• ベストアンサー

定年後の年金対応

定年迎え仕事を探そうと思いますが、すぐに国民年金に入った方が良いかそれとも再就職待って会社の保険に加入した方が良いか?自分は再就職で保険に加入して、と考えてます。その間での病院費をどうするかが、心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.2

国民皆保険ですから、何らかの保険に加入する必要があります。 すぐに次の会社に就職しない(できない)なら、定年後の選択肢は以下の2つ。 ・定年前の会社の健康保険で任意継続被保険者となる。 ・国民健康保険に加入する。 前者は会社からの掛金がなくなりますから、今までの2倍の保険料を支払う必要がありますが、少なくとも退職後1年間くらいは国保よりは安いことが多いです。国保の保険料と比較して、どちらかに決めるのがいいと思います。 なお、任意継続とできる期間は2年間(固定)ですが、途中で保険料を払わなければ自動的に脱退になります。 なお、年金については国民年金の加入期間は60歳までですから、定年が60歳以降であれば、特に加入する必要はありません。

ayato2013
質問者

お礼

回答ありがとうございました

その他の回答 (4)

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2986/6675)
回答No.5

国民基礎年金保険(国民年金)と、国民健康保険(国保)と、混同?混乱?していますね。 国民基礎年金保険(国民年金)と、国民健康保険(国保)とは、まったく別物であって、リンクしていません。 定年とは60歳で、退職したのですか? 60歳で退職すると、年金の支給開始は、男性なら昭和33年生れなので厚生年金の報酬比例部分(特別支給)が63歳から、国民基礎年金の支給開始が65歳です。 厚生年金支給開始までの3年間、または国民基礎年金の支給開始までの5年間の収入はどうするのですか? 厚生年金なら、年金は厚生年金と国民基礎年金の2種類が支給されますが、2種類の支給開始は、昭和33年生れの男性は65歳からです。 > すぐに国民年金に入った方が良いか・・・・・ この部分は、国民基礎年金の質問ですね。 60歳の誕生日までに、厚生年金期間+国民基礎年金期間の合計が、40年間(480か月)あれば、国民基礎年金のほうの加入は免除です。 40年(480か月)で65歳からの国民基礎年金の支給額は、満額の779,300円で(平成29年4月分からの年金額) ayato2013 さんの場合は、63歳から厚生年金の報酬比例部分(特別支給)開始ですが、その金額は現役時代の給料に比例します。正しくは、現役時代の標準報酬月額に比例します。 標準報酬月とは https://www.google.co.jp/search?source=hp&ei=oRVsWrj2HsGo8QX3k6SwCw&q=%E6%A8%99%E6%BA%96%E5%A0%B1%E9%85%AC%E6%9C%88%E9%A1%8D+%E3%81%A8%E3%81%AF&oq=%E6%A8%99%E6%BA%96%E3%81%A8%E3%81%AF&gs_l=psy-ab.1.1.0i7i30k1l2j0j0i7i30k1l5.1659.20849.0.24078.47.47.0.0.0.0.267.6552.3j42j2.47.0....0...1c.1j4.64.psy- > 再就職待って会社の保険に加入した方が良いか?自分は再就職で保険に加入して、と考えてます。 この部分は、健康保険の質問ですね。 退職ならば、出来れば、定年退職の勤務先に「再雇用・パート」をお勧めします。 「再雇用・パート」で社会保険(健康保険・厚生年金など)に加入すると(給与所得者となるということ)で、健康保険にも、厚生年金にも加入します。 社会保険に加入したくない、つまり、給与所得者を希望しないなら、勤務先とは請負契約をするしかありません。 つまり、自営業となって、会社では年末調整をしないので、自分で確定申告です。 > 自分は再就職で保険に加入して、と考えてます。その間での病院費をどうするかが、心配です。 保険とは、健康保険ののことですね。 日本に住所のある人は、外国人も含めて、何らかの健康保険加入が義務です。 退職するなら、勤務先の健康保険組合の「任意継続」にしましょう。 たぶん、退職後の2年間は、「任意継続」の保険料が、国民健康保険(国保)より安いはずです。(無職・年金者なら、保険料は、たぶん、2年後に逆転することが多い) また、「任意継続」は最高2年間で、2年経過の時点で強制解約です。「任意継続」の期間の途中で、保険料未納や、自分から解約すると、再加入は出来ません。 「任意継続」は、退職後、たしか20日以内に、手続き・保険料納付です。 退職の日がきまったら、在職中に「任意継続」の手続きを終了して、退職日には「繊維継続の保険証」が貰える嫌いにしましょう。 「任意継続」の保険料は、勤務先からの保険料の半額負担がありませんから、健康保険料は全額負担です。 「国保」には、扶養家族の制度がありませんので、扶養家族があるとその人数分の保険料がかかります。 「任意継続」と「国保」の保険料が、どちらが安いか比較してから、加入する健康保険を問い合わせましょう。 (国保の保険料は、自治体ごとら計算するので、自治体によつては数倍以上の差があります。ことし平成30年4月から都道府県ごとの保険料計算となるので、保険料の差が縮小するかも?) 問合せ先は、「任意継続」は、会社の保険組合です。「国保」は、住んでいる自治体です。 ------------------------ ayato2013 さんが、63歳を過ぎても「再雇用」などで給料が一定額を超えるて、社会保険に加入して厚生年金保険料を納付しながら、63歳からの厚生年金の報酬比例部分(特別支給)を受給額によって一部停止と言う、一見矛盾も出ますが、これを「在職老齢年金」と言います。 https://www.google.co.jp/search?hl=ja&complete=0&ei=pBpsWqHwOoP68gWPxaLgCg&q=%E5%9C%A8%E8%81%B7%E8%80%81%E9%BD%A2%E5%B9%B4%E9%87%91%E3%81%A8%E3%81%AF&oq=%E5%9C%A8%E8%81%B7%E8%80%81%E9%BD%A2%E5%B9%B4%E9%87%91%E3%81%A8%E3%81%AF&gs_l=psy- 前述の様に、60歳時点で年金期間が40年以上なら、給与所得者は社会保険なので、厚生年金加入が義務ですが、国民基礎年金は免除です。 また、在職中に「在職老齢年金」になっても、退職時に厚生年金が再計算されて、結果的には多少とも厚生年金支給額が増額します。

