• 締切済み

私の友人に、自衛隊の幹部の方がいるのですが、

ちょっとこういう出来事があったそうなのですが、皆さまはどう思いますか? 幹部(=将校)の友人は、ブラジルのサッカーが好きで、たまたま自衛官同士でサッカーの話題になった時に、「俺はワールドカップで日本代表とブラジル代表が戦うときは迷わずブラジルを応援するし、実際そうした。」と発言したそうで、そうしたらその発言について、話を聞いていた上官に「いくらスポーツとはいえ、国の代表が海外と戦っているときに海外を応援するというのは、一般の日本人ならともかく、国を守る職に就く人間のすることではない。」とかなりきつめに注意されたそうなんです。 これについて、皆さんはどう思いますか?幹部の友人を擁護しますか?それとも上官の意見を支持しますか?できたら理由もお願いします。 私は幹部の友人を擁護します。 国防は国防、スポーツはスポーツで別物です。スポーツの応援って趣味じゃないですか。それでいろいろ言う意味が分からないです。

みんなの回答

noname#251489
noname#251489
回答No.6

>話を聞いていた上官に「いくらスポーツとはいえ、国の代表が海外と戦っているときに海外を応援するというのは、一般の日本人ならともかく、国を守る職に就く人間のすることではない。」とかなりきつめに注意されたそうなんです。 ↑ アメリカ、イギリス、フランス、ロシア、韓国などの軍隊には、様々な国の出身者が居ます。 もちろん、二重国籍です。 趣味などでは出身国の文化や音楽、スポーツを熱愛している者も沢山います。 オリンピックやワールドカップなども出身国を応援するのは普通のことです。 ですので、「国を守る職に付く人間のすることではない。」の『人間』とは、世界各国軍隊にはそのような『人間』は沢山居ます。 また、戦争は誰も楽しむことは出来ませんが、スポーツは選手も応援者も楽しめます。 国を代表するスポーツ選手などのコメントに「負けましたが楽しめました!」などよく耳にします。 同じ「戦い」である国合戦でも、スポーツと戦争を同一的に一緒にしては行けません >国防は国防、スポーツはスポーツで別物です。スポーツの応援って趣味じゃないですか。それでいろいろ言う意味が分からないです。 ↑ はい、その通りです。 その友人は、ブラジルのサッカーが好きでワールドカップてはブラジル応援、しかし、オリンピックや世界選手大会は日本応援なら、完全たる趣味の世界です。幾ら「国を守る職に付く人間」でも趣味の世界では自由ですよ! その上官の言い分では音楽、映画、ファッションも車も外国産は否定することになります。 同じ「戦い」でもスポーツは、戦争とは違い、国のメンツよりチームです。 そして、戦争は一度切りですが、スポーツは終わらないです。 趣味の世界と現実の世界における「戦い」でも、 同じ「戦い」である国合戦であってもスポーツと戦争を同一的に一緒にしてはいけません。 上官はグローバル的に誤ってますが、日本人としてその伝統精神は正しいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232800
noname#232800
回答No.5

通常は個人の自由だと思いますが、銃を撃つ時相手が「アルゼンチン」で、一瞬チュウチョすることがあって、それが国益というか、防衛に影響があってはイケないと思います。 ですが、時代が時代ですんで 自衛隊員が、ブラジルとか、イングランドの応援をする訓練を義務づけ、応援は応援、国防は国防という訓練が必要だと思います。その時、興奮して銃を乱射しないように、携帯を許可しない策が必要だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.4

政治とスポーツ。 しかも、サッカーの話題でどちらの国を応援するのかという問いかけに対して、その自衛隊幹部は国防を絡めてくる。 味噌糞一緒とは、まさにこの事で、単なるアホですね。 ましてや、例えば、具体的な有事の際への影響などと、愚の骨頂も甚だしい。 平和のシンボルでもあるスポーツと政治を絡めるなど、北朝鮮の金正恩や、かつてのブッシュ大統領時代のネオコンのラムズフェルドのような戦争気違いの考えること。 また、今現実にミサイル問題で対峙している北朝鮮ならまだしも、ブラジルやドイツ、フランスといった海外のチームを応援してはいけないなどといった硬直した思考など、受け入れられる訳がないですね。 常在戦場ということなのかも知れませんが、自衛隊の存在理由、法的な立場を含めても、幹部として自らを律するのは勝手としても、それを部下に強要すべき内容ではないですね。 非常に違和感を覚えます。 したがって、友人の言い分に一票です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavey2
  • ベストアンサー率15% (251/1593)
回答No.3

