曲げの展開長の計算方法

このQ&Aのポイント
  • 曲げの展開長は、曲げ内側から何パーセントオフセットした位置の距離Rを計算することで求めることができます。
  • 展開長の計算には、曲げ部分の内側からのオフセット位置を使用しています。
  • オフセット位置をパーセントで表現し、その位置の距離Rを計算することで、曲げ部分の展開長を求めることができます。
回答を見る
  • 締切済み

曲げの展開長

曲げの展開長の計算ですが、 曲げ内側から何パーセントオフセットした位置の Rの距離を曲げ部分の展開長として 計算しているのでしょうか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

弊社では曲げ展開計算ソフトを自社構築して使用しています。 (エクセル マクロで、できます) またそういった関係のソフトも市販されています。 http://www.cad100.jp/goods/syohin_19.html http://www.web2cad.co.jp/calculate/ そういった講習会もあります。 http://www.mp-giken.co.jp/seminar.htm http://www.geocities.jp/ae060201/soukatu.htm ただ下記の方もおっしゃるように、ベンダー曲げ・プレス曲げ 材質などで多少差異があります。そのため弊社では、各条件でのデータを集め計算式に補正値をかけています。

参考URL:
http://product.web2cad.co.jp/cadtool/bankin6/index.html
noname#230358
質問者

お礼

情報ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

板厚(t)と曲げR(R)の比率によって変化します。 弊社の参考値ですが R/t比0.5→35% R/t比1.0→40% R/t比4~5→50% 但しプレスによるV曲型での参考値です 当然ですが、プレス曲げ、ベンダ曲げ等の加工方法によっても変ります。 >プレスを使ったU曲げの場合などはまたちがうのですね? U曲に適用しており特に問題は感じません。要求精度にもよりますが。 >10の場合はどういう値になりますか? R/t比5以上は50%と解釈してください。 >プレス曲げでも種類によって何が原因して値が違ってくるのでしょうか? "種類によって"がどのような物を意味するか解りかねますが、単なるV曲型での展開値であり、複数の曲げ角が存在する凸凹のような金型での加工においては、ワークへの絞り作用が発生するため値は変わります。 >ワークへの絞り作用が発生するため 説明が足りませんでした。 例えば、波板状にプレスする場合、曲げると言うよりは絞るという表現が妥当と思います。 ワークをパンチとダイで挟んで押し込んでいくと、ワークに加わる力は「曲げ」から「引張り」へと変化します。 この場合、「引張り」要素が加わるため展開は大きく変化します。

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 ではプレスを使ったU曲げの場合などはまたちがうのですね? R/t比というのはRをtで割った値ですね? Rが10で板厚が1ミリならR/t比は10になりますが、  10の場合はどういう値になりますか?  プレス曲げでも種類によって何が原因して値が違ってくるのでしょうか? ありがとうございます。 >複数の曲げ角が存在する凸凹のような金型での加工においては、ワークへの>絞り作用が発生するため値は変わります。 一度に2つ3つ曲がるような場合でしょうか? 絞りとは曲がらずに金属が引き伸ばされるような事をいうのでしょうか? ありがとうございます。 引っ張りが加わったときは、中立軸すらも伸びるという ことになるのでしょうか? そこが絞り加工と曲げの大きな違いなのでしょうか?

関連するQ&A

  • Z曲げの展開において

    Z曲げの展開においてですが、 伸ばされるから 同じ板厚 材料  曲げRで 比較した場合には V曲げよりも 展開は短くなるのが 一般でしょうか? トライしないとなりませんが、とりあえず V曲げの展開ブランクで テストしたらいいでしょうか?

  • プレス曲げの展開計算

    プレス曲げの展開計算で質問があります。 90度曲げはわかるのですか。45度、135度等他の曲げ角度の時の計算方法を教えていただけないでしょうか。 今回設計する部品が153.4度になっています。

  • 曲げを含む製品の展開

    曲げを含む製品の展開において モデルを一から書かないとならない場合 2DCADで 曲げ部毎に展開長をだし図をつなげて 展開図を得るのと 3DCADでモデリングをして フラットパターンのような展開機能で展開図 を得るのと どちらが早いと思いますか?

