• ベストアンサー

絵画の価格

近くのショッピングモールに作家の絵がオークション形態で入札を受け付けて いました。私には無名な絵の作品が10作品ほど展示していました。 大きさはA3サイズくらいで原画ではありません。 絵には平均10万円で300分の50くらいです。 発行部数総額、それだけで3000万円になります。 これって原画の価値を超えれいると思います。 無名作家がこのような価格で落札するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6203/18501)
回答No.2

絵と書かれていますが 絵ではなく 版画でしょうか。 リトグラフ シルクスクリーン 等 種々の手法がありますが 作家さんが版を作って刷る作品と 画家の描いた絵を 第三者が制作する 複製画としての版画もあります。 質問の作品がどれに相当するのかわからないので ちょっと回答に困ります。 いわゆる「エウリアン」と呼ばれる詐欺まがい商法の場面であつかわれているものは 後者の 第三者による複製品です。 詐欺まがい商法ではなく 有名画家の作品のそういった複製品がデパートなどで販売されていることもありますけど。 どちらにしても 限定枚数としてシリアルナンバーが入っていても それが本当かどうかわかりません。 質問は オークションで落札販売ということだから 買う人が自分で値段を決めるということですね。 それで高く売れるのなら なかなかの商売上手ということになりますが コストが低いので 1枚でも売れたら丸儲けという商売でしょう。

その他の回答 (1)

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.1

要は、リトやスクリーントーン、ジークレーの画法のモノでしょう。 刷り部数としてはその位刷りますが、本当に価値があるのはAP(アーチスト・プルーフ)、EA(エプルーブ・アルチスト)などの、作家の保存分です。 300部くらい刷るのは、その作家をプロデュースする会社次第です。 有名作家を専属で囲い込むために、その部数を買い取るわけです。 買い取れば、顧客に売ろうが流そうが、それは会社判断となります。 ちなみに、50/300と言っても、300部刷って市場に出ているわけではありません。 作家が気に入らないのは廃棄するので、残った絵について番号が振られます。 ですから実際はもっと少ないはずです。

関連するQ&A

  • 絵画パトロンになる。絵を見てもらいたい。

    良い作家を見つけました。 前衛美術絵画の方です。無名です。 私は一般人で、パトロンになりたいのですが、 そういった時代の新しい作品をあつめ、パトロン たちが買った絵を展示し合ったり、 話し合ったりする場やネットはありますか? 死んでから認められるような作品をもっと早く持ち上げて芸術を進めることを夢みています。絵を売りたいのですが、他にも方法がありましたら教えてください。 ちなみに村上隆さんとかの作品は、芸壇のうちなのでしょうか売買が行われるマーケットのことも存じませんが、見た目の感覚であの値段なんですか?それとも説明がついて、何かしら納得されてあの値段なんですか?どちらが先でしょうか。

  • 絵画における著作権侵害について

    無名の方の絵画を譲り受けたのですがとても気に入っています。所有権は私にあるのですが、描いた方は既に亡くなっていますが、亡くなってまだ2年ほどです。この場合、戴いた絵を私が勝手に、世に広めたいために、作者紹介を兼ねて作品集を刊行するとか、個展を開催するなどはできるのでしょうか?ご遺族の承諾とかが必要になりますか? 著名な方の絵画が高価な値がついて売買されていますが、その絵の所有者に許される範囲はどこまでですか?その場合、作家の著名、無名の差などがありますか?以上合わせてお尋ねいたします。よろしくお願いいたします。

  • 絵画・展示販売の価格設定

    私は現在、美術系の学校を卒業後、イラストレーターを目指して活動しています。 先日、卒業した学校から、近々展示販売を開催するので参加してみませんか?というお話をいただきました。 私は以前より展示販売に興味があり、この機会に是非とも参加してみたいと思っています。 しかし、作品の価格設定に困っています。 材料費+時給計算(1000円程度)で設定をすればよいのでしょうか? 参考になるか分かりませんが、 ・絵のタッチはポップ系で主な画材はガッシュ。 ・過去にお仕事として依頼を貰ったのはテキストのカット、ポスター、DMを数えるくらい。 ・個展・展覧会も数回。  と、まだまだ駆け出し中の身です。 これまでに展示販売をされたことのある方、展示販売の作品をご覧になったことがある方など… 具体的な価格を出すのは難しいかと思いますが、ご回答を頂けたら幸いです。

  • 小説の発行部数が知りたい

    小説の発行部数を知りたいのですが、そのようなサイトが見あたりません。 新書・文庫本の別に、小説の発行部数が一覧できるところはないでしょうか? (新書だけでも構いません) 好きな作家は、奥田英朗、伊坂幸太郎、瀬尾まいこ、天童荒太、などです。 作品ごとの発行部数が知りたいです。

