• ベストアンサー

怖いのですけど。。。

keaget09の回答

  • ベストアンサー
  • keaget09
  • ベストアンサー率19% (583/2929)
回答No.16

MJさまこんにちはです。 のんです。 怖いもの、ですかぁ。 小学生の頃、蜂に刺されたことがあって、蜂が怖いです(*v.v)。。。 もう一度刺されると なんとかショック?というショック症状が出てしまうと聞いたのです。 ひどくなってしまうと死に至る、とも聞いたので、とにかく蜂に出会わないよう気を付けているのですが、なんか年によって多く出たりもするので、今年は大丈夫かなぁ、とドキドキしています。

noname#244657
質問者

お礼

のんさん、こんにちは^^ >小学生の頃、蜂に刺されたことがあって、蜂が怖いです(*v.v)。。。 秋はね、ハチは巣を作って攻撃的になりますから要注意ですよ。 学校の遠足は春か秋にあったりで、春には毛虫にさされた子もいましたし、秋にはハチにさされた子がいました><。 黒い服はダメです。先生はそういうところまで気を配ってほしいです。 >もう一度刺されると なんとかショック?というショック症状が出てしまうと聞いたのです。 アナフィラキシーショックですね。 必ずそうなるとは限らないみたいですけれど、気をつけるに越したことはないですものね。 父は去年の秋にハチに9カ所もさされたのです。 母に「あそこに巣があるって知っていたじゃろ」と叱られていました(笑) >ひどくなってしまうと死に至る、とも聞いたので、とにかく蜂に出会わないよう気を付けているのですが、なんか年によって多く出たりもするので、今年は大丈夫かなぁ、とドキドキしています。 怖いからといって騒いで払ったりしますと逆効果ですからね。 落ち着いて、冷静にハチから遠ざかってくださいませ。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【地震・雷・火事・おやじ】一番怖いものを選んでください!

    【地震・雷・火事・おやじ】昔はこの4つが怖い物の 代表でしたがこの中で一番怖いと思うのはどれですか? 私は地震です。 阪神大震災からは小さな地震が来ただけでも足がすくみます。

  • 地震・雷・火事・おやじ・・あなたは??

    昔 人気者は 巨人・大鵬・卵焼き と、例えられてましたね~ 怖いものは 地震・雷・火事・おやじ と、例えられていました。 皆さんはもう大人ですから おやじの部分に違うものが入るのでは? 宜しければ こそっと教えてくださいな~ ☆内緒にしますから(*^o^*) 私の場合は 地震・雷・火事・病気 です 内緒ですよ・・・

  • 怖いもの

    昔から、怖いものは地震、雷、火事、親父っていいますよね。では、あなたにとって怖いものは何ですか?4つ挙げて下さい。理由も書いていただければうれしいです☆ ちなみに私にとって怖いものは 1.ゴキブリ  物陰から急に出てくるところなんかが怖いです。(特に暗い所)スプレーで殺してから死骸を片付ける時に、ティッシュを何枚も何枚も重ねてから掴もうとするのですが、未だに一回も掴めたことはありません。 2.雷  最近は大分慣れてきたのですが、どこかに落ちたりすると、もうダメですね・・・あと急にピカッと光るのもダメです・・・ 3.父(マジギレしている時)  過去に何回かマジギレされて、殴られたりビンタされたりしたことがあります。あの時は怖かった・・・ 4.お化け屋敷、ホラー映画etc...  お化け屋敷は小さい頃入ってよほど怖かったせいか、それからは全く入れません。友達に誘われてホラー映画を見に行ったことがあるのですが、初めから終わりまで怖くて目も開けられませんでした。終わった時はどんなにホッとしたことか・・・

  • 地震、雷、火事、○○ ?。

    こんばんは。 突然ですが、昔から怖いものの代名詞として「地震雷火事親父」等と申しますが、 昨今の親父さん達は怒るべき処でも怒らなく(怒れなく)なったと言われるようになって久しいと思います。 そこで、時代に即した新たな有難いお言葉を一節お考えいただけませんか?。 地震、雷、火事はいつの時代も恐ろしいものですので教訓として残っていただいて、 親父さんだけ後進に道を譲っていただきたいと考えております。 (もし何でしたら総取っ替えも可です・・) 因みに全然困ってはおりませんので「ニヤリ」とさせていただけるご回答お待ちしております。 宜しくお願い致します。<(_ _)> 一応です。↓ http://zatu.livedoor.biz/archives/50366709.html

  • 恐いものの順番

    こんにちは。 新潟の人たちが大変な目に会っているという時に、 こんな質問をするのはなんだか気が引けるのですが、、(-_-) 昔、こわいものといえば、「地震、雷、火事、親父」といわれた時代がありました。 これは、一番恐いものから順に1,2,3,4とならべたものでしたか?それとも、だんだん恐くなるという順に4,3,2,1とならべたものでしたか? あるいは、どれも恐いという「並列」でしたか? どなたか詳しいかた、よろしくお願い致します。 ちなみに今だったら、1→の順に「地震、台風、火事、○○」で、最後が親父でないのは確かでしょうね。

  • 「地震、雷、火事、親父」について、教えてください!

    よく「地震、雷、火事、親父」という言葉を耳にしますが、この言葉がいつ頃から言われ始めたのか、誰が言い始めたのか、教えていただけませんでしょうか? 「おやじ」ではなく「やまじ」だという説もあるようですが、もしそうなら、いつ頃、「親父」に変わってきたのか、など。 そんなに古くから言われていることでもないように思うのですが。。。 昔からの言い伝えというよりは、何か雑誌か新聞などで始まったのではないか、と勝手に推測しているのですが、そのあたりについて、どなたか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします!

  • 3大好きなもの・嫌いなものは??

    『巨人・大鵬・卵焼き』 『地震・雷・火事・オヤジ』 昔はこれがTOP3と4だったそうですが・・・ あなたの 好きなもの・嫌いなもの TOP3を教えてちょ~だいませ ♪ SMIは『阪神・お刺身・だんぢり』です。

  • 地震雷火事親父を現代社会バージョンに書き換えるなら...!!!

    地震雷火事親父という言葉を 現代社会のバージョンに書き換えるならどういう言葉にしたいですか...!!!

  • 地震雷火事親父

    最近あまり使いませんが、怖いものを表す言葉に「地震、雷、火事、親父」という言葉がありますが、今日ラジオを聞いていたら、ここで言う親父とは、いわゆるお父さんのことではないということを言っていたのですが、本当ですか?そうであれば、どのような意味なのかを教えてください。

  • 父親の存在が怖かったのはいつ頃の時代まで?

    昔は地震雷火事親父っていう言葉があったくらいなので父親というのは一家の中で怖い存在だったと思います。 でも、今は父親が怖いということはあまり無いと思うのですが、どうでしょう? 世間一般として父親が怖いと感じていたのはいつ頃の時代までですか? 適切なカテが思い浮かばなかったのでここに書きましたが、違っていたらすみません。