最近の鉛フリー半田炉の温度上昇に対応する高温対応樹脂について

このQ&Aのポイント
  • 最近、鉛フリー半田炉の温度上昇が課題となっています。260度以上の条件に対応する高温対応樹脂についてご紹介します。
  • 高温対応樹脂は、鉛フリー半田炉の要件を満たすために使用されます。メーカーや樹脂金型加工できるところもお知らせします。
  • 鉛フリー半田炉の温度上昇に対応するためには、高温に耐える樹脂が必要です。高温対応樹脂の特徴や選び方について詳しく解説します。
回答を見る
  • 締切済み

高温対応樹脂

はじまして初心者です。先輩方々よろしくおねがいします。さて早速質問ですが、 最近 鉛フリーのため炉(半田炉)の温度があがっています。260度以上というのが条件がです。この条件が通る樹脂ご存知ですか?また、扱っているメーカーや 樹脂金型加工できるところも教えていただければ幸いかと・・・・・

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.8

何に使われるのか解らないので コイルボビンとして お答えいたします  私なら フェノールを使用します 上限温度は、150度程度ですが、はんだの時間程度であれば まず問題無いと考えます。 

noname#230359
noname#230359
回答No.7

もう一つ大事な樹脂が出てきていません。液晶ポリマーです。CPUソケットやメモリ用のコネクタなどに使用されています。この樹脂もはんだ温度の上昇に対応してきています。 ポリプラスチックスのベクトラ 住友化学 スミカスーパー などがあります。どのような用途か分かりませんが、紹介します。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうごさいました。液晶ポリマーとは、通称LCPですか?LCPに圧入したことがあるのですが、クラックが入り苦労しました。最近のは、違うのでしょうか?こちらもいろいろ調べてみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

宇部興産の成型体(ユピモール)は熱硬化性です。 ポリイミドが高価なのは確かです。 ポリイミドの硬さなどの機械特性は、何種類か用意されていて、切削による加工も可能です。 圧入のほうはよくわかりませんが、形状によって割れが生じることもあるでしょう。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。形状等を検討し、これらの材料も検討材として考えていきたいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

お答え致します。 ?デュポン社    ベスペル  連続使用温度288℃ ?クラリアントジャパン社  セラゾール 連続使用温度435℃ ?宇部興産社    ユピモール 連続使用温度470℃ 上記3点は全てポリイミド成形体になります。 ?日光化成社    ロスナボード連続使用温度400℃ 上記はノンアスベストの断熱板になります。 具体的な使用用途や形状等によって的確にアドバイス差し上げられると 思います。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。こちらも調べてみます。また、何かありましたら質問しますのでそのときは、よろしくおねがいします。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

ナイロン系では、46ナイロン(DJEP)9Tナイロン(クラレ)また、6Tナイロン(数社) 等がリフローでよく使用されています。

noname#230358
質問者

補足

こんなに早く解答いただきましてありがとうございます。すいませんが、46ナイロンは、調べきれたのですが、9T,6Tが、調べきれなくて・・・・ 何か、わかるようなものが ありませんか?

noname#230359
noname#230359
回答No.3

出光石油化学ザレック(シンジオタクチックポリスチレン)は半田の融解温度とほとんど同じ温度で溶けますが、温度のかかる時間によって使用できます。 PPSも使用可能と思います。リサイクル性と価格を考えるとザレックが良く、高温にさらされる時間が長ければPPSが良いと考えます。

参考URL:
http://www.idemitsu.co.jp/ipc/jigyou/kinou/index.html
noname#230358
質問者

お礼

こんなに早く解答いただきましてありがとうございました。参考にさせていただきます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ポリイミドはどうでしょうか? 最高の耐熱性をもつ高分子材料です。 宇部興産さんがフィルムや成型体などを製造しています。 他の質問でも上げましたが、鈴幸商事さんが取り扱っています。

参考URL:
http://www.suzuko.co.jp/main.html
noname#230358
質問者

補足

こんなに早く解答いただきましてありがとうございました。ポリイミドとは、熱硬化樹脂ですか?熱硬化樹脂は、かなり高価ときいたことがあるのですが・・・ または、光硬化樹脂ですか上記どうようかなり高価ときいたことがあるのですが・・・また、この樹脂等に穴をあけといて、その穴にピンを圧入するのですが、 圧入となると、樹脂にクラックが入ってしまうのでは、・・・

noname#230359
noname#230359
回答No.1

日光化成のロスナボードは400度までもちます。 白銅(FAX03-3551-0195)にて 取り扱っています。

noname#230358
質問者

お礼

こんなに早く解答いただきまして ありがとうございました。勉強になりました。

関連するQ&A

  • 鉛フリー半田と共晶半田の接着について

    電子基板の半田は鉛フリー半田を使用しているのですが、ユーザーではその鉛フリー半田の部分に共晶半田で接着されているようで、自動半田工程において半田が時々付かないというクレームが有りました。 基板には大きな電子部品も乗っており、共晶半田の温度が不足しているとも考えられますが、他に原因は有るでしょうか? 鉛フリー半田に共晶半田を付ける場合の注意点などございましたらアドバイスをお願いします。 ユーザーの半田条件は教えてもらえず困っています。