その大好きなブラジルのサッカー選手が徴兵されて日本に攻めてきたら、その友人が対峙した場合に判断が鈍りませんかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.2

立場上、そのような問題は起こりうるのでしょうね。 そこで、常に気にとめておかなければならないのは、 ☆自国は平時であるか?有事であるか? ☆相手は同盟国、友好国か?政治的対立国か敵対国か? …その2点です。 いかにスポーツであろうと、国家的立場から友好国を敵視するのは誤りです。 個人的な好き嫌いで決めるのならいざしらず、自衛隊という立場で「国家として敵対してない国を応援してはならない」と、上から指図するのは大きな誤りでしょう。 自衛隊員ともあろう上官が、友好国を敵視しろと命令するなら、その上官命令こそ国家反逆的行為であると言わざるをえません。 友好国を相手とするスポーツの場であるなら、互いに相手を応援するくらいの度量は欲しいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.1

あなたの言い分は分かりますが,上官の言い分もよくわかります。 我々が受けてきた平和教育や自由主義というものは,あなたの友人の言い分でしょう。一方憲法にも記載されない集団である自衛隊には精神的にもプライベートが無いという意味なのだと思います。警察官にも同じようなメンタリティーが求められる事がありますよね,そのため配偶者などは徹底的に素性が調べられたりします。結婚が自由恋愛ではないのです。 さて何が言いたいかというと, 世界は兄妹,みんな同じ,自由と生きる権利を持っている訳です。 でも日本が攻められたときに,その人がどの国の誰であろうが,友人は引き金を引き,爆撃のスイッチを押し,部下に入ってくる物は殺さないといけない(自衛なので言いすぎかも知れません)と言わないといけません。それが自分の子供が産まれた瞬間でも,相手に子供がいるかも知れない人でも敵は敵。目の前に愛する家族がいる人がこちらに銃をむけていて,あなたは何を思いますか? いや,スポーツは違うでしょ。それも当然分かっています。でも,そうゆう細部まで国の為に国防の為に一線を引きなさいよ。という教えであることは上官の言葉から明白です。 ちなみに,私はそうゆうのが嫌いです。あり得ません。でも彼らが本当にがんばってくれているのは知っていますし心から感謝し尊敬もします。 なのであえて非常に私自身もどっちつかずですが,あなたがその国防という意味での上官の教えを理解しての擁護かどうか。それが問題だと思いました。 「趣味じゃ無いですか。」というところが,おそらく自衛隊に入った時点で違う。と判断されるのだと思います。 わかりやすく拡大解釈すれば,我々にも宗教の自由もあります。それでISを支持したり,新興宗教のテロ組織を崇拝してもいいのでしょうか?そうゆう事を言っている人にあなたは命を任せられますか?と上官は言っているのだと思いますよ。 大げさだというのも分かりますが,スキを見せたらダメ。そんな少しのほころびでも見せたら,彼らは次の瞬間大勢の仲間を失うという危機感を持っているのだと思いますよ。特に患部であれば当然そうでしょう? 戦争はイヤですね。あなたの友人のような人から,人間らしさを奪ってまで,私たちは守って貰わないといけない。 いつあるのか分からない有事に備えて,人間らしさを捨ててくれているということも,私たちは理解して平和を訴えないといけないなと,このご質問を読んで改めて思い知ります。 長文になりすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自国のサッカー代表が弱いのに、自国の代表を熱烈に応援する国ってどこです

    自国のサッカー代表が弱いのに、自国の代表を熱烈に応援する国ってどこですか?

  • どう思われますか?

