Vノッチを使ったマルチフォーミングの強度改善方法

このQ&Aのポイント
  • マルチフォーミングでベリリウム銅をL字型に成型したばね部品の曲げ部分の強度が不足しており、角度が開いてしまう問題が発生しています。
  • Vノッチを入れることで、曲げ部分の強度を改善することができますが、現在のマルチフォーミングでは小さなノッチしか作れないという制約があります。
  • マルチフォーミングでもっと大きいVノッチを入れる方法を模索しています。解決策があれば教えていただきたいです。
回答を見る
  • 締切済み

マルチフォーミングにおけるVノッチ

質問があります。 マルチフォーミングでベリリウム銅をL字型に成型したばね部品を設計しましたが、 曲げ部分の強度が足らず、角度が開いてしまいます。 そこで曲げ部分にVノッチを入れてもらう様に指示を出しましたが、出来たものには非常に小さなノッチしか入っていませんでした。 理由を聞くと、マルチフォーミングは、材料を抑える力が弱いので、これ以上強く出来ないとのことでした。 何とかマルチフォーミングでもっと大きいVノッチを入れる方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

弊社は小スペ-ス大パワ-を生むワンモ-タカム式卓上フォ-ミング装置を開発しています。抜き加工も出来ます。製品の詳細仕様が不明のなで確かなことは言えませんが、おそらくVノッチ加工は簡単に出来ると思います。

参考URL:
http://members.aol.com/fac9999/

関連するQ&A

  • マルチフォーミング機におけるカム圧力角について

    現在海外製マルチフォーミング機を検討しており、 実際のカムなどの設計製作状況を確認しています。 その中で、通常の曲げ部品を加工するマルチフォーミング機に 使用するカムの設計で圧力角、加速度はどのように設定されるもの でしょうか? 機械設計でのカムでは圧力角といえば30度程度であり、加速度は 1Gだと認識しています。 フォーミング機の検討をされた方で詳しい方がいらっしゃいましたら ご教示頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • マルチフォーミングマシンについて

    マルチフォーミングマシンによる板ばね制作について調べています。 (フォーミングマシンの導入を検討しております。) 順送型のような抜き装置があり、その先に中心の心金に向かって360°任意の角度から金型を押し付けるというような加工機だと言うことは分かったのですが、導入となったら自分で立ち上げなくてはならないため、機械や金型(特に曲げ)についてもう少し情報を得られたらと思っております。 参考になるサイトや市販の文献をご存知の方がおられましたら、教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ベリリウム銅の代替材料について

    ベリリウム銅の代替材料としてベリリウムの入っていないものはあるのでしょうか? 単にベリリウムが入っていないというのではなく、特性は同等というものです。 客先より、ベリリウム銅は、最大2%のベリリウムを含有する銅の合金で、 世界中で禁止・削減等の制約を課している法規制は無いのですが、 そのような材料があるらしいと聞いたので、 そんな材料が存在するのか興味がわいたので ご存知でしたらご教授ください。 使用するものは、電子部品の機構部品です。 バネ性、縦弾性係数が高いものが欲しいです。

  • ベリリウム銅の強度について

    いつもお世話になっております。 ベリリウム銅について教えてください。 購入品の接点部にベリリウム銅(C1720P-1/4H t0.2 処理はニッケル-金メッキ)を使用していました。 形状はコの字のベリリウム銅板金の先端に長方形のカーボンをはんだにて固着させています。 ばね性・伝導性を必要とするため、ベリリウム銅を使用しているのですが、機器設置状況及び現品の確認したところ、ベリリウム銅が折れるという現象が発生しました。 手で弾くようにばねっ気を確認していたら、ぽろんと折れました。 気になったので、工具で約90°程度曲げるとすべての箇所でポキンと脆く折れるものがありました。全数ではなく、稀に脆く折れるものがありました。 【質問1】ベリリウム銅はこんなにも脆く、折れるものなのでしょうか? 【質問2】ベリリウム銅の材料証明にC1720P-1/4Hと明記されていましたが、 素材自体にばね性を持ったものと考えればよろしいのでしょうか? 【質問3】ベリリウム銅は曲げ加工後→熱処理を行ってばね性を持たせると思っていましたが、ばねっ気のある素材(時効硬化処理後)に、スプリングバック等を加味して加工するのが一般的なのでしょうか?それならば調質1/4Hという表記で時効硬化処理前の素材なのか?時効硬化後の素材なのか?はわかるものなのでしょうか? 【質問4】コの字ベリリウム銅の曲げ加工が正常にできていた場合(コの字で折れるならばコの時にもできないと思うので、ベリリウム銅板自体は問題ないと思ってます。)、カーボンをはんだで固着する作業というのは、ベリリウム銅のばね性や強度、伝導率等に影響がでるのでしょうか?はんだの熱が加わり、再び熱処理をしている状態になるような気もします。 【質問5】時効硬化後のベリリウム銅素材にはんだ等の熱(300°程度)が加わると脆性になってしまうものなのでしょうか? 以上、5点よろしくお願いいたします。 