  • 鉛フリー(IMD)手はんだ付けの条件について

    IMTの手はんだ付け条件(コテ先温度・時間)で困っています。 弊社では、Sn-3.0Ag-0.5Cu系の鉛フリーはんだ材(SMT-IMT-手はんだ共通)を使用しています。 鉛フリー対応で、はんだ材及びはんだ付け部品の材質は変更になり、はんだの溶融温度は高くなりますが、部品自体の耐熱は変更前と変わりません。 従来(鉛入り共晶はんだ材)の場合は、はんだコテのコテ先温度を330±20℃で管理していました。 変更後も部品の耐熱は変わらず、同じこて先温度で作業をしていますが、上手くはんだ付けが出来ません。 何か良い方法は無いでしょうか? みなさんのお力をお貸しねがいます。

  • 鉛フリーはんだ

    先日、ある電子部品メーカーの方が 「鉛フリー半田になってから半田メッキ槽に 穴があいて困っている」という話を聞きました。 鉛フリー半田には、金属を侵食/腐食するような要素 が潜んでいるのでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • はんだについて

    初心者ですみません。 一般的な半田は何度で溶けて、何度まで使用可能なのでしょうか?また有鉛品と無鉛品とではどの程度温度に差が出るのでしょうか? また可能ならはんだの型番も教えてくださると助かります。 ご存知の方がいらしゃったら教えてください。

  • 鉛フリーへの対応

    環境面から鉛フリーへの切り替えが叫ばれておりますが。 1)基板については、銅フラックス処理がやはり多いのでしょうか? 2)リフロー設備については、鉛フリー対応への移行か現行設備での温度条件変更が多いのでしょうか?

  • 樹脂を探しています

    現在 樹脂を探しています。 条件:ガラスの上につける。    液体のダムとして厚み0.25mm厚くできる    絶縁性がある。    蛍光発光しない    完全硬化する(加熱後)    形状加工ができる(枠をつくりたい)    有機溶剤に強い 用途:少量の液体(薬品)がこぼれないように縁取りをしたい。 以上 適当な樹脂がありましたら、お教えください。

  • 鉛フリー半田を剥離する薬品はありますか?

    プリント基板に鉛フリー半田を付けた後、部分的に半田を除去して金メッキを付ける仕様の依頼がありました。 有鉛半田剥離液を使って剥離したところ、金メッキムラとメッキ剥れが出てしまいました。 おそらく 有鉛半田剥離液では、鉛フリー半田の銀が除去できないためだと思うのですが、鉛フリー半田を剥離する薬品をご存知でしょうか? 客先からは、何とかして欲しいとせっつかれています。 なにとぞよろしくお願いします。

  • 台湾の有名ABS樹脂について

    弊社では、主にABS樹脂の成形加工及び金型設計製作を行っております。今回、台湾の有名メーカのチーメ○という樹脂を材料コストの観点から、テスト成形することになりました。通常樹脂よりも樹脂温度も低く210付近でコントロールしました。 その後なんですが、翌日金型を開けて見るとキャビコア内が錆びていました。 通常成形後、有色防錆スプレーを使用していますが、1日でこんなに錆びる経験がありません。原因が分からないのですが、ご存知の方いられましたら、教えて頂けないでしょうか?金型でこの状況ですと成形のスクリューも心配です。

  • 鉛フリー手はんだ付け部の引け巣(クラック)について

    リード付き部品を鉛フリー糸はんだにて手はんだすると、 引け巣(クラック)が出てしまって困っています。 改善方法御存知の方いましたら教えて下さい。 条件 ・鉛フリー半田レベラー組成:Sn-3.0Ag-0.5Cu ・ガラエポ基板のT.Hへ部品リードを通しはんだ付け 宜しくお願いします。

  • 鉛フリーハンダの温度について

    鉛フリーハンダで電線をジャブ付ハンダします。 ハンダ槽の温度は当初、約380℃で行っておりましたが、ハンダ先端に角ができたり、ハンダ面が白化したりするのでハンダ温度を約280℃に変更しました。 温度変更したことによって、正常なハンダができるようになりました。 温度を下げることによって何か懸念されることはありますでしょうか? またハンダのメカニズムについて、知識不足のところがありますので詳しいサイト等ありましたら教えてください。