曲げのラインについて

このQ&Aのポイント
  • コーナーR曲げの、曲げ回数が少ないと問題になっています。
  • R94で曲げ幅800mm曲げ間隔18mmぐらいです。
  • 上下拘束されています。やっぱりやりかえるしかないのでしょうか?
回答を見る
  • 締切済み

曲げのラインについて

 コーナーR曲げの、曲げ回数が少ないと問題になっています。R94で曲げ幅800mm 曲げ間隔18mmぐらいです。上下拘束されています。やっぱりやりかえるしかないのでしょうか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

プレスブレーキでシートメタルをR曲げされたとゆう事でしょうか?当社では、R曲げは2.5mmピッチで曲げています、曲げのラインは全く出ません、

noname#230359
noname#230359
回答No.1

質問の意味がよく分かりません。詳しく説明ください。

参考URL:
http://www.ctktv.ne.jp/~s-nomura/public.htm

関連するQ&A

  • 曲げ加工の展開寸法について

    幅18mmのコの字の形状の曲げ加工の展開寸法が中心距離で良いのかよくわかりません。      46mm       ---------- 12mm |      ----------- 断面の横が46mm 断面の縦が12mm 板厚が1.5mm 内曲げR0.5 幅18mmの図面です。 宜しくお願い致します。

  • 丸棒の曲げについて

    NCベンダーを使ってΦ10の丸棒(SCM材)をコの字形に2回曲げます。 曲げを行った直後と数日後では図の様に両端が広がることは 考えられるのでしょうか? 曲げ前の丸棒の全長は400mm程度、曲げのRは30、コンマ数ミリ 曲げが戻っているのではないかと疑っています。

  • 曲げ加工について教えてください。

    厚み8mmのバネ鋼を曲げる金型を作っていますが、 単純なV曲げと違いRがつながるような形状ですので 曲がりのきかしぐあいが良くつかめません。 一品一品ちがうのでデ-タを取っていますがなかなか わかりません。曲げについて詳しい方におねがいしますが、自由自在に形を曲げるにはどうしたらよいでしょうか?板の厚みや材質によってどうしても無理な形や、曲げのきかしかたなどなんでもよいので参考意見ください。 よろしくおねがいします。 回答ありがとうございます。 質問を補足します。 材質SUP9のバネ鋼で板厚み8?、板幅80?の板バネ形状です。 外R22で曲げた部分から、R芯側へ5?の段差を設けた直線部分へつながる部位の曲げです。接続Rは内R15です。                     *R22     *********    *   5?         R15*  *     _________ ** そもそもこの連続R曲げは可能なのでしょうか?連続R部を押しすぎるとスプリングバックで他の形状との兼ね合いがとれなくなると考え、現状では形状Rより小さいRをつけて曲げようとしていますが、ならっとしたRにしか曲がりません。 この連続R曲げが可能なのか、また、可能な場合その曲げのきかしかたなど参考意見をください。 よろしくおねがいします。

  • 曲げ寸法のバラツキについて

    プレス部品の曲げ寸法のバラツキについて教えていただきたいです。 材料はC2600R-1/2H t=0.6mmで、 製品としましては90°の曲げが2ヶ所あり、Zのような形状になります。 このような製品の場合の曲げ高さと全長の寸法バラツキは、 どの程度でしょうか? 公差±0.05でも問題なく量産できますでしょうか? 金型構造にもよるかと思いますが、 どのような構造ですとバラツキ抑えられますでしょうか? アドバイスいただければ、幸いです。

  • パイプ曲げ加工

    お世話になります。 SUS304 φ5mm×0.8tのパイプ曲げを、お願い出来る工場をお教え願います。 寸法は、60mm(D)×130mm(W)×90mm(H) 外R10mmです。90度曲げです。 平面図的には 60mm(D)×130mm(W) L字状。 正面図的には 130mm(W)×90mm(H) L字状。 以上、宜しくお願いします。 数量は20です。

  • 曲げ応力度について

    構造屋ではありませんが、曲げ応力度について疑問に思ったことがあります。 はりの曲げ応力度はM/zで、単位は(N/mm^2)です。それで、曲げ応力度の説明で「中立軸から最も遠い点(断面の上下縁)に生じる縁応力度が最大曲げ応力度となる」とあります。 梁の最大曲げ応力度は「中立軸から最も遠い縁」となっていますが単位は(N/mm^2)で単位面積当たりの荷重となっています。この単位の(N/mm^2)の(mm^2)を取り除いて(N)だけで表す方法?単位面積当たりではなく具体的に梁の断面に曲げによって何Nの荷重がかかっているのかわかる方法はあるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 板金の曲げRについて

    小生、設計時にいつも迷っているのですが、板厚1~3mmのもので直角に曲げてL金具などをよく作る機会が多く、その時の曲げRをいくらで図面指示したらよいかが分からず、最小Rと記述しています。加工工数のかからない曲げしていは板厚に対していくらに設定すればよいのか教えて頂けないでしょうか?

  • 薄板の曲げ加工

    板厚0.5mmで巾70mm~100mmの平鋼板を内径200mm~350mm、外径が内径+板巾×2 要するに平曲げ(ハット曲げ)が板厚が均一になるように連続的に曲げることは可能でしょうか。 そのような加工のできる機械のメーカーをご存知でしたら教えてください。 現在はプレスでドーナツ型に抜いていますが、材料の無駄が多いため、その対策を検討中です。

  • ヘミング曲げでの割れ

    ヘミング曲げで曲げ部に割れが発生してしまいます 電子部品の製品で板厚0.15 のりんせい銅です 曲げは90度 45度 サイドカム の3工程です 曲げ外側はダレ面にしています 曲げ幅は0.2程度です 曲げ部品の先端のRの大きさの選定にも悩んでいます 材料の巣が原因の1つでもありそうですが 材料は変更できないため悩んでいます 良い案があればよろしくお願いします。 曲げでは材料の圧延方向と平行なため悪条件となっておりますが 工程変更できず 曲げの見直しでしか解決できないと思っております 3工程目のカムでは芯金は入っておらず そのまま叩く工程となっております 良い案があればよろしくお願いいたします

  • 最大曲げ応力度について

    構造屋ではありませんが、曲げ応力度について疑問に思ったことがあります。 はりの曲げ応力度はM/zで、単位は(N/mm^2)です。それで、曲げ応力度の説明で「中立軸から最も遠い点(断面の上下縁)に生じる縁応力度が最大曲げ応力度となる」とあります。 梁の最大曲げ応力度は「中立軸から最も遠い縁」となっていますが単位は(N/mm^2)で単位面積当たりの荷重となっています。この単位の(N/mm^2)の(mm^2)を取り除いて(N)だけで表す方法?単位面積当たりではなく具体的に梁の断面に曲げによって何Nの荷重がかかっているのかわかる方法はあるのでしょうか?宜しくお願いします。