幾何公差について解説します!

このQ&Aのポイント
  • 初心者エンジニア向けの幾何公差の解説記事です。
  • 幾何公差の基礎から学べる教材や解りやすい本を紹介します。
  • 幾何公差に関する講習会やセミナーの情報を提供します。
回答を見る
  • 締切済み

幾何公差について教えて下さい。

いつも拝見させていただいている、初心者エンジニアです。 幾何公差が全然解らず、基礎から勉強しようと思っています。良い教材等(解り易い本)がありましたら紹介して下さい。又、講習会がありましたら教えて下さい。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

自習形式は、難しいように感じます。 幾何公差の理屈とうは、分かる人から 教えてもらった方がよいと思います。 きっと、設計者の中にもなんとなく という方が意外と多いのではないでしょうか 私は、教えてから体系を再認識しました。 ちなみに教科書は、”機械製作図の読み方・書き方” オーム社を使っています。 参考になれば・・・・

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 熟知(経験)してる設計者が少ないので自習形式になってしまいます。 非常に難しいです。 参考にさせて頂きます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

 はじめまして、一般的な公差、嵌め合い公差と右派、当社ホーム ページに掲載しております。参考にしてみてください。また、不明 名点は、メール似ての質問でお答え致しております。どうぞ、無料 ですので、ご利用ください。

参考URL:
www.furuichi-tec.co.jp
noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 色々質問したいと思います。 宜しくお願い致します。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

精密形状測定の実際/中野健一/海文堂 なんか良いと思いますが.

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。早速本屋で購入したいと思います。

関連するQ&A

  • 幾何公差の一般性

    メカ設計者で最近転職してきました。前社では幾何公差は通常に使っており、メーカーの方々も理解して頂いていました。 今回の会社は幾何公差を使用した図面が全くなく、「CADデータに対して部品外形精度±0.1以内の事」等の注記による指示です。注記も多く、英文併記で非常に見難い為、上司の承認の上幾何公差で図面化した所内部の方からわからないと猛反発を受けました。急に導入した私にも問題あるかと思い、講習会主催を上司に提案し推進していくしかないと思っています。ただ正直未だに幾何公差を使わない図面が存在する自体驚きでした(ばね等不要な物もありますが)。 幾何公差を使用されている会社はまだまだ少ないのでしょうか?

  • 幾何公差について

    NC旋盤の勉強をしています 旋削のみで出せる幾何公差を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 幾何公差に関して

    度々の質問で申し訳ありません。 幾何公差の種類に姿勢公差と位置公差がありますが、そのどちらにも線の輪郭度公差と面の輪郭度公差が含まれています。 『JISにもとづく機械設計製図便覧』を見ながら勉強していますが「図示例とその解釈」の中には位置公差としての輪郭度公差の例が紹介されておりません。 軸線に対する3平面データムからの位置度公差のような使い方が出来るのでしょうか? 実際、位置公差としての輪郭度公差はどのような状況で用いるものなのでしょうか? 詳しく知りたいので教えて下さい。また記述のある文献をご存知でしたら教えていただきたく思います。 大変申し訳ありませんが、ご教授のほうをどうぞよろしく御願いいたします。

  • 幾何公差の平行度公差の用い方

     私は、初心者なのですが「幾何公差」を実際の図面で使用する場合の当てはめ方がわかりません。JISの製図の本などを読んでも実感することができませんので、なにか理解しやすい方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、なにとぞアドバイスをお願い申し上げます。

  • 幾何公差(同軸度公差)について

    新米エンジニアです。 幾何公差の解釈についてご教授頂けたら幸いです。 同軸度(同心度)公差で公差値の前にφ(ファイ)が 付いた時と付かない時では解釈が違ってくると思っているのですが如何でしょうか? 個人的にはφが付かない時は偏心量と同じ事と解釈しております。 社内関係者でも幾何公差に熟知している者がいない為悩んでいます。 ご覧の皆様よろしくお願い致します。 ご回答を下さった皆様、誠にありがとうございます。 本来であれば個々に御礼申し上げなければならない所ですが、 仕事の都合でなかなかPCの前に落ち着いて座る事が出来ず大変失礼をしております。 現段階では解釈の違いについて、明確な結論を出す事が困難かも知れませんね。 そこで今回の件については、その都度設計者と確認を取りながら進めていこうと考えております。 ひとまずこの場をお借りして皆様方に御礼申し上げます。

  • 表面粗さ・幾何公差に対するCp値とは?