    サッカーW杯がもうすぐ開幕。開催国のブラジルは優勝候補の筆頭です。ブラジルは強い、凄い、本心でそう思います。 たぶん、ブラジルが優勝するのかなと思います。 しかし、だからこそ、ブラジル負けろ、と思ってしまいます。私はブラジルの実力を認めています。 ブラジルには悪いけど、負けて敗退して欲しい気持ちが強いです。ブラジルは過去、五回も優勝してます。他の国にも優勝させてやれ、他の国、頑張れという気持ちが強いです。ブラジル自体嫌いではありませんし、ブラジルの選手も嫌いではありません。 なぜかブラジルは応援する気になれません。 スポーツは実力だけがものを言う世界ですから、私の様な甘い考えは通用しないだろうと思います。 でも、ブラジルは五回も優勝してるだろ、珠には主役の座を誰かに譲れよっておもいます。同じ理由でイタリアもドイツも余り、応援したくありません。 日本が優勝できれば最高ですが、 ふと、私って性格悪いのかなって思う時があります。 私の気持ちを理解できるという方は存在するのでしょうか? 私って変でしょうか?だとすれば、どの辺りが? 優勝候補以外の国々頑張れ!(韓国は除く) と思うのはいけないですか? 実力者にはご退場願いたいです。 変な質問ですいません。

  • サッカー日本代表について

    近頃オリンピックも終わり話題が無くなったと思いきや、何故かサッカーの最終予選に オリンピックのメダリストを使ってCMをしていますよね。 ハッキリ言って凄く無駄な事をしているなと思うのですが皆さん如何でしょうか。 日本のサッカーのレベルが世界とはかなりかけ離れているのは明白なのに 何故ワールドカップでメダルを取れると言い続けるサッカーの解説者がいるのかも 不思議で仕方ないのです。 海外から見て個々の選手のレベルは確かに上がっていると思いますが、私の見る限り では長友選手と岡崎選手以外はまともに活躍していません。 ましてや日本代表の試合ともなれば私が目に焼き付いているのは、ブラジル代表の ネイマール選手一人にやられっぱなしだったブラジル戦です。 あの試合を見た時に日本代表が世界に通用すると言っている解説者の嘘が分かり ました。 もちろん私も学生時代はサッカーをしていましたので応援したい気持ちはありますが 日本のJリーグを見ていても下位チームと上位チームの力の差がハッキリしていて 全く魅力がありません。J2から上がって来て優勝争いをしたのはガンバ大阪ぐらいです。 それ以外のチームはまともな戦績も残せていません。 海外から見たらこんなプロリーグって馬鹿げていると言いますよ。 話はそれましたが、私は日本代表がワールドカップには出ないほうが良いと思います。 出たとしてもいつものように予選で敗退は目に見えていますからね。 そんなCMにお金を掛けるなら、今回オリンピックでメダルを取ったがまだ知られて いないスポーツにお金を掛けるべきだと思います。皆さんの意見をお聞かせください

  • コンフェデの観客

    日本対ブラジルの好ゲームを演出したスタジアムのファンの応援に感動したのですが(ピッチに入ってきた観客は除く)、あのスタジアムの独特のムード、サッカーを見る目が肥えたファンはやはりサッカーの国だからなのでしょうか? サッカーの歴史が長いとか簡単な理由ではない何かを感じるのですが?

  • W杯のレフェリーのあの方。

    初めまして 私はブラジルに住んでいますが、昨日の第一戦の出来事は、日本ではどう報道されているのでしょうか? 夫、義両親からは、日本のお陰で勝てたと言われたり 現地の友人からも、何故かありがとうと言われたりします。 私の意見としては、ひいきをしているようには感じませんが厳しい判定をしたという感じがしました。 大半の方が、これは賄賂だと確信したようです。 日本のネットなどを見ると、擁護するようなニュアンスの書き込みが目立つように感じるのですが、実際はどうでしょうか? 又、関係ないですが一部のブラジル人は、優勝を望んでいません。優勝してしまったら、デモのほとぼりも冷め国が変わらなくなる為だといいます。この国には、多くの課題があるにも関わらず実際にW杯のスタジアムもかなりの費用をかけ、その上に提示予算を多く提示し、政治家達で横領していたことなどで、デモが活発になっていますし、ブラジリアンサポーターも試合中にほとんどが応援より、政治家の事を皆で声を揃えて訴える場面も目立ち、W杯と政治がかなり入り乱れているような感じがします。こういった政治の部分も日本では報道されているのでしょうか?

