• ベストアンサー

社会人になって家に幾ら入れていましたか?

noname#231544の回答

noname#231544
noname#231544
回答No.9

50歳 女性 5万円を親に渡していました。 当時の給料は手取りで8万円。 結構しんどかった。 ちなみに20代の娘が一人暮らしする前は、 3万円を入れてくれてました。

noname#244657
質問者

お礼

半分以上を家に入れていらしたのですか。 3万円しか手元に残らないのであれば、貯金も遊びも満足には出来なかったことでしょう。 >ちなみに20代の娘が一人暮らしする前は、 3万円を入れてくれてました。 1カ月の食費としては妥当ですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社会人になった子供は家にお金を入れる?

    こんにちは^_^ 社会人になりたての息子(18)と高校2年の娘を持つ母です。 息子が就職をし、今日初めてのお給料が振り込まれます。 無事に就職が出来て、初めてもらうお給料・・・ ありがたい限りです。 私が独身で家にいたころ、働くようになってからはずっと家に3万円ほど渡していました。 親から言われてしていたことですが、大きな疑問も持たず結婚して家を出るまで 月3万円を入れていました。 主人も同じようなものだと言っていました。 そういう友達もいっぱいいて当たり前のことだと思っていましたが 今はそうではないのでしょうか? 息子が昨日、職場で給料明細をもらいました。 その時に話の流れで、パートのおばちゃんや上司に家に3万入れるという話をしたら ものすごく驚かれたそうです。 何と笑う人まで! 驚かれる前は「社会人になったらそんなものなんだー」と息子は思っていたそうですが 驚かれて「うちのシステムが、珍しいのでは?」と思ったそうです。 家にお金を入れるとは、今の若い人たちはしないことなのでしょうか? 息子に自動車購入のお金を月に1万ずつ返してもらって それプラス2万円家に入れてもらう予定になっています。 家から仕事に通う子供から、お金を入れてもらうのはおかしなことですか?

  • 家が乗っ取られそうです。

    兄が結婚予定なのですが、マンションを借りるほどの給料はないと言って今私と母と兄(父はすでに他界)が住んでいる家から私と母を追い出して嫁と二人で住むと言っています。 ちなみに兄の給料は手取りで20万程度。節約して上手くやりくりすれば二人で生活していけない金額ではありません。貯蓄はあまりできないとは思いますし、子どもが出来ればさすがにこの給料では厳しいと思いますが・・・兄嫁は働きたくないと言っているので収入は兄の分だけなのだそうです。 兄は今まで給料を使ってばかりいたのでこれまでの貯蓄もありません。 だから家賃のいらないこの家で住むのだと言っており、さらにいずれは祖父母宅が空けば戸建てに住みたいという兄嫁の希望を組んでそちらへ移動するとも言っています。 私はこんな甘えた理由で家を乗っ取ろうとする兄が許せません。夫婦で力を合わせて家庭を作っていこうという気が全くみられません。苦労したくない、それだけです。 それに私自身この家を出たくありませんし。亡き父との思い出のある家ですから。 母は今の家はペットが飼えないので、その点では引っ越してもいいとは言っています。 ただし、母の年齢からしてマンションを買う場合ローンは組めず、私の名義でローンを組むことになり、そのローンはいずれ私に圧し掛かってきます。私も給料は15万程度なのでとてもじゃないですがローンなんて払っていけません。昇給はほとんどありませんし。母が働ける間は二人で働いてなんとか払っていけますが、それも長くはないでしょう。 というか、兄より給料の少ない私が兄より多くのお金を家賃として払っていかなければならないことが理不尽でなりません。月3万くらいなら払ってやってもいいとは言っていますが。(ちなみに現在家に生活費として入れているのは兄も私も5万ずつです。兄は時折滞納しているらしい) こんな甘えた甲斐性なしの男が家庭を持つことに甚だ疑問を感じるのですが、世間では普通なのでしょうか?友人は「それはない」と言っていますが。 兄に理論で攻めても意味がありません。屁理屈と傲慢とごり押しがバリケードとなっていますので。今まで散々口論を繰り返し、昨夜も怒鳴り合いのケンカになったところです。もう座り込みでもするしかない状態なのですが、なんとか兄を自立させる方法はないでしょうか?兄は置いておいて兄嫁から説得するほうが賢明でしょうか? 一般的なご意見を伺いたいです。男性視点でも女性視点でも既婚者でも未婚者でも構わないので、よろしくお願い致します。

  • 親父に家を出ていけと言われました。

    30前の実家暮らしの男性です。 先日、親父に 「もういい加減、家を出ていけ。こんなことを言われる前に自分で気づいて出て行かなあかん!今の給料じゃ、一人暮らしは大変かもしれんけど、自活できるぐらいの収入がないと社会人として誰からも信用してもらえんし、それができないようじゃ、いつまでもガキや!でもまあ、結婚して戻ってくるんやったらええけど・・・」 と言われました。一応、毎月3万ほど家に入れていたのですが・・・ちなみに来週から家を出てアパートに入居します。 ○そこで質問なのですが、世間からすると私の親父は当たり前のことを言っているのでしょうか?