  • 樹脂製品におけるUL(V-0)最少肉厚について

    現在 樹脂を用いたハウジングを設計しております。 要求性能として難燃性 UL V-0があります。 例えば、樹脂材料メーカのカタログを見ますと、V-0最少肉厚1.5mmなどがありますが 内容物の制約上、部分的に薄肉になる場合などは V-0としては保証されないことに なるのでしょうか? ある程度、複雑な形状をしている場合、肉厚を均一に設計することは困難な場合があります。 そういった場合は、最も薄肉になる部分で難燃最少肉厚を確保した設計が必要でしょうか? (仮にその部分が全体の数パーセントだとしても) また、極論的な言い方になるかもしれませんが、上記の材料を用いて平均肉厚を1.5mmで 設計し、はからずもヒケや抜き勾配などで部分的に肉厚1.5mmをきるような箇所が発生した 場合でも、V-0としては保証されないことになるのでしょうか? なにぶん難燃要求のある樹脂製品の設計については初心者でして、知識、ご経験のある方の ご助言をいただければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • バネの永久歪み

    お世話になります。 バネをリンセイ銅かベリリウム銅にしたとき設計上問題ないか 確認をしたいのですが・・・ 断面が 10mm ×0.4mm 長さが8.0mmの 片持ち梁の形状で 先端を0.2mmさせたとき 材料に永久歪みが起らないかどうかを確認しろと言われました。 どのように考えたら いいのか判らず困っております お手数ですが 教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 塑性変形解析メーカまたはソフトを教えてください

    矩形断面のコイル材(材料:銅)を複数束ねて約90°に曲げ成形したいと考えています。 この様な塑性変形解析を行っていただけるメーカまたは解析ソフトがありましたら紹介ください。 ◆解析したいこと ?曲げに必要な力、?曲げ力開放後のスプリングバック、 ?曲げ成形時の内R・外Rの厚み方向の膨らみ、??の厚みを拘束した場合に働く拘束した構造物に加わる反力、 ?成形後のコイル形状

  • 板金の強度

    SPCC t2.3を曲げて図面にあるような板金部品を作ろうとしています。 31mmのところで5mmほど他の部品が当たってしまうので逃がさなくては いけません。 強度が心配なので、オフセットしたところにも、曲げを取った のですが(上の図)、実際荷重が掛かってくるのは曲げの逃げを取っている部分ですからオフセットしているところを切り欠いてしまう(下の図)構造と強度的には、そんなに変わらないように思えます。 オフセット曲げをして切り欠き部分に荷重が集中しても曲げを取った方が、強度的に有効なのでしょうか? 図面 http://briefcase.yahoo.co.jp/mko2563

  • プレス曲げの展開計算

    プレス曲げの展開計算で質問があります。 90度曲げはわかるのですか。45度、135度等他の曲げ角度の時の計算方法を教えていただけないでしょうか。 今回設計する部品が153.4度になっています。

  • ヘミング曲げでの割れ

    ヘミング曲げで曲げ部に割れが発生してしまいます 電子部品の製品で板厚0.15 のりんせい銅です 曲げは90度 45度 サイドカム の3工程です 曲げ外側はダレ面にしています 曲げ幅は0.2程度です 曲げ部品の先端のRの大きさの選定にも悩んでいます 材料の巣が原因の1つでもありそうですが 材料は変更できないため悩んでいます 良い案があればよろしくお願いします。 曲げでは材料の圧延方向と平行なため悪条件となっておりますが 工程変更できず 曲げの見直しでしか解決できないと思っております 3工程目のカムでは芯金は入っておらず そのまま叩く工程となっております 良い案があればよろしくお願いいたします