ayato2013
質問者

お礼

いろいろと回答ありがとうございます。年金は特に気にしていないので、国民保険に加入で対応がいいと思いました。助かりました

noname#231758
noname#231758
回答No.4

>その間での病院 コネがないならいつ決まるかわからないので、とりあえず、国民健康保険に入っていたほうがいいです。持病があるのだから。 年金は、60才以後は任意です。といっても、会社の社保に加入した場合は、年金だけ逃れるわけにはいきませんが。

ayato2013
質問者

お礼

ありがとうございました。病院に行っているので国民健康保険に加入して対応します。

  • himano
  • ベストアンサー率29% (42/144)
回答No.3

年金と、健康保険は別のものです。 まず、年金ですが退職時に満60歳になっていなければ 国民年金か厚生年金いずれかに加入の義務が ありますので再就職で厚生年金に加入するか 退職して国民年金1号該当者になるかの選択です。  もし60歳を超えていれば年金の加入は任意です。 健康保険は、年齢に関係なく国保か会社の社保に加入の 義務があります。つまり、再就職して社保に加入しないのなら 国保への加入義務が生じます。 いずれも医療費は3割負担となります。 国保は前年の所得によって負担金が決まりますので 市役所の保険課にお尋ねください。

ayato2013
質問者

お礼

回答 ありがとうございました。市役所へ電話しようと思います。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

すぐに国民年金に入った方が良いのですが、1ヶ月以内に再就職できるのでしたら、会社の保険に加入した方が良いです。 日本に住む20歳以上60歳未満の方は、外国人の方を含めて国民年金に加入し、保険料(国民年金保険税)を納めることが法律で義務づけられています。

ayato2013
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国民年金。専業主婦になった私は夫の定年後は?

    三月に結婚し、四月から専業主婦になりました。 現在は失業保険の受給期間中のため、受給終了とともに夫の扶養に入ります。 今年25才ですが、大学生時代は免除申請をしていたので国民年金未加入です。(追納もしていません) 卒業後二年間、職場で社会保険に加入していました。 現在は夫の扶養に入るまで国民年金に加入(九月から扶養に入れます)。 夫は8才年上で、公務員です。 夫が定年する時には私は52才、その後8年間は国民年金に加入しなくてはなりません。 ここで、ご近所の奥様と話していて疑問がでてきたので教えて欲しいのです。 その奥様には「国民年金は通算25(22年?)年加入しないともらえないらしいよ。だから扶養に入るまでの間も免除申請出しておいたら?」と言われました。 年金の仕組みがよくわからないので恥ずかしいのですが、扶養に入るまでの五ヶ月と夫の定年後の8年では10年にも満たないとなると、私は自分名義で受け取る年金って無いのではないか??と思うのです。 どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 国民年金から厚生年金へ

    このたび就職して厚生年金に加入したのですが、役所等への手続きについて分からないことが多いです。厚生年金の加入については就職先の会社が行ってくれましたが、それまで加入していた国民年金の退会手続きは必要なのでしょうか?社会保険庁のQ&Aに以下のような事が書かれていました。 ―――――――――――――――――――――――――――― <問>厚生年金保険に加入していますが、国民年金には加入しなくてもよいのですか。 <答> 全ての国民は国民年金に加入することになっています。会社などに勤めて、厚生年金保険や共済組合に加入している方も同時に国民年金に加入することになります。 加入手続きは、厚生年金保険や共済組合に加入したときに自動的に行われます。あなたが直接手続きを行う必要はありません。 ―――――――――――――――――――――――――――― これは厚生年金も国民年金も平行して支払っていくということでしょうか?よく分かりません、教えて下さい。

  • 年金受け取り額について

    私の友人に年金の相談を受けたのですが、良く分からないので、質問させて いただきます。 友人は、20才で就職し、現在も勤務しているのですが、会社の諸事情により 厚生年金をやめ、国民年金に加入し直すそうです(会社はつぶれてません) また会社からは2年たつと、また厚生年金に加入できるといわれたらしい ので、手続きしたそうです。 健康保険は、社会保険の任意継続?というものだそうで、二年間は負担率 2割で病院にかかれるとか? これは本当ですか? で、定年60才まで働いたとすると、厚生年金の期間が38年 + 国民年金2年と いうことになりますよね? この場合、40年厚生年金加入の人と一体どのくらいの差がでるんでしょうか? 妻子がいるのですが、妻も国民年金に切り替えたそうです。 会社が厚生年金を再開したら、すぐにまた手続きすると言ってましたが..。 よろしくお願いします。

  • 定年退職後に再就職しても年金をもらえる?

