• ベストアンサー

豊かさとして、東京化と多様性

日本が画一化して東京化するのとそうでなく、大阪や名古屋など地方文化他いろいろあるとするのとどちらが豊かですか? 都会と田舎、食文化、方言などいろいろあると思います。 日本では最先端の東京のものを地方に流れるというのも豊かになりますね。 でも、日本のどこへ行っても東京化すれば、それは豊かともおもえませんね。 (注 単純化されてますが、質問の限界であると思ってます。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1445/3525)
回答No.3

回答者は以前転勤族で、各地を転々としましたが、関西特に京都に住むと、政治などはともかくすべての面で首都東京≒日本の中心というのは「東夷(あずまえびす)」(失礼)の思い上がりで、むしろ伝統的な日本の文化に関しては首都京都(旧都奈良)≒日本の中心ではないかと思うようになりました。 例えば日本で最も国宝が多い都道府県は東京都で2位が京都府、3位が奈良県ですが、その所在や所有の形には大きな違いがあり、東京の国宝は博物館や美術館に収蔵されている(よそから持ってきた)美術工芸品が多く、京都の国宝は昔から寺社にある文化財や古い建造物に多いのです。 >最先端の東京のものを地方に流れるというのも豊かになりますね。というのは大きな誤解で、 >日本のどこへ行っても東京化すれば、それは豊かともおもえませんね。という方が適切でしょう。 画一的な「ミニ東京」を全国に作っても、日本は全体として豊かにはならないでしょう。観光を考えても、それぞれの地方に独特の文化がありさまざまな建造物や文化財、芸能、料理などが存在するから日本人にとっても外国人にとっても魅力があるのです。

その他の回答 (2)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10498/33020)
回答No.2

日本全国に「小京都」と呼ばれる古都があります。昔の日本における文化と流行の最先端の町は間違いなく京都です。小京都はその京風を真似て作られたものです。京都も時代によって文化や流行に変化があり、小京都はそれぞれの時代で作られているのでその小京都によっていつの時代の京文化の影響にあるのかが違い、それがまた小京都の魅力となっています。 また各地に残る方言も、京都から離れれば離れる程古い京都の言葉が残っていることがあります。いつの時代でも「今、これが都会じゃナウいんだぜ」と都会の流行り言葉を伝える人がいて、それが地方に行って時差をかけて伝わるわけですが、京都から離れる程流行語の更新速度は遅れるというわけです。 その日本の都も、中国の都市を真似て作られました。当時のアジアにおける文化と文明と流行の最先端は中国の帝国の首都だからです。 ヨーロッパから北アフリカ、中東近辺にかけてはローマ風都市の遺跡がそこらじゅうにあります。小京都ならぬ小ローマがローマ帝国の勢力下ではあちこちで作られたのです。現代の東京とて、アメリカの都市、ニューヨークなどを真似ているといってもいいでしょう。現代の世界において文化と流行の最先端はアメリカですからね。 かように都市というものは、その世界における流行と文化の最先端の場所を真似るものなのですよ。そしてそれが時間をかけて熟成されることによって、その都市ならではの個性と独自の文化となってゆくのです。

回答No.1

こんにちは  東京に住んで勤務先も都内でした。  今は地方都市に住んでいます。  東京の特徴は人口がすごく多い、住宅も賃貸も高額です。  交通は便利電車の方も車の方も、また住む場所により  徒歩で何でもできます。  地方都市とは比較は出来ません。  新幹線と、ユ○クロがあれば日本中旅行ができます。    参考まで

関連するQ&A

  • 東京は何でもある素晴らしい都市ですよね?

    東京は何でもある素晴らしい都市ですよね? 東京と聞くと、大体の人都会だなーとか都会は住むのに適してない田舎の方がいいとか言う人がいたり、東京のイメージは高層ビルの並んだ街、池袋新宿渋谷とかのイメージが強い感じですが、そんなこともない 東京の東の方、浅草とかは下町の雰囲気が残ってたり、江東区は海の感じもある それでもって23区外の奥多摩や八王子に行けば地方や田舎の風景がある 東京は都会の風景、下町の雰囲気、田舎の風景全て揃った完璧な都市ですよね 東京の都会は住みにくいだとか言ってる人はおかしいのでしょうか 東京の奥多摩とかならそこらへんの地方や田舎と同じくらい自然あるのに、いかにも東京は都会の場所でしかないと決めつけてますよね 奥多摩や八王子あたりに行けば田舎と同じような生活できますし 東京は日本一の都市だという現実 大阪からでさえ東京に上京する人がけっこういますからね 正直な話、大阪の中心あたりでも生活するには十分すぎるほで困らない、日本第二の都市だというのに、それなのに東京に引っ越すということはそれだけ東京が素晴らしい魅力ある都市であるということですよね 地方とかでは人口減少しているのに、東京付近では人口増加しているのが現状

  • 日本で蓄積された現在の首都以外の文化

    日本を画一的とも、あるいは県民性などがあるというとらえ方などいろいろかと思います。 現在の日本全体としても例えば関西から東山文化や江戸時代の上方文化などから現在まで続くような文化や精神などが関東や東京以外にあるのではと思います。 経済でも大きな企業は最初は地方発祥で東京に移転している場合も実際は多数の例があると思います。 上記での前者の場合的で東京を中心に日本を画一的にもとらえてしまうということもあるかと思いますが、決して優劣はないと思いますが、そのようにいえないような経済や文化の主な例、あるいはそのようなものがある傾向としてどのようなものがあるでしょうか? 例えばですが、大きな地方都市や伝統文化のもっている地域、東京から離れた地域、田舎など文化があるのではと思います。