  • Wカップの国を代表する人種に違和感・質問です。

    サッカーWカップ盛り上がっていますが、ニュース報道やら放映画像やらを観ていて、ひとつ疑問が湧きましたので、教えてください。 特にヨーロッパの国々の代表に、黒人やら明らかに異人種の選手がけっこうな数が入っており、そして堂々とプレーし活躍もしていますが、これはその国に帰化した選手ということでしょうが、例えば、ブラジルはサッカーレベル高すぎなので、ブラジル代表として選出される困難さを回避して、他国に帰化して、その国の代表としてWカップに出場することを狙うというケースが当り前に増えていると聞きますが、そこで質問です。 では、ある国A国が、計画的に、サッカーの有能・有力選手を、超高額金銭報酬でもって帰化させ、例えば、全ての代表選手を純粋の自国民ではなくて、全員を帰化人で構成しても、Wカップ出場は、OKなのですよね、理論的・理屈上は? そして、もし仮に、Wカップに優勝した国が日本だったとして、その優勝した日本国代表選手が元々の純粋の日本人が0人で、例えば、ブラジル・アルゼンチン・スペイン・ポルトガル・ドイツ…からの帰化人だったとしたら、まぁ勿論のことして形式上は優勝国は日本ということでしょうか! 1.コレこのことは、あり得ることですよね? 2.コレこんなことを、当然のごとく、有り得させてよいのですか?

  • Jリーグの何が面白いのですか?

    私は、日本代表の試合など時々見るサッカー未経験者です。 質問はタイトル通りですが FIFAランク40位か50位かそこらの国の国内リーグ(Jリーグ)を見て 楽しいでしょうか? 勿論日本はサッカーよりも野球が人気のあるスポーツだし (と言っても巨人人気は毎年低迷していますが) サッカーくじ(toto)累積赤字が一五〇億円なんてのも耳にします。 実際、まだJリーグが始まって歴史が浅いですが これから日本のサッカーは発展していくんでしょうか・・・。 FIFAランク40位か50位かそこらの国内リーグ(Jリーグ)を見て 楽しいでしょうか・・・。 Jファンに喧嘩を売ってる訳でないですが なんかこないだのアジアカップ見てて、どうもJリーグの底上げで代表は強くなるんだろうかと思いまして。 やはり海外組中心なのを熱望してますし、日本代表を強くなって欲しい 応援してる1人です。

  • 日本代表は弱いんですか??

    こんばんは、宜しくお願いします。 昨日サッカーファンの友達と話していてちょっとした口論になったというか、一方的に言われたのですがそれは私が「日本代表戦今年関西圏であったら見に行かない?」というと「日本代表って弱いから・・」と言われたので、サッカー見始めたばかりでサッカーの事は詳しくないんですが思わず「日本代表強いよ!!」と言い返すと「どこが強いんだよ・・海外で活躍してる選手もいないし・・」等と一方的に言われたんですが、日本代表って強くないんでしょうか? 私は世界で有数の強豪国と思っていただけにショックでした「ブラジルにも勝ちましたし」FIFAランキング(?)で2002年のワールドカップ4位の韓国よりも上なんですよね?? 日本が強いか弱いか感じ方はそれぞれだと思いますが、サッカーをよく知っている人がたくさんいますので聞いてみたいです、とても気になっています教えて下さいよろしくお願いします。

  • 自分の国を応援してしまうのは愛国心があるから?

    こんばんは。 スポーツ番組を見ていると自然に自分の国を応援してしまいます。 私はサッカーも野球もスケートも全く興味ないです。 (というよりスポーツに全く興味がない。) でもテレビを見ていると、自然と日本を応援しています。 これは愛国心があるがゆえの行動でしょうか? それとも日本人としての本能みたいなものでしょうか?

  • ブラジル代表の曲?

    テレビなどで最近よくサッカーブラジル代表を紹介するときに流れている曲のタイトルがどうしても知りたいのです。 その曲は少し前にも聞いたことがあるのですが、どうしてもわからないです。ジャンルでゆうと、たぶんハウスかな~と思います。前テレビでは、芸恋リアルで、叶姉妹どちらがいいかってブラジル人男性に質問しているときにもながれていました。それと今日報道ステーションで、ブラジルが点を入れた時、応援している人たちがいる店でもその音楽が流れていました。 まじで知っておられる方いらっしゃいましたら。 お答えください。曲なんでわかりにくいと思いますが。 よろしくおねがいします。

役職・氏名の連名設定方法
このQ&Aのポイント
  • 筆まめを使用しているが、役職・氏名の連名設定ができない
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問
  • 役職・氏名の連名設定に関する問題が発生している
回答を見る