  • その、画家は、印刷物は、個展とかに出してはいけないと言いました。

    私は、アーティストです。 原画をパソコンでスキャンして、フォトショップで色を塗りコピー用紙に印刷してガクさいれて個展しましたが、ある、日本美術会会員の画家の人が、私の作品を買いました、が夜に電話で何で印刷物なのかと苦情がきました。 私はちゃんと個展のとき原画と印刷されたもの区別がくべつが、つくように分けて展示しました。 原画は、原画と分かるように、原画というタイトルをガクの下に紙をはりました。 その、画家は、印刷物は、個展とかに出してはいけないと言いました。 何枚でも印刷できるからと思っているらしく、何枚でも売ることができるから、詐欺だとも言われました。画家の人たちに笑われるとか、自分がそうゆう事して恥ずかしいと思わないのかと言われ、しまいには、買った絵が印刷だったから絵が邪魔になったとまで言われました。 印刷物の場合わ・何分の1・で売りたい分だけ売る説明してもだめでした。 自分の言っている事は全て正しいと言っているみたいでした。 買ったときには、喜んできて、わざわざ、車に自分の作品を5枚ぐらいもってきて自慢してくるほどです。 私は、間違っていましたか? そうなると、イラストレーターやペンタブレットとかコンピューターで原画を描いて印刷したものを売っている作家は全て詐欺師、恥ずかしいことをしていることになります。言うことになりますね。教えてください。

  • 発行株式数はふやすことができるのでしょうか?

    株価が1株100円で、発行済株式数は1,000,000(百万株)だった場合、時価総額は100x百万で1億円となると思います。 株式数が変わらない状態で株価が1株110円となった場合、時価総額は1億1千万になるとおもいます。 株式数が永遠に変わらなければ、会社の業績次第で株価が変動するのは分かりやすいのですが、もし株の発行部数が変わるのであれば、ちょっと分からなくなってきます。 そこで質問なのですが、株式会社の発行部数は増やしたり、減らしたり出来るのですか。 もし増やしたりした場合、株価が下がってしまうことになるのではないでしょうか。 それとも株価は下がらないという条件で、発行部数を増やすのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 漫画家の作品数、巻数と評価について

    漫画家には作品あたりの巻数は短いものの、多数の作品を多数の雑誌に同時進行で発表していくタイプの作家と、一,二本の代表作を40巻、50巻の巻数まで長寿連載し、そのほかの作品は単行本化されない読みきり作品とか、デビュー当時に数本だけというタイプの作家がいます。 二人の作家の単行本総発行部数が同じで、総印税収入も同じだとするとどちらが高い評価を受けますか?  また漫画家自身はどちらが理想の漫画家なのでしょうか?

  • 「千と千尋の神隠し」の原画を描いた人の絵本を教えて!

    「千と千尋の神隠し」など多くのジブリ作品の原画を描いていた人が絵本作家としてデビューするということを電車の中で耳にしました。その人の名前と絵本の題名を教えてください。先着順で絵がもらえるらしいというようなことも言っていたと思います。

  • 入札1回につき入札料金を徴収するオークションは賭博罪等になって違法なの

    入札1回につき入札料金を徴収するオークションは賭博罪等になって違法なのか? 最近、全く新しい形態のネットオークションが注目を集めつつあります。それは「ヤスオク」などに代表される、入札自体に料金がかかるオークションです。 http://www.yasuoku.jp/ 例えばこんな感じです。 出品は管理者のみが行います。商品は多くのネットオークションと違ってみな新品です。開始価格は0円です。誰かが1回入札するたびに、価格は15円上がります。その際、残り時間が延長されるとともに、入札した人のみに1回につき75円の入札料金がかかります。賞品が落札されると、管理者が某ショッピングサイトで購入して落札者に直送させます。入札料金は落札できなくても返金されませんので、入札して落札できないとかなり損をします。反面、最後の1入札で落札できれば賞品をかなり安く手に入れられます。 管理者の収入のうち、落札代金が占める割合はわずかで、入札料金が収入の大半を占めます。 これは刑法の賭博罪や富くじの罪に触れ、あるいは景表法に触れて違法なのでしょうか?違法でないとしたら、とても優れたビジネスモデルだと思いますが、どうなのでしょう。ヤフオクとかでも、参加試合が原則有料化されていて、落札できなくても・入札されなくても、さらに入札も出品もしなくても、会員になっていれば毎月会費が徴収されますが。

  • オークションの価格設定について

    オークションでハンドメイドの作品を出品しています。 家事育児仕事の合間にちょこちょこと作成し、完成したら出品。という感じで、 出品時期も、出品個数もその時々でバラバラです。 ある時、Aの商品を出品。500円からスタートし2500円で落札されました。(即決無し/入札回数30回) Aのオークションが終了するまでに、次の作品Bが完成。Aとほぼ同じデザインのものです。 このBの作品を出品する際、いくらからスタートするかで迷っています。 (Aのオークション終了は昨日、Bの出品予定は今日です) いつもだいたい500円から出品しますが、同じものを直後に500円で出品したら2500円で落札した人がどう思うだろう・・・と思ってしまって・・・。 以前落札してくださった数名の方がアラート登録していらっしゃるので、余計にそう思ってしまいます。 私は安くでも落札して頂ければ嬉しいのでですが・・・。 (1)前回同様500円スタートで即決無しに設定する。 (2)前回同様500円スタートにし、2500円を即決価格にする。 (3)2500円スタートにする。(あるいは、開始価格=即決価格にする) (4)中間くらいをとって1000円スタートにする。 今まであまり2500円とかの高額になったことがなかったので、ちょっと悩んでおります。 (1000円以下で落札されることがほとんどだったのですが、その時は別に迷いなく同じように次からも500円スタートにしていました) わかりにくいかもしれませんが、アドバイスがあればよろしくお願いします。