  • 東京の良いところ

    人が多いの冷たいの と ・・ 何かと旗色が悪い 東京 ですが、ちょっと待って欲しい、私の友人の殆どは 東京生まれの東京育ちですが、気持ちの良い奴ばかりです、仮に百歩譲るとしても 都会とはそういうものでしょう、地方とは違った競争原理が働きますから。 そりゃ 田舎の風景が映し出されれば、目が釘付けになっちゃうし 旅行にも行きたい、綺麗な空気を思いっ切り吸いたいとも思う、但し 住めるか ? って聞かれれば それは無理、私は生まれ育った この東京 が大好きですし、最先端のトレンドに身を置く境遇と、良いも悪いもひっくるめて とにかく何でもある、この刺激的で便利な生活と今更おさらばする事は不可能です。 さて 地方・田舎の良さは充分に理解してるつもりです、ましてや どうこう言う気は更々無い・・という事で、敢えて 悪いところには目を瞑って頂いて、お暇でしたら 東京の良いところを教えて下さい。

  • 東京対地方

    東京と地方とは、どちらに良さがありますか? 東京=都会ということにもなりますが、 大阪や名古屋ではなく、あえて「東京」と比較したいと思います。 観点は、人それぞれで自由闊達なご意見をお願いします。 例えば、東京のほうが住宅環境が悪いから、地方のほうが良い、など。 できたら具体的にお願いします。 地方と東京どちらにも住んだことのある方の実体験は大歓迎です。

  • 田舎から大阪、東京に住むと・・・

    こんにちは。現在、東海地方の田舎に住むものです。友人などは、東京や、大阪に憧れ1人暮らしを始める為に旅立って行きました。以前からずっと疑問だったんですが、田舎から東京などの大都会へ1人暮らしを始めた方でやはり田舎と都会は違いますか??私のイメージとして、都会=遊ぶ所がある。交通の便がよい。人が多い。店が多いなど。仕事がたくさんある・・・それらすべて結局お金がなければ意味がないわけですがやはり周りに住んでいる人間の雰囲気も違ったりするんでしょうか??田舎から都会に1人暮らしされている方で(学生で大学の為に1人暮らしでも可能です。)田舎と、都会とではどう違うのか個人的見解でいいので教えていただけないでしょうか??よろしくお願いします。

  • 東京人ってなぜ日本人に東京語を強制するの?

    不思議に思うことがあります。 東京では多くの日本人もいるはずです。(特に東北の人が多いです) それなのになぜか東京語しか聞こえてきません。 「それってさー思っちゃったんだけどさーおかしいじゃん?」「だよねw」みたいな。 聞けば東京で地元の方言を話すと馬鹿にされるといいます。 アクセントでさえ東京語でないと許されないみたいですね。 なぜですか?東京人は日本語が嫌いなんですか? 日本では方言を馬鹿にする文化はありません。 例えば大阪では日本中の方言が聞こえてきます。 中には東京語も聞こえてきます。 これっておかしくないですか?東京人は日本に出てきたときも東京語をしゃべるってことですよ? 日本人には東京語を強制するのに 分かりやすく、質問は以下2つです ・東京人はなぜ日本人に東京語を強制するのか ・↑の状態でありながらなぜ東京人は日本に出てきても東京語をしゃべるのか 日本人への質問です ・東京人についてどう思いますか?

  • 日本は画一、それとも地域性がある あるとすれば何?

    日本って画一的に思えたり、もしくは都道府県での地域性のグループをエンターテイメントにしてみたり、B級グルメなど膨大にうりだしたりしてますね。 画一的になると思えるのは以前より独特な方言を話す人が減り、言語が通じないとはなどがあまりないですね。 またネット販売や大型スーパーなどが存在して、物が豊富にもなったりしますね。 日本は画一的になりえないとも思えてます。 地域性が商売性で、実際の所以がわからないものがありますが。 もし地域性があるとすれば、人口が多くて、面積は狭いものの西南から東北へと長くのびていて山も多い、気候も北海道と九州南部や沖縄などでしょうか? また都会と田舎では、使う交通も違いますし。また大都市の間を移動する場合も交通費などもかかるなどで、ある程度移動する範囲がきまっているように思います。 B級グルメがすべて商売性で切り離されているとは思ってませんが、それは地域により食文化も違ったりなどもあるかと思います。 中華圏は、その中で別の言語ともいえるものがありますね。フランスでは北と南で言語の経緯や接する国で交流や歴史も違ったりするのか、地域の料理などもあったりしますね。 日本って、画一になりうるのでしょうか?それともやはり地域性があるのでしょうか?あるとすれば、それはどのようなものがあるので、地域性ができるのでしょうか?

  • 都会とは?・・・

    茨城県土浦市に住んでいますが、2chなどのサイトを見ると「糞イ バ人」 「田舎茨城」などといった事が書き込まれています。 茨城は平野が多く人口が分散している為、人口が広島・京都よりも多い 事を知られていない気がします。 土浦も地方都市としては大きな方だと思う(?)のですが↑のような事を 書き込まれます。 でも、東京・大阪・名古屋などは、もう世界が違うので比べて欲しくな いです。茨城も北部と南部では世界が違います 皆様はどう思いますか? どうなれば「田舎」と呼ばれませんか? 「都会」とは東京・大阪などの為に作られた言葉で、その他は「田舎」 なんですか? 「都会と田舎」との間は何と言うのですか?

  • 名古屋は何故か都会とは言われない風潮があるようです

    名古屋は何故か都会とは言われない風潮があるようですが、その理由として考えられるのは何ですかね? 味噌文化が田舎臭いイメージだからですかね? まぁ味噌は三河地方になるのですが、、、

  • 大阪人って東京都より大阪の方が大都会で東京は田舎と

    大阪人って東京都より大阪の方が大都会で東京は田舎とかわけわからんことを言うのが多いですがどうしてですか?