    前回の幾何公差のときは大変お世話になりました。 さて遅ればせながら最近Cp、Cpkに関する勉強をし始めております。 素朴な疑問なのですが、表面粗さや幾何公差に対するCp値管理って成り立つのでしょうか? 仮想データを用いて、面粗度や幾何公差のCp値シミュレーションをしていたのですが 片側規格(上限規格)での計算をした時に、数値的には決して悪くないのに Cp値としては何気に低い場合がありました。 面粗度も幾何公差も数値的に小さいほど良いわけですが いろんなパターンで仮想データをばらつかせてみると 見た目のデータは良さそうなのにCp値は低い・・・。 何かよくわからなくなってきました。 乱筆乱文で恐縮ですが、皆様のご見解をお聞かせいただけませんか? よろしくお願い致します。

  • 寸法公差積上げ時の幾何公差について

    初めて投稿させていただきます。宜しくお願いします。 設計はまだ初心者で、基本的な質問で申し訳ありませんが御教示頂けると助かります。5点以上の部品を組み付ける時に各寸法公差及び幾何公差を設定する際、寸法公差については2乗平方和や単純和などを使いますが幾何公差についてはどのように加味すればいいのでしょうか?全く加味しないのか、加味する場合、平方和などのような計算で寸法公差に加算するのか、出来れば簡単な例題で説明して頂けると助かります。(URL参考でも可です)宜しくお願いします。

  • 幾何公差の指定方法について

    下図の様なφ3(棒)の切断面を側面に対して直角にしたいと考えています。 (公差の指定は考えています) 端面の加工指示無しに、全長のみ寸法を記載したら、端面切断形状がをニッパでカットした様な潰れた形状(+若干斜め)になっており、寸法の取り方によっては、図面の公差に入っていない場合もありました。 図面に注記として 例)「切断後端面をヤスリがけし、直角にする事」等(曖昧な表現)を記載すればよいのかもしれませんが、幾何公差で指定出来ないものかと思い、質問しております。 幾何公差に関しては普段全く使わないので、本を読んでもいまいち分かりませんでした。  ___ ←端面が斜めになっている |   | |   |  |   | |   |

  • 受入検査(幾何公差の合否基準)

    鉄の研削部品の受入検査をしております。 幾何公差の合否基準について質問です。 昔、何かの本で、 幾何公差が図面公差外だったとしても、 使用上、問題なければ不合格にしてはならない という内容の文章を読んだような記憶があります。 しかし、インターネットによる検索では その様な内容の文章を見つけることができませんでした。 私の記憶間違いの可能性も高いのですが、 わかる方いらっしゃったら教えて下さい。 Metro Park様 0歳様 後(ご)の先(せん)、アフターユー様 ははは様 ohkawa様 ご回答ありがとうございました。 昔の本には、そういう記載があったみたで 疑問が解消されました。 結論としまして、 幾何公差が図面公差外であり、使用上問題なかったとしても、 特採扱いとして受入を行おうと思います。 そして、以後の為に、図面変更を行うようにしていきます。 ありがとうございました。

  • 幾何学(トポロジー)を独学で学びたい!

    幾何学や位相幾何学を独学で勉強したいのですが、独学で学ぶのに最適な参考書または演習書など教えてください。レベルとしては、高卒~程度でお願いします。極度に専門的過ぎるのは避けたいので、基礎・基本~標準くらいでわかりやすい内容の本をお願いします。