• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:暴力をふるう子、言うことを全く聞かない子どうすれば)

暴力をふるう子、言うことを全く聞かない子どうすれば

j3100-pipsの回答

回答No.10

辞めさせるのは簡単なことですが、辞めさせて事は片付くのか?と思う。 辞めた後も、いろいろとチームに関わって迷惑沙汰を繰り返すのでないか? 大人だけでなくチームの先輩の子とも一緒になってやってほしいです。

yokohamaman
質問者

補足

回答ありがとうございます チームの先輩も後輩も、彼らに暴力を振るわれ続けており、当然子ども達は彼らに関わろうとしなくなってます 近所の車にキズを付けたり、問題児なので誰も相手にしていません。

関連するQ&A

  • こういう人ってどう・・・

    ぼく(副キャプテン)は野球部です。T(仮名)は、中学から野球を始めました。小学校から野球をしていた人と大きな差がありました。 野球の練習のとき、彼は自分の思いどうり(バッティング練習で打てない・守備がうまくいかない・・・など)にいかず、ものに八つ当たりするようになりました。練習態度も悪く、適当にボールを投げたりけったり、やる気のない態度をとるなりました。そんな彼を見ていると、腹が立ってきます。きっとほかのチームメイトもそうでしょう。彼のせいでチームも崩れかけています。そしてぼくにまで、八つ当たりするのです。ぼくは、チームのために一生懸命声をだしてがんばっているのに「なに自分だけの理想を求めてんだ!」とか「勝手に仕切ってんじゃねぇー!」とか言ってきます。そしてバックを地面にたたきつけたり、グラブを投げたりします。 こんなひとどう思いますか?

  • 暴力(躾)が原因で・・・少し長いです

     私は中学生のときある球技をやっていました。  でも監督が凄く厳しくて、毎日いっぱいいっぱいでした。 1セットに5回は必ず平手打ちが飛んで来ますし、何人か疲労骨折になりました。かかと落としをくらう時は、冗談抜きで死ぬと思いました。でも、そんな暴力じみた躾?教え?が「美徳」とされていました。髪の毛も、野球部の次に短かったです。  そんなチームですが、地区大会さえ突破できませんでした。準優勝でした。悔しくて、一ヶ月泣きはらしました。  それから、高校に入り陸上に転向したのですが、過去の事がフラッシュバックしてきます。そして「練習しても後で悲しくなるだけだ・・・」と思って、力が抜けてしまったりします。仲間に決勝戦で負けた時の相手のキャプテンがいます。凄く優しい子なのに、その子を見ると突然泣いてしまう事があります。  本当はもっともっと練習したいです。陸上は大好きです。その子も大好きです。でも時々、どうにもならなくて、あまりにも情けない自分がいます・・・。どうしたら、練習に身が入るでしょうか。どうしたら、普通にその子を見る事が出来るでしょうか。

  • 少年野球の息子を持つ親 親子とも心が弱いのかな

    以前にもこちらで質問をさせて頂き回答を頂いた者です ●前回の質問  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5287245.html みなさんにアドバイスいただき現状を静観していたのですが やっぱり“これがスポーツやる者の発言なの?”と思う事が多すぎてへこんでます。 毎回練習や試合の後に“今日はどうだった~?”と聞くのですが最近息子から出てくる言葉は“はぁ~。。。”とため息から始まります。 前回、監督の息子(うちの息子よりも年下)が・・・と書きましたが、今秋からその子達の学年とうちの息子の学年が合同チームになったのです。 監督息子だけでなく他の下級生にまでイヤミを言われるようになったというのです。 恐らく監督息子のうちの息子に対しての発言や態度を真似て“こいつには偉そうにしていいんだ”という空気になっているものかと思います。 息子が誘発しているのか・・・とも考えられるかもしれませんが、私も練習・試合は頻繁に顔出しして見ていますが、今までどおりの息子で特に原因を作っているとも思えません。 下級生が合流するまでチーム内でこのような事があった事はありません。 言われている事は デッドボールだった時、【デッドボールでよかったな。お前打てないもんな】 合同チームになり、監督が下級生に背番号を配っていた。その際監督が“おい△△(息子)、お前○○番(最下番号)にするか?”と言ったそうです。(私としてはこの様な発言もどうかと思う)息子は“イヤです”とはっきり言いましたがその後解散した際、息子と監督息子が横に並んだ際に“お前ベンチやから○○番でいいやんか”と笑って言ったそうです。 上記のような事がまだまだあります。 息子も精神的にしんどくなってきています。 でも自分のチームメイト(下級生合流前)が好きだからこのチームは辞めたくないし野球も続けたい。でも監督に相談する勇気もない・・・。 と言っています。 親としては“イヤミを言う奴は放っておけ!自分は自分のペースで頑張ればいい!○○(息子)が頑張ってるのはよ~く知ってるよ!”と言っています。 私自身このようなスポーツ経験が無いに等しい人間なので、このような事は当たり前なのか?と悩んでいます。 息子は将来プロ野球選手になりたい!と言っています。現在は補欠です。ですが私はスポーツは楽しんでする事に意義があると思っています。それが将来芽を出したらそれはそれで良い結果だと思います。 合同チームになった今、気持ちがしんどいと言っています。 陰から私が監督に相談などする事(息子にはわからない所で)はタブーでしょうか?親ばかでしょうか? それともやはり“耐えろ!”と言う方がいいのでしょうか。 色んなアドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 少年野球 補欠の息子です

