英会話での意味解釈について

このQ&Aのポイント
  • 入国審査等での質問に備えて、英会話を勉強している人にとって、1回の聞き取りで質問者の意図を理解する方法について教えてください。
  • 英語での文の解釈において、whoの用途は末尾のforの有無によって異なります。しかし、末尾のforがない場合、相手の意図が分かりづらくなり、聞き返す必要性が生じることがあります。英語圏の人はどのように文を解釈しているのでしょうか。
  • ドイツ語のように格変化が明示されている場合、意味の理解は容易ですが、英語の場合、文脈や発話者の意図に依存するため、解釈が難しくなります。
回答を見る
  • ベストアンサー

英会話での意味解釈について

入国審査等で色々尋問されるため、英会話を勉強しているのですが、 1回の聞き取りで質問者の意図を理解できる方法を教えてください。 例えば、下記のような場合、末尾のforの有/無でwhoの用途が異なってきます。 whoが出た段階ではwhoが未だ何格か分かりません。 どうしても(2)の方のwhoの意味になってしまい、相手は何を言ってるのか訳が分からなくなって、おそらく聞き返すことになってしまうことでしょう。 英語圏の人はどういう思考回路で文を解釈してるのでようか? (1)who is the message for? (2)who is the message? ドイツ語のように格変化がきちんとしてた方が、意味は分かりやすいですね。

  • ska33
  • お礼率50% (80/160)
  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.5

英語脳という意味では、英文を日本語に訳そうとせずにそのまま理解するようにするといいかもしれません。 翻訳の場合は、日本語の適切な訳語に当てはめるために無理矢理語順をいじって、漢文に返り点を打つような感じで解釈しますが、会話では前に遡って考え出した瞬間に、それ以降に言われた言葉が耳に入ってこなくなり破綻します。 訳さずに最後まで聞いて、語順のまま英文のままで意味がピンと来るように、わからなくてもとにかく考えずににたくさん聞くというのがいいかもしれません。

ska33
質問者

お礼

有難うございました。 中、高、大、院と日本の英語教育に浸かってきましたが、全然役に立ちませんでした。 社会人になっていざ海外となると、まったく無能な自分に悩まされます。 英語脳を習熟できるまでじっくり時間をかけ、こつこつと進めたいと思います。

その他の回答 (5)

noname#232424
noname#232424
回答No.6

No.4のSPS700さんのお答えを拝見して。 やっぱり(2)は「非文」でしたか。ぼくも変だなあと思ったので,あえて言及しなかったのですね(笑)。 質問者さんへ。 ご返事ありがとうございます。ぼくも会話は苦手ですが,廊下でよくでくわすネイティヴ教員を相手に,つとめて挨拶やジョークを交わすようにしています。日本人に英語を教えるのを商売としている人は,「変な英語」になれていますから助かりますし,たぶん易しく正しい英語で話してくれているのでしょう。フィリピンやベトナムあたりからの留学生は,おたがいに無茶苦茶なので,いちばん困る(笑)。それでも「慣れ」みたいなものができてきます。生物種ヒトの思考様式には,それほど変わりはありませんので。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

1。例えば、下記のような場合、末尾のforの有/無でwhoの用途が異なってきます。  英語国の役人は(2)のよいうな非文は話しません。 2。whoが出た段階ではwhoが未だ何格か分かりません。  正しい文ではありませんから「無い」文に、格はありません。 3。どうしても(2)の方のwhoの意味になってしまい、相手は何を言ってるのか訳が分からなくなって、おそらく聞き返すことになってしまうことでしょう。  正しく無い文を聞いたと錯覚して聞き返しても無駄です・ 4。英語圏の人はどういう思考回路で文を解釈してるのでようか?  たぶん(1)と正しく聞くでしょう。

  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.3

入国審査での受け答え程度であれば、それほど難しいことは考えなくても、旅行のガイド本などに載っている決まり文句をいくつか頭に入れておけば事足りるような気がしますが。 私が体験した状況の例としては、渡航の目的を聞かれて「Business」と答えた後で「What kind of?」と聞き返されて、想定外だったので一瞬何を聞かれたのか理解できなかったことがありました。 仕方がないので、自分で「What kind of?」と相手が言った通りに復唱してみたら、ようやく意味がわかったので答えることができましたけども。笑 会話なので、1回で意図が分からなければ聞き返しても別に構わないと思いますよ。

ska33
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 フランクフルト空港の厳格な入国審査の後も、疑問文は必要になるので、 聞き返してでも、なんとか聞き分けれるよう修練したいとおもいます。 英語圏の思考回路をどうやって作るんだろうと疑問に思いつつ、勉強しているうちに疑問が湧いてきて、勉強に集中できなくなってしまった私です。。。

noname#232424
noname#232424
回答No.2

追記。 英語人(外国人)に言わせれば,「『私はそう思いま』のあとに『す』が続くか『せん』が続くかで,意味が反対になるじゃんか。てめえら,どういう脳味噌してやがんだ」でしょうね。 おそらく,英語人の脳内バッファには,「who is the message」が解釈保留のまま一時記憶されていて,最後の「for」を見聞したときにはじめて意味が確定する。いっぽう,日本人の脳内バッファでは,「私はそう思いま」までが。英語に堪能な人は,バッファが自動的に切り替わるんでしょう。