  • 曲げ部にリブが入っても展開できる3DCAD

    例えば3DCADのCATIAの場合 シートメタルという曲げ部分を展開してくれる機能があるのですが、 曲げ部にリブなどが入っていたら展開できません。 またリブなどなくても場合によって展開できないときがあります。 3DCADで曲げ部にリブが入っても展開できるCADや 展開に強いCADってありますか? よろしくお願いします。

  • 曲げ加工の展開寸法について

    幅18mmのコの字の形状の曲げ加工の展開寸法が中心距離で良いのかよくわかりません。      46mm       ---------- 12mm |      ----------- 断面の横が46mm 断面の縦が12mm 板厚が1.5mm 内曲げR0.5 幅18mmの図面です。 宜しくお願い致します。

  • 曲げ製品中立軸の位置を製品からデータ集め

    曲げ製品の中立軸の位置 何パーセントの位置が中立軸になっているかのデータを 表にしていこうと思っています。 板厚 と曲げ内R と 0.33などの中立面の位置のデータを実際の現物から データをつくるということですが、 よく資料では板厚とまげ内Rとの関係からの 表には 中立軸の値がでていますが、あれは90度曲げの時の値ですよね? 曲げの角度がもっと小さいと中立軸の位置は真ん中により、表の値よりも 中央の0.5に寄るんですよね? あと材質によってはあまり中立軸の位置の影響はでないものなのでしょうか? で現物の曲げ製品から板厚と曲げ内Rを図り 中立軸のデータをつけていこう とした時ですが、 図面と照らしあわせて、展開ブランク を図りその距離から図面上のストレート部の距離を引いて 曲げ部の中立軸の距離をだしそれが 何パーセントの中立面になっている かをデータをしらべていくという流れになるのでしょうか? もっと早く実際の製品から中立面のデータを見ていく手順があるでしょうか?

  • 自動曲げ展開ソフト

    プレス金型設計をしています。 自動曲げ展開ソフトで安くていい品、どなたか 知りませんか? 宜しくお願いします。

  • 非90度の曲げの展開係数は?

    ステンレスと銅の場合、非90度曲げに当たって、 展開係数はどのぐらいでしょうか。 知っている方々、お願いします。

  • 曲げ加工について教えてください。

    厚み8mmのバネ鋼を曲げる金型を作っていますが、 単純なV曲げと違いRがつながるような形状ですので 曲がりのきかしぐあいが良くつかめません。 一品一品ちがうのでデ-タを取っていますがなかなか わかりません。曲げについて詳しい方におねがいしますが、自由自在に形を曲げるにはどうしたらよいでしょうか?板の厚みや材質によってどうしても無理な形や、曲げのきかしかたなどなんでもよいので参考意見ください。 よろしくおねがいします。 回答ありがとうございます。 質問を補足します。 材質SUP9のバネ鋼で板厚み8?、板幅80?の板バネ形状です。 外R22で曲げた部分から、R芯側へ5?の段差を設けた直線部分へつながる部位の曲げです。接続Rは内R15です。                     *R22     *********    *   5?         R15*  *     _________ ** そもそもこの連続R曲げは可能なのでしょうか?連続R部を押しすぎるとスプリングバックで他の形状との兼ね合いがとれなくなると考え、現状では形状Rより小さいRをつけて曲げようとしていますが、ならっとしたRにしか曲がりません。 この連続R曲げが可能なのか、また、可能な場合その曲げのきかしかたなど参考意見をください。 よろしくおねがいします。

  • アルミ材の展開寸法

    金型製作数年の若葉マーク付の者ですが。 曲げ展開寸法についてお尋ねしたいのですが 材料はA5052P-H32 T=1.2です 曲げ形状は単純な直角曲げです SPCC,EGC材の展開は計算で出しておりますが アルミ材は初めてなので展開寸法悩んでおります SPCC,EGC材と同じ計算法でよろしいのでしょうか? ご指導よろしくおねがいします。