  • 家に入れるお金

    こんにちは。 独身/女性/31歳/実家住まい です。 家に入れるお金 について質問させていただきたいと思います。 私の月収は、手取り約13万円です。 支出の内訳を、 家に入れる 3万 携帯    1万 貯金    4~5万 残りを自分の、交際費・食費(家での食事以外)・交通費・税金に充てています。 家事については、 夕飯時の炊事を手伝う、洗濯物干し、水曜の夕食準備~片付け(母が習い事のため) など、その他手伝える時は手伝う様にしている状態です。 随分恵まれた環境だなと書きながら思いますが、 家に入れるお金について、もう少し増やしたらと思いますか? 両親は、そりゃぁもらえればありがたいけど無理して増やさなくてもいいと 言ってくれています。 私の気持ち一つなんでしょうけれども、 皆さんはどう思われるかなと思い、質問をさせていただきました。 よろしくお願い致します。

  • 結婚・でも家が好き

    今秋、結婚予定の29歳・女性です。 結婚するにあたって、家を出るのですが、 家を離れるのが寂しいです。 もうすぐ30歳なのに、やばい?って思うんですけど 家が好きなんです。 仕事から帰ってきて、母とご飯を作るのが楽しかったり、 ご飯を食べながら談笑するのも楽しかったり、 今の生活を気に入っています。 家事は、母と分担しています。 私自身、変化が嫌いな性格です。 なるべく、実家の近くに住みたいし、できれば同居したい くらいです。(家の事情で無理です) 結婚する時は、家を出たいものなんでしょうか? やっぱり、多少なりとも、出たくないっていう気持ち ありますか?

  • 家に入れるお金の変更

    家に入れるお金の変更 手取り20万前後の給料の正社員として働いています。 時給800円台のアルバイト契約社員時代から 母親に、 食費生活費名目で五万円、 父親に車代名目で一万 計六万を毎月渡してます。 自分用三万を足した9万を引き出し、 残りは貯蓄として通帳にプールしてます。 このほど、給料振り込み先口座が変わりました。 今度の金融機関は、定期積み金といい、 毎月定額を自動引き落とし的に給料から金融機関が積み立ててくれるシステムがあります。 親は 私が生活費名目で六万を渡しても 使わない、食費は別に出せ と言うもので、 自分でも確実に貯蓄できる策を考えて、 五万円のうち、 二万を定期積み金として積み立て、 三万を母親へ、一万を父親へ計四万を渡す方向にしようかと考えましたが、 さすがに実家住まいかつ独身者では 常識的に人間的にまずいですか?

  • 来年から大学新卒で社会人になります!!

    来年(2007年3月)に大学を卒業します!!そして社会人になります。今は期待と不安の混ざった生活を何とか楽しく送っています☆ が、ここで質問というかみなさんの考えや知っていることを教えてほしいのです。 1)今までも貯金はしてきたのですが、今後はもっとしっかりと貯金をしようと思います。一般的には給料のどれくらいを貯金にするのでしょうか?ちなみに、入社予定の会社の初任給が21万前後と聞いておりますので、手取り15万くらいかなっと勝手な予想をしています。そのうち6万円くらいを貯金にしようかと思ってるのですが、平均と比べて少ないですかねぇ?? 2)おそらく実家から通勤となると思います。その場合、どれくらいの金額を家に入れるのが一般的なのでしょうか??自分自身、5万円くらいにしようかなと思ってます。これでは、一般的に言って少ないでしょうか?? 相場も知らない恥ずかしい社会人になりそうなので、参考程度に教えてもらえると助かります。

  • 高専卒、新社会人です。毎月の出費について教えてくだ

    4月から新社会人です。 事務員、給料は144000円 実家通いのため、家賃や食費、光熱費などはかかりません。 毎月掛かる、税金や生命保険料など、 最低限かかる費用を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 20代前半、実家住まいっておかしいですか?

    こんにちは。私は20代前半の女性です。 私は、長女ということもあり、進学の際も今住んでる土地から出て一人暮らしをするのをあまり両親が快く承諾しなかったのと、父が亡くなり、母一人なのでずっと、実家で地元にいます。 何となく焦りがあるというか、家には食費も入れていますが一人暮らしをするべきなのかとか、考えてしまいます。弟は大学進学時に上京しました。友人の中には一人暮らししてる子もいますが、多少両親に援助して貰っています。でも、私の中ではそれは何となく違う気がしていて、中には結婚を機に家を出るもの良いと言ってる子もいます。 何が正しい、ということはないのでしょうが、漠然とした焦りがあるんですよね・・・。 今、好きな人がいて、私も結婚するかもしれない。 母は、再婚したいと言っていますが、(相手は今いませんが)そんな母のことも心配です。 パラサイトシングルなんて言葉もありますが、ちゃんと働いて、家に食費も入れて、いずれは結婚して出て行く、ということなら実家にいてもおかしくないのでしょうか?? 又、男性から見て実家住まいの女の子の印象ってどんななのでしょう?? 私も今の好きな人に、「実家?ご両親心配しない?」と、色んな場面で聞かれたことがあります。 今の時代、一人暮らしが普通なのでしょうか?? 皆さんのご意見を頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 新社会人になって家にお金を入れること

    27歳女性、今年の春新社会人になった者です。 30頃を目標に、進学や結婚をしたいと思って月15万貯金すると決めました。ですが、母と家にお金を入れる入れないでもめています。 私に2歳下の妹がいるのですが月10万家(母)にお金を入れていて、妹がそうしているのに姉として恥ずかしくないのかと言われます。でも私は元々母と仲が良くないですし(母は何でも面倒見たがりで保守的な性格、私は理系でドライ)、じゃあ30になってまとまったお金が必要となった時に『今はちょっと渡せない』となるのも怖いのです。 基本自分のことは自分でしたいのですが、母は『就職したのだから一旦月々親に預けて、必要なときに言えばいい』と言いますが今までの私と母の間柄からして信用できるものではありません。かなりつらく当たられるのですが、どうしたらよいでしょうか。