• ベストアンサー

レトルトの袋にベタベタしたものが…洗えば大丈夫?

箱に入ってないレトルトの液体スープをスーパーの袋に入れて保存してました。 ある時、その袋を触ってみると中がベタベタしており、レトルトにもベタベタしたものがついてました。 そこで石鹸で洗おうと思ったのですが、洗っても大丈夫ですか? レトルトって完全密閉型ですよね? 科学的な反応で石鹸によってやベタベタしたものがついた時に袋が溶けたりしてないかなども心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

レトルトそのものから漏れたので無いなら問題ないと思います。 単純な石けんは人類が数千年にわたって使って来た物で、原材料に変な物を使っていなければ、少量食べても大丈夫です。ゴキブリのえさになるぐらいで。 レトルトのパックはほぼ石油製品なので、石油系の物には溶けたりしますが石けんなら問題なし。

rooze
質問者

お礼

遅くなりましたが、ありがとうございました。 少しくらい食べてしまっても大丈夫ということを知ることができました。 レトルトのパックについての説明も参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レトルトカレーについて

    スーパーでレトルトカレー3食入りを買いました。家へ帰ると外袋の中のカレーの中身が飛び出していました。 スーパーでレシートを見せるとすぐに交換してくれたのですが、店員さんから買った時に気づかなかったんですか?と聞かれ、そう言われると買った瞬間は大丈夫だったから、移動中や私に落ち度があったのでは?と不安になりました。実際、レトルトカレーの中身が飛び出る事はあるのでしょうか?

  • スーパーのビニール袋をもらっちゃう

    スーパーでレジが終わってからレジ袋に商品を持ち込む台にロール状のビニール袋ってありますよね。 生鮮食品や液体が漏れる心配がある商品を入れる袋です。 このビニールをカラカラと回して買った商品を詰め込む以上に貰っちゃいますか? 貰っちゃう方は何のための使うのでしょうか?

  • 保冷剤の袋が破れて中身が出てしまいました

    アイスクリームやケーキ等を買った時に、箱の中に一緒に入っている保冷剤がありますが、それを冷凍庫等で冷やして、発熱した時に頭を冷やす為に使っている人もおられると思います。 私も熱っぽかったので、冷凍庫でカチコチに凍った保冷剤をタオルで包み、枕の下に敷いて寝たのですが、朝起きると袋が少し破れていて、中身が少し出ていました。 少しだけ手で触ってしまったのですが、すぐに石鹸で洗い流しましたし、その後特に異常はありませんが、少し心配しています。 そこで質問したいのですが、これらの保冷剤の中身を触ってしまったり、もし目に入ったりした場合には、どのような症状が出てくるのでしょうか?

  • レトルトカレーやカップラーメンの一人分の量・・・

    こんにちは。 今日、レトルトカレーを食べていて思った事があったので質問しました。 とてもくだらないのですが・・・。 良く箱やパックで売っている一人分のレトルトカレーや、 カップラーメン1個、袋のインスタントラーメン1個・・・ 多いですか?それとも少ないと感じますか?勿論丁度良いもありますが・・・ 私は20代の女性ですが、レトルトカレーもカップ麺も1つが多くていつも 半分かいっても7割くらいで残してしまいます。 今日は一人だったのでもう食べれないなぁと思いながら、完食しました。 好きなのですが、この事があるので、いつもは誰かと 分けて食べるか、残しても保存しやすい菓子パン1つとかにしてます。 ・・・菓子パンなら1つ平気で食べきれるのですが; 話が反れましたが、 皆さんは、多いと感じますか?それとも少ないと感じますか? answerと年代や性別も書いて頂けると嬉しいです<(_ _)>

  • レトルトカレーの保存について

    未開封で賞味期限が2019年までのレトルトカレーがあるんですけど、パッケージの保存方法を見ると直射日光を避け、常温で保存してくださいと書いてありますがこれは湿度とかは気にしなくて良いんですかね?   むし暑くじめじめした今の季節湿度90%超えっていう日が続きましたが食べて平気でしょうか? スーパーで購入して数か月自室にで棚の中で放置状態だったんですが・・・・ 購入したのは確か4か月ぐらい前・・・・? 銀座カリーっていうのです 