    少年野球チームに入って一年弱の息子を持つ母です。 現在5年生チームで14名のチームで補欠です。 精神的にも幼く弱い面があったので見学に連れて行ったところ、本人の希望で入部しました。 毎朝素振りをしてから学校へ行くなど、私から見れば成長を感じています。それでもまだまだ集中力に欠ける面などもあり監督には厳しい指導をお願いしています。 最近練習試合には代打などに起用してもらったり・・・と本人も再度やる気になっています。 今日も練習試合のスタメンに起用されチームに貢献するヒットを放つ事ができました! 帰宅後、指導者でない私は思いっきり誉めてあげました。 が、浮かない顔をしています。 話しを聞いてみるとレギュラーの子一人(同チーム)に“まぐれだ”などと言われていたところに下級生の子(監督の息子)も来て“たまたま偶然当たっただけ”などと言われたそうです。 正直腹立ちました。 息子には結果が出た以上気にするな。次言われたら“そんな事仲間として言わないで欲しい”という事を伝えればいいと言いました。 同チームの子は以前にも息子のヒットに対して野次を言っていたそうです。(その子は実力のあるレギュラーで嫉妬などではありません) 下級生の選手(監督息子)も常にうちの息子に対しては呼び捨て。補欠である事をバカにしてきます。(もちろん監督の前では言いません) それも試練ととらえるべきなのか、そこははっきりさせて良いのか・・・。

  • 小学生のサッカー

    小学校3年の息子がいます。今、少年団でサッカーをやっています。息子はおっとりした性格で基本的には戦いは好きではありません。性格が影響しているのかどうかは分かりませんが、試合の時にボールが近くにきても見ていることが多いです。相手のボールをとりに行ったりガツガツしたプレーをすることはあまりありません。監督はガツガツしたプレーをするように指導されています。人数が多いのでA.Bの2チームに分かれて練習や試合をしています。Aは上手い子、Bはそれなりの子で、息子は一応Aには入っているのですが、試合になるとみんなガツガツしたプレーをするのに息子はボールを避けているという感じなので、監督やチームメイトからよく、それはお前のボールだろう!とよく怒られています。ただ、ポジショニングとパスセンスは抜群にいいみたいで評価されています。でも遠巻きにボールを待っているだけで近くにボールが来るとまた遠巻きのポジションをとるので試合中何回ボールに触っているのだろうって感じです。動きも機敏じゃないので親は見ていると情けなくなります。子供はとてもサッカーが好きなので何とか頑張ってほしいのですが、親が子供のために出来ることって、何かありますか? またいい練習方法がありましたら是非教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 野球 向き不向き

    長くなりますが、ボールを投げるのが怖いです。現在趣味で草野球やってますが最初のチームにいた頃から全く満足のいくボール投げれないです。 チームメイトからもお前本来のボールじゃないやろ投げ方気持ち悪いとか言われてます。 子供の頃野球始めた時はスリークからサイド気味で投げてましがコーチの指導でオーバースローに変更そこから小6になる頃にはライトからサードまで投げたりとかもしてました。中継プレーでもセカンドに投げなきゃ行けないのいつもショートに投げてました。もちろんセカンド守ってた子からよく怒られた記憶があります。 ちなみにその時ショート守ってた子はのちに甲子園にも出てます。その時テレビで見ていた自分は後悔と情けなさとか残りました。 前所属してたチームのみんなは知ってたと思います普段投げる僕のボールは本来のボールじゃないだから本気で投げないとあかんて怒ってくれたのに気づけず今になって後悔です。 今のチームでは一からやり直すて決めましたが、仮にこれで戻ってみんなとまた野球やれるのかて恐怖もありここらへんで辞めるて選択肢を取り野球から離れるべきかとも迷ってます。 皆さんなら好きな野球この状況になった場合辞めますか?やはり自分みたいなタイプは向き不向きで言うと不向きなのでしょうか? 他に趣味を探すにしてもないのが現実です