    60歳で定年退職し、約8か月位ハローワークから失業の認定を受けて失業給付金を受給してました。この間は厚生年金はもらえませんでしたが、近くに再就職することになりました、雇用保険、厚生年金等加入し給料から天引きされる場合、どうなるのでしょうか?年金はもらえるのでしょうか?また厚生年金を引かれながらも、もらえるのでしょうか?そして退職したとき支払った分は年金は増えるのでしょうか?仕組みがよくわかりません。ご教授いただけたらとおもいます。よろしくお願いいたします。

  • 国民年金から厚生年金に切り替えるには?

    よろしくお願いします。 10年近く、国民年金と国民年金基金に加入し、支払いつづけてきました。 ところが、このたび就職することになりました。 会社は社会保険に入っているので、自分も国民年金から厚生年金に切り替えないといけないと思います。 (まだ会社の方と具体的な話をしていないので、自分の考えですが) 就職はうれしいんですが、10年間もがんばって払ってきた国民年金がパァになるのかと思うと、正直残念でなりません。 そこで考えたのですが、10年間支払った国民年金を活かせるような方法ってないでしょうか? 例えば、国民年金の支払分を厚生年金に継続できるような。 国民年金基金のことは、さらによく分かりません。 厚生年金に変わっても加入しつづけていられるのでしょうか? だめだとしたら、支払分が損で終わらないような方法はないでしょうか? どなたかお答えお願いします!

  • 障害者年金

    夫が障害者年金を貰っています。 私と息子(24歳大学生)は、夫の扶養に入っています。 月に15万円ほど、障害者年金を受け取っています。 この度私は就職し、低賃金(10万円前後)ではありますが、社会保険へ加入すべきか悩んでおります。 今までは、国民年金及び、国民健康保険でした。 このまま国民年金及び、国民健康保険の加入を続けるべきなのか、あるいは会社の厚生年金に加入し、夫と息子を、私の扶養に付けるべきなのか・・・大変なやんでおります。 どちらが得(あるいは損)なのか、教えて下さい。 一番心配なのは、私が会社の社会保険に加入した場合、夫の障害年金はなくなるのかどうかです。 加えて、どのような手続きが必要なのか、教えていただければ幸いです。

  • 転職すると厚生年金と国民年金を行き来する?

    はじめまして。 一般的会社員をやっているもので現在厚生年金に加入していますが、転職をすると再就職までの間、国民年金に戻る と聞きました。 また、将来定年退職した場合、年金は就職していた会社から就業年数の割合におおじて別々に貰う羽目になるのでしょうか? とんちんかんな質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。 以上

  • 定年された方に顧問料の支払い

    定年された方に毎月10万円を支払っていますが 給料形態に変更になると 1.会社でのデメリットはなんでしょうか? 2.顧問(年金をもらっている、ほかにも所得がある)のデメリットは何でしょうか (現在、年金もらっているけど減らされるか? 他のところで国民保険加入しているけどまた加入しないといけないかの悩みです) お願いします。

  • 厚生年金と国民年金

    これまで、会社の厚生年金に入っていたのですが、 1年前に退職してから今現在まで、国民年金に 切り替える手続きをしていませんでした。 現在就職活動中で、もうすぐ新しい仕事が決まりそうなのですが、 その場合その会社の社会保険に入ることになります。 私のような1年の空白があっても新たな社会保険に 入れるものなのですか? また、1年間の未払いの国民年金を払いたいと思っているのですが、 (いま無職のためいっぺんには払えませんが) その場合、いったん国民年金に加入して、すぐやめる 手続きをして、新たな社会保険に加入する、といった 手続きをとらないといけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国民保険と年金について

    30代の独身男です。 私は4月に会社を退職しました。退職してから現在まで 国民保険に加入していません。最初の予定では、すぐに再就職をして その会社で保険に加入するから、少しの間は保険が無くても いいかな‥と考えていました。しかし今、国民保険に入るつもりです。 その時、支払うお金の事ですが、前の会社を退職した次の月、5月から、現在9月までの分を払わなければいけないのでしょうか? あと、国民年金も同じように5月から9月分を払わなければいけないのでしょうか? 年金については 今は払わずに 今後、再就職した会社で払っていきたいと思っているのですが‥ 自分で調べようとしたのですが、よく分かりませんでした。 どなたか、アドバイスを下さい。お願いします。