします。ビビリやすいのも刃数が多いほうです。だから面取りドリルなんかは1枚刃でしょ。刃数が少ないときれいに仕上がります。 私はむかし修行中師匠に「おまえは下手だから4枚刃を使え」と言われたことがあります。今から思えば切削抵抗が少ないので条件が安易につかめるからだということですかね。今は4枚刃は再研が自分でできないのであんまり好んで使いません。そんなところでいかがですか。ご安全に!

noname#230359
noname#230359
回答No.4

こんにちは。 ハイスのエンドミルで乾式切削と仮定して書きます。 樹脂の切削は側面加工のみなら、4枚刃で送りを2枚刃の倍でいけます。 溝を加工するのであれば、4枚刃以上ではやめた方がいいと思いますよ。樹脂がエンドミルのすくい面に張り付いて、すぐ切れなくなります。要注意!

noname#230359
noname#230359
回答No.3

2枚刃は溝切削用(切り粉のハケがよいため)に、4枚刃は側面切削用(タオレが少ないため)に向いていると思います。 また、芯厚が違うので4枚刃の方が剛性があります。 しかし、4枚刃はグラインダ等での再研が難しいので仕上げ用で長持ちするように使っています。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

4枚刃のエンドミルの利点 ・2枚刃よりも約2倍送りを上げることが可能です。 ・剛性が高い(芯厚が厚い)ので倒れにくい。 ・ポケットが小さい(断面積が大きい)ので切粉のハケが悪い。 ・縦送りできない(向かない) 基本的にこれを目安にしています。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

こんばんわ。4枚刃の方が刃の枚数が多いので良く切れると思います。切削条件は私の場合は刃数が2枚刃の倍なので送りを2枚刃より単純に倍にします。回転はそのままです。あとは削る材質やその時の状況(切粉の出方・仕上り等)で若干送りを上げ下げしてちょうど良い条件を見つけています。あと4枚刃は切粉の目詰まりに注意した方が良いかもしれません。 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • エンドミルの加工条件について

    エンドミルのカタログにはそのツールの切削条件が記載されてますが、これに当てはまらない場合はどう考えるのですか? 具体的にいうと、 三菱の超鋼ボールエンドミルで切削条件の表は被削材が合金鋼や焼入れ鋼しかないので、アルミの加工をするときはどのような条件にするといいですか? エンドミル選定目安表にはアルミ合金にも○がついているので使えると思うのですが・・・ 加工機械は立型マシニングで、最高回転速度は25000まで回ります 1刃当たりの送り量や1分間当たりのテーブル送り速度の考え方のアドバイスをいただきたいです

  • エンドミルの切削条件マニュアル

    現在、マシニングセンターが10台ほどある工場に勤務しています。 この度、マシニングの使用工具の共通化・マニュアル化(段取り短縮の一環として)を進めている最中です。 皆で話した結果、基本的に「超硬のエンドミルを使用する」という1つの結論がでました。 そこで、どのようは切削条件の基準(使用マニュアル)を作ったらよいか悩んでいます。具体的には、基準を何に置いたらよいのか?回転と送りなのか?切削速度と刃当り送りなのか?ピンポイントで商品を決めてしまうか?など悩んでいます。 機械はBT30、40、50で被削材は低炭素鋼が中心の2次元加工で、特に複雑な加工はしていません。 良い案や例があったら是非お助けください。

  • エンドミルの切削条件データ

     NCフライスに使うハイスのストレートエンドミル製品をいろいろと選定中なのですが、詳しい切削条件をのせているHPが少なくて困っています。  詳しい切削条件をのせている所を知っている方がおられましたら、ぜひ教えてください。  

  • エンドミルの寿命?

    エンドミルは各社目移りするほど種類がでてますが、いったいエンドミルとはどのぐらい刃持ちするものなのでしょうか?用途や切削条件によるのは十分理解しているのですが、最近購入してもらうたびに、管理者からまた買うのかと 小言をいわれます。私としては切削条件等、推奨値にてやってあとは目と耳で判断して加工してます。大変漠然とした質問でスイマセン。あと弊社ではミ○ミでよくエンドミルを買うのですが、納期、値段は申し分ないですが、耐久性はどうなんでしょうか?経験が少ないものでご教示ねがいます

  • 切削条件の言葉がよくわかりません

    三菱のエンドミルでステンレス鋼を切削したいのですが、 カタログに書かれている条件をどのように当てはめてよいか迷ってます。 「MS4MC10」という超硬の刃径10 4枚刃のエンドミルで加工します。 カタログの切削条件には 「回転速度」4500(min-1) と表記されています。 これは切削速度の事でいいのでしょうか? ここから回転数を求めたい時は 回転数(s)=4500/(3.14×10)      =143 と言う事でいいのでしょうか? また、弊社ではアルミの加工も頻繁に行うのですが、 このエンドミルがアルミ専用じゃないせいか切削条件表にはアルミが 記載されていません。 どれぐらいの回転数で加工すればいいと考えるべきなのでしょうか?