  • 各種”お鍋のスープの元”の使い方・保存方法

    最近はスーパーで色々なメーカーが様々な味の”お鍋のスープの元”が置いて有ります。 液体タイプで結構大きめの縦長のレトルトの様な袋に入っているタイプです。 なんでもスープを鍋で暖めて好きな素材を放り込んで煮立たせるだけでお鍋が完成!OKとの事。 しかし一人暮らしの私には一つ問題が。どれも量が3~4人前と書いてあり多過ぎます。 しかも注意書きには一度で使い切ってくださいとの文言が・・。 対策としてペットボトルに素早く移して、キッチリ密封して涼しいところに保管すれば 長期間でなければ2~3回は使えるでしょうか? 要は空気に触れると風味が落ちるでしょうからそこだけ気をつければいいと思うのですが・・ アドバイスをお願い致します。

  • パスタ450g×5袋の保存容器は?

    バリラ パスタ スパゲッティNo.5 (1.8mm) 450g [正規輸入品] ×5袋セットが大手通販サイトにてスーパーの価格に近い値段で販売されているようです。このパスタ、イタリアでNo1のシェアなんですって。商品サイズ(高さx奥行x幅):15cm×9cm×33cmあります。450g1袋×5袋セットを保存する容器は、別途密閉保存容器(1千円ぐらい)16Lも通販サイトで売られてはいますし、ジップロックのジップロック バッグ XL 5枚入りだと282円です。サイズは38㎝×33㎝程度で余裕で入りコスパも良いです。古い自宅に余ったお米5㎏を入れる為のプラスチック本体+ポリプロピレンかポリエチレン製の蓋付きの円柱形の容器もありますが、密閉性はあるものの多少使い古しているので劣化が心配です。汚れて掃除しなくてはなりませんがタダで使えます。パスタ容器としては大きすぎるような気もします。5袋のうち1袋開けて使った残りのパスタをジップロックXLに入れ食品乾燥剤も放り込む方法が一番安全かと思いますが、パスタの保存容器選び、アドバイス下さい。

  • お米の保存、スーパーの袋は中国製

    お米の保存ですが・・・ スーパーで自由に取れる薄い袋に入れ、それをまたスーパー独自の持ち手のある袋に入れて冷蔵保存しています。 直接お米があたる薄い袋は中国製でしょうか? 熱したりしない限り袋の成分がお米にはうつりませんよね? 安全か心配になって来ました。 お米は研ぎますし心配し過ぎかもしれませんが・・・ 鉛入りの中国製ビニール袋と検索したら出て来たので不安です。 (数年前の記事でしたが) 調べたら出て来たのですが中国製は毛布は危険と出ましたが本当でしょうか? ニトリの中国製の布団カバー等最近揃えたのですがニトリは安心できますか? 寝具類の安全性は検査あるのでしょうか? 沢山質問しすみません、 わかるのだけで構いませんのでお願いします。

  • カップラーメンの袋の小分けについて

    カップラーメンの袋の小分けについて 教えて下さい。かやくや粉末スープは、なぜわざわざ袋に小分けするのでしょうか? 例えばカップ焼きそばの、湯切りした後にかけるソースなら分かります。 でも乾燥させたかやくなどは小分けする意味が未だに理解できません。 ・アレルギーの方への配慮→カップラーメンで? ・製造ラインが違う→器に袋を入れる手間があるなら具のまま入れればいいのに ・鮮度を保つため→生の具なら分かるけど、乾燥してるものなら器が密閉されてるから心配ないはず とか考えてみましたがどれもしっくりきません。 長年の疑問です。正当な理由をご存知の方がいらっしゃったら、お願いします!

  • コンビニ袋の収納方法

    スーパーやコンビニでもらったビニール袋をゴミ箱にかぶせるように中に入れて、ゴミを捨てるときにゴミ袋替りにしています。 ゴミ袋をとっておくのにキッチンのシンクの下に箱を置いてそこにおいているのですが、たまってくると置ききれなくなり整理しにくいのですが、どうするときちんととっておけるのでしょうか、良い知恵を貸してください。よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • G7030はプリンターとして使用しない場合でも、24時間FAX受信を設定できます。
  • ただし、24時間電源を入れておく必要はありません。受信シグナルが点灯していれば電源を入れてプリントアウトできます。
  • キヤノン製品の一部であるG7030は多機能な使い方ができ、購入を検討している方にはおすすめです。
回答を見る