プレス曲げの展開計算

このQ&Aのポイント
  • プレス曲げの展開計算で質問があります。
  • 90度曲げはわかるのですか。45度、135度等他の曲げ角度の時の計算方法を教えていただけないでしょうか。
  • 今回設計する部品が153.4度になっています。
回答を見る
  • ベストアンサー

プレス曲げの展開計算

プレス曲げの展開計算で質問があります。 90度曲げはわかるのですか。45度、135度等他の曲げ角度の時の計算方法を教えていただけないでしょうか。 今回設計する部品が153.4度になっています。

  • 金属
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1341/2260)
回答No.1

参考URLに、(2) 曲げ展開寸法計算方法として次の式が掲載されています。 L=A+(R+t×40~45%)×2π×θ/360+B ここで、L = 展開寸法     A:B = 曲げ応力のない部分の長さ     R = 曲げ内R     t = 材料の板厚 中立軸移動率は、板厚の40~45%程度であって、経験値と記載されています。 精度をだしたい場合は、実験して寸法を決めることがよさそうですね。

参考URL:
http://www.seki-corp.co.jp/press/3-2.html
rikirikirikio
質問者

お礼

ありがとうございます。 中立軸の移動量は板厚の50%で計算していました。 計算式参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 自動曲げ展開ソフト

    プレス金型設計をしています。 自動曲げ展開ソフトで安くていい品、どなたか 知りませんか? 宜しくお願いします。

  • 曲げの展開長

    曲げの展開長の計算ですが、 曲げ内側から何パーセントオフセットした位置の Rの距離を曲げ部分の展開長として 計算しているのでしょうか?

  • ハンドプレス

    ハンドプレスを使って製品と部品を接合する事になりました。 それで質問ですが・・・ 外形:600X100X10 のアルミの上に、10個の製品を用意して、 一度に10個位手でプレスしようとしているのですが・・・ この時の圧力ってすべていっしょですか? ____________________________           100kg           ↓     ↙ ↙ ↙ ↙ ↓ ↘ ↘ ↘ ↘    ↙ ↙ ↙ ↙  ↓  ↘ ↘ ↘ ↘ ?kg ?kg ?kg ?kg  100kg ?kg ?kg ?kg ?kg ____________________________ 計算には角度が必要なのか分かりませんが、 ?が分からないと設計出来ないので 法則等がありましたら、教えてください。。 お願いします。

  • 展開寸法。

     順送型で、曲げが複数ある部品などで、 レイアウト設計後に曲げ部のステージのみ先に加工し、切れ刃(ブランク)展開出しをしろ!!との 顧客要請があります。 当社では曲げ展開計算でブランクを決めていますが、計算値ではなく現型加工値でブランク出しをする際に、現場に加工優先順位を伝えることが今のシステムでは出来ません。(図面出図と同時に現場加工開始なので) (短納期、低価格)!!  皆さんの経験で良いアイディアがあれば教えてください。  

  • 銅材の曲げ力

    コネクタの曲げ装置を設計しようと思っていますが、 コンタクト端子の曲げ力はどのように計算すればいいのでしょうか? 加工方法等で知っているかたいたら教えてください。

  • 金属の曲げ加工に必要な力の計算について

    初めまして、お世話になります。 今まで職人的なカンに頼ってきたことをきちんと勉強し直そうと思っている者です。何卒よろしくお願い致します。 早速ですが金属の曲げ加工についての質問です。 弊社が所有しているロール曲げ機の付属ソフトでは、板厚や板幅の他、降伏点を入力して曲げに必要な力を計算するようになっております。 一方で、一般的にプレスによるV曲げ加工に必要な力の計算には材料の引張強さが使用されることを知りました。 例:http://koza.misumi.jp/press/2004/01/166_3.html 回転を無視すれば、ロール曲げ(3本ロール)もプレスV曲げも原理は変わらないと思います。 降伏点は素材が塑性変形し始める時の力なので、曲げるのに必要な力を計算するには降伏点を使う方が自然な気がするのですが、なぜプレスV曲げの計算には降伏点ではなく引張強さが使われるのでしょうか? (なぜ破断に必要な力を使うのでしょうか?) 初歩的な質問で大変恐れ入りますが、何卒ご教示の程よろしくお願い致します。

  • 座屈と曲げの強度計算について

    曲げが作用しながら座屈がかかる場合の強度計算方法が載っている参考書を知っているかたがいましたら教えてください。材料力学の本を読んでいても、座屈のみであったり、フレームの曲げが書かれていても、座屈については無視しています。実際に設計されているかたはどのように強度計算しているのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 非90度の曲げの展開係数は?

    ステンレスと銅の場合、非90度曲げに当たって、 展開係数はどのぐらいでしょうか。 知っている方々、お願いします。

  • プレス金型設計について

    プレス金型の設計製作に携わっている方にお伺い致します。 私達の会社では弱電,自動車,建設関係など・・プレス金型設計製作をしております。 CADはI-DEASを使用しております。 プレス金型には、抜き型、曲げ型などなど色々と多種多様で工程も様々ですが、製作する為の設計をすべての工程のすべてのプレート(加工材)に対して行なっていますか?うちの社長いわく『すべての工程に対して設計しているのなら(適当に)やってしまったほうが早い』という事ですが、皆さんどのような方法にて設計されていますでしょうか? ご返答宜しくお願い致します。

  • プレス加工の是非

    下記URLであるプレス曲げのサンプルをUPしました。 http://www.de-products.co.jp/sheetmetal_004.html 板厚4.5mm、曲げR4.5mmで折り曲げ後突合せ面(角部)を 溶接にて埋めます。(板厚=内側曲げ半径とします) 展開図をみればお判りかと思いますが、頂点部付近はプレス に伴う強制的な割れを形成しています。 展開図の左上がりになる斜線部にはなんらの切り込みも入れて ありません。(折り曲げ後に新たに形成されるラインです) このようなプレス加工は可能でしょうか。 可能であれば板厚は何mm位が適当でしょうか。 可能であれば特に注意することがあればそれもご教示ください。 プレス金型屋さん、または設計担当者からのご返事をお待ち いたします。 また、内側曲げ半径は例えば4.5mm板厚の場合何mmまで 小さなRに設定可能でしょうか。基準となる上面に対して 直角な壁(抜け勾配はつきません)です。 尚、このモデル例はPro/ENGINEERという三次元CADの操作で モデリング可能な例です。 よろしくお願いします。 金型利用のプレス曲げの一例 http://www.de-products.co.jp/sheetmetal_004.html