  • ボールエンドミルの送り方向による切削性の違いにつ…

    ボールエンドミルの送り方向による切削性の違いについて ボールエンドミルで曲面を加工するとき、等高線加工等のXY平面上で工具が 移動する場合と面沿い加工等でXYZ同時に工具が移動する場合があります。 これら2つのケースで切り込みの面積が同じとき、切削性に違いは出るのでしょうか? 極端な例としてX方向のみ移動する場合とZ方向のみ移動する場合(完全な縦送り)ではどうなるのでしょうか?送り速度はどちらも同じで切り込みはボールエンドミルの径に対して十分に小さいとします。また側面刃は考えないこととします。X方向のみの移動の場合ボールの底面付近で削っていくのに対してZ方向のみの移動の場合側面で削っていくことになります。 切り込んだ状態のボールの絵を書いたとき2つの例でまったく同じ状態になります(実加工径が違うので切削速度は異なりますが)。1回転あたりに切り込む量も同じです。 ボールエンドミルの仕上げでどのような加工方法をとるか悩んでいます。自分一人で考えていてもなかなか答えが出ないので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 切削条件

    メーカーカタログの切削条件を参考に 加工してるのですが、 例えば、溝加工をしていて、カタログには、 切り込み量が、0.5Dとします。 10パイのエンドミルであれば、5mmまで 切り込んで加工ということになると思うのですが、 切り込み量の範囲以内であれば、切削条件は、一緒で いいのでしょうか? それとも切り込む量が多いほど、条件を落とした方が いいのでしょうか? ちなみに、条件を落とす場合、回転数と切削速度を 一緒に落とすのか、どちらかだけを落としたほうが、 いいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • エンドミルの切削条件

    焼結金属SMF5040(S45C相当と仮定)をエンドミルで削ります。 側面加工 深さ(高さ)2mm 取り代 1.5mm をΦ4 4枚刃 超硬エンドミル(ノンコート)1回で加工する場合の加工条件のアドバイスをお願いします。 カタログ推奨条件は 側面加工 深さ(高さ)1D=4mm 取り代 0.05D=0.2mm の場合で回転数5290 送り400 と記載されています。 申し訳ありませんが『複数回で』の回答ではなく、1回で加工する場合のアドバイスをお願いします。 回転数そのままで、送りを下げる? 回転数・送り 共に下げる? 等々いろいろ選択肢があると思うのですが、よくわかりません。 経験者様のアドバイスをよろしくお願いします。

  • 切削目の粗さについて

    5面加工機で切削した箇所の切削目の少なくなる加工方法を教えてください。 図面指示にあるRa6.3(▽▽)は精度的に出来ています。 しかし、切削目が均一に出ておらず見た目が良くないと顧客に言われ困っています。 段差がある部分の加工のためエンドミルで加工しており又材質はSS41のためか所々「むしり取ったような」箇所があり、フルバックの刃で切削したような面の均一さは出ません。また構造上ビビリが発生しやすくうまく出来ないと加工先から言われております。 加工方法、切削条件を調整する範囲でクリヤーできるものなのでしょうか? 現在の切削条件は(エンドミル) 1.仕上げ加工時:主軸回転数(500RPM)送り速度(200ミリ)削り代0.05  (2回かけている) 2.荒仕上げ  :主軸回転数(500RPM)送り速度(300ミリ)削り代0.5から1 3.切削する面の長さ:約2600mm3000? となっています。なお荒削り時の目の粗さが仕上げ時に残っているのでは?  との疑問もあります。 何か良い方法があればご指導ください。

  • エンドミル加工条件について

    はじめまして、加工関係は初心者なのでよろしくお願いします。 現在フライスやマシニングセンタでエンドミル加工をするとき、 回転数(S)や送り(F)を次のようにしています。 ここに書くのは、マシニングの場合です。 NACHI AGヘビーエンドミル φ20  加工材料SKD11 S300 F30 カタログではSKD11では、S500 F120 となっています。 このS300 F30は、以前使っていたGコートヘビーエンドミルの 切削条件をそのまま使用しています。 一度、S500 F120で加工をしてみたのですが、機械自体がびびり ワークもびびっていました。 これ以来、加工条件は今までの加工で 安定している S300 F30で加工するようにしたのですが、 上(上司)から エンドミル加工時遅くってたまらない! 止まっているようにしか見えないなどなど。。。 そこで質問なのですが、 みなさんは、エンドミル加工はどのような条件で加工しているのですか? 機械自体の能力もあると思いますし、加工時間とエンドミルの摩耗の関係 もありますし。 よろしくお願いします。