  • 教師の暴力

    小6の息子の部活の教師の、度重なる暴力に悩んでます。 以前から息子に限らず、たくさんの子が暴力を受けていたのですが、 今年の1月に、アザになるほど蹴られて、校長・教頭先生に相談に行ったことがあります。 その時は、その教師から謝罪の電話がありました。 …が、それ以来、ターゲットになってしまいました。 先日、練習試合があったのですが、なんとその教師が息子の首を絞めてたのです! 慌てて駆け寄りましたが、あまりのショックに体中がガタガタ震えました。 その時に教師は「すみません、すみません」と2回私に謝ってきました。 その少し前にも、ビンタされたそうです(息子以外の子も)。 子供たちの教師に対する信頼関係が全くないと言っていい程です。 2年前まで市内大会でも優勝するようなチームだったのに、 この教師に変わってからは軟弱チームになってしまいました。 女子にはめちゃめちゃあまいです。 これからどうしたらいいでしょう? あまり強く出ると、息子に八つ当たりしそうだし、 放っておくと、この先エスカレートしかねないし。 皆さんならどう対処しますか? 昨日も今日も眠れそうにありません…。

  • 少年野球の人間関係

    カテゴリが違ってましたらすみません。私は小学6年、3年と2人の子供を持つ少し野球熱心なサラリーマンです。二人とも地元の少年野球チームに入れてます。決して強いチームではないですが(むしろ弱すぎる・・。)長男(6年)はチームでエースで4番の中心選手です。しかし私自身は仕事でチームのコーチなどが出来ず(周りは殆どがお父さんコーチ)少し浮いた存在になっています。 そのチームは長男が3年生からお世話になっておりますが監督さんが毎年変わり、その年の6年生 の親が監督をする決まりになっております。はっきり言うと今の監督(監督の息子がキャプテン)と人間関係が上手くいきません。原因は私の子供に対する妬み(申し訳ないですが監督の子供は名前だけキャプテンでお世辞にも野球が上手くありません。)また私自身への対抗心が見え見えです。私は決してそのような感情を出してるつもりもありません。私の子は、とにかく野球が好きで毎日自主練習を欠かさず行い(平日休みの私が相手をしてます。)決して言葉には出しませんが、上手いとは言えないチームの子とは、かなり差が開いており子供もチームメイトに対する気持ちが離れてるようにも見えます。 また私の子供は4年からエースで試合の殆どを投げてきました。(他に投げれる子がいなかった。育ててなかったのが私の見解です。)1試合に100球を超える事はざらでした。そのせいで一度野球肘に なってしまい私が監督に球数を制限して欲しいと話すと嫌そうな顔をしてました。おそらくこの時から 私に対する目がきつくなったような気がします。周りのコーチには私が子供を鍛えすぎて肘を痛めたと言いふらし、もっともらしい言葉を並べて私を悪者扱いに仕立てあげてます。 そんな中、長男に地域選抜チームの話が来ました。(現在のチーム活動はそのまま行い。選抜チームの試合の時は、その都度お伺いを立てて参加するスタイルです。)一応監督には了解を得て選抜チームに入団しました。当然選抜チームの活動の際は報告してるのですが、この前は「一体うちのチームと選抜チームどちらが大事なんだ!あなたのしてる事はチームメイトへの裏切りだ!」と罵られました。別に今のチームの試合を休んでる事もないし、毎週選抜チームの活動をしてるわけでもないのに何故そこまで言われなくてはならないのか?許せないのは私だけなら、ともかく子供にまでその言葉を向けた事が残念です。チームメイトの中でも在籍が一番長いのに。 私も何度も辞めさせようと思いましたが、今のチームを辞めると選抜チームも退団になるからです。 選抜チームの練習や試合は本当に楽しくて仕方がないそうです。やっと本物の野球をしてる実感みたいです。子供も選抜チームだけは必ず辞めたくないと言います。この言葉を聞くと親として我慢しかないと思ってしまいます。完全に愚痴になってしまいましたが、地域の少年野球の世界は狭いので誰にも相談出来ず辛いです・・。やはりあと半年我慢するしかないのでしょうか? 長々とすいません。色々ご意見ございましたら宜しくお願いします。

  • 犬蔵の少年野球

    川崎市宮前区犬蔵在住です。 犬蔵小学校に通う1年生の息子が野球に興味を持つようになり、少年野球チームに入りたいと言っています。 練習場所が犬蔵小学校・・・っていうチームってあるのでしょうか? ネットで探してみても、他の小学校で練習っていうチームばかりで・・・。 犬蔵小学校に通っている選手が多く所属しているチームを教えてください。

  • 少年野球チーム

    少年野球チーム 甥の所属する野球チームの6年のキャッチャーが夏の大事な大会直前に、裏切り行為ともとれるやめ方をして、それ以来チームががた落ち。エースピッチャーが唯一キャッチャー経験があるそうで、エースがな・なんとキャッチャーをしているそうです。それでも、大会成績はひどいもの。このような行為をしたキャッチャーには、批難轟々。うちの息子の知り合いで現在どこのチームにも入っていませんが、キャッチャーとしてまあまあのレベルの子がいます。その子を紹介しようかと思うのですが、今から新しい子がよそから入って即レギュラーになるのは、内部にいる方にしてみたら、どのように感じるのでしょうか。又、キャッチャーの裏切り行為は、小学校で元チームメイトに会うたびに、心がとがめないのでしょうか。