ska33
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 英語は付け足し言語だと聞いたことがあります。 言いたいことを最初に述べて、そのあと補足文を付け足してゆく感じ? ちなみに、日銀の黒田総裁のジャパニーズ英語での公演を聴いてると、そんな印象を受けました。 べたでも通じてらっしゃる。 ご指摘のとおり、脳内バッファの違いかもしれませんね。 当方の英語脳内バッファは極めて揮発性のようです。 数秒後には、ほとんど残ってません。。笑 まさしく右から左へ流れるでしょうか。 脳内バッファの鍛え方、教えてほしいです。 今やっている勉強は、TOIEC形式の模擬練習、ディクテーション、音読くらです。 後は、関係する英文読解くらいです(ロイターやBloomgergの金融経済ニュース、欧米中銀のPress conference等)

noname#232424
noname#232424
回答No.1

まあ,英語は海賊の俗語なので(笑)。だから文法が比較的に簡単で,世界言語になれたのでしょうが。 (1)は格を明示して For whom is the message? とぼくなら言いたいですね。通じるんじゃないですか。

ska33
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 For whom~?できてくれると、最初からはっきり分かっていいですね。 問題は、英語を母国語としない圏の人が使ってくるあいまい英語がやばいです。彼らの英語はぎこちなくて逆に聞き取りはやすいのですが、意味的に変な時があり、なんやらさっぱりわからないことがあります。 そういう私側もぎこちない下手くそ英語で相手に返す感じです。 英国や米国ではそうはいきませんね。 当方は脳メモリが少ないため、 高速英語でまくしたてられると、何も残っていません。笑

関連するQ&A

  • この文の作り方

    1) Who is the message for? の文のつくり方を考えています。 Who=whom として    The message is for 誰? というギャップから The message is for who(whom).→ Who(whom) 後、」疑問文なんで残りをひっくり返して for を残すと Who(whom) is the message + for ? と考えます。 すると2)の文で、 2)For whom is this message probably intended?  の文は おおまかに 同じような事を聞いている文だと思っていて間違いないですよね? ちょっと確認がしたかったのです。  ご意見を下さい。よろしくお願いいたします。

  • blameの意味?

    (1)Who is to blame for the delay? 「遅れたのはだれの責任なのか?」 (2)Everybody said that I was to blame for the accident.「事故は私のせいであると言った。」 辞書で調べても blame・・ for the 事「そのことのために(に向いて)~を責める」などのような訳がありますよね、  「責められる」という意味がないと思うのですが、 (1)のI was to~なら「私が~のことで責める(ことになっている)」のようにはなりませんか? (2)も「Whoがfor the delayのことで 責める(誰をかは言われてないですが・・)」にはとれませんか?  to be blamed for なら わかるのですが・・・辞書からだけでは (1)でwhoが せめられる(2)ではI が責められる。とは なかなか理解ができないのです。 教えていただきたいです。宜しくお願いいたします。

  • 英会話で使用法は正しいですか?

    接続詞のthatがいまいちよくわかりません。 I think (that) my husband will come home soon. は分かりますが、この用法はどんな動詞の場合でも可能なんでしょうか? belive,ask,hope,knowはよく見ますが、 I see (that) he is cooking. I like (that) I play the tennis. We discuss (that) you are beatiful. などでも良いような感じがしますが見たことありません。 もうひとつなんですが、関係代名詞を使うときは必ず文にしないといけないのでしょうか? 例えば主格のwhoで The man who poured a cup of tea for me is Tim. とういうのは分かるんですが この男性はどういう人ですか? という質問されて The man who poured a cup of tea for me. という返答するだけで使うことはあるのでしょうか? よろしくお願いします

  • whoとwhom

    混乱してしまいました。助けてください。 She is the most beautiful woman who I have ever met in my life. この文章・・WHOMでなく、WHOになるのを説明して下さい。 WHOなのは分かっているのですが、目的格のように思えるのですが・・ あと、he is the one that I love. この文章もWHOかTHAT、省略のみ・・と外国人教師に教えられました。これも目的格なので、WHO?とおもったのですが・・ 根本的な考え方が間違っているのでしょうか?

  • 目的格の関係代名詞?

    The boy who you met at the party yesterday is John. 僕はこの文のwhoは目的格の関係代名詞だと思ったんですが、 「who」を使うときは先行詞が人で主格の時ですよね? これは文が間違ってるんでしょうか? でもこの文は参考書の引用なんで、間違ってはないと思うんですが… 主格か目的格か所有格の見分け方教えてください。

  • who the isの語順toeicの問題から

    toeic公式問題集ボリューム4の1-4の問題の本文に、 Could someone please get back to me and let me know who the instructor for the class is?という文があるんですが、 1,なぜ、who is the instructor for the class?の順番じゃないんですか? 2,何か意味が違うんですか? 3,文法的にwho the instructorという語順を使っていいんですか?

  • when+ing/who to

    英語やり直し組です "There is inflation, but the government does not acknowledge it. And that is the fear we have to deal with when deciding who to vote for." 後半の文の構成がよくわかりません。 「そしてそれは恐怖です…私たちが取り組まなければならない…??」 deal with when deciding who to vote forがわかりません。。。 (1)when deciding?when we decideのような意味でしょうか?もしそうなら何故decidingになるのでしょうか? (2)(1)と同じような質問ですが who to vote for? who(whom?) we vote forでしょうか?こちらも何故このような形になるのかがわかりません。 うまく説明できないのですがwho,when+to,-ingというのがどういう訳になるのかわかりません。。。 お願いします。

  • この英文の意味を教えてください。

    This graph also shows the percentge of hayaumare is higher for people who are younger 上の文なのですが、「 people who are younger」というところの意味を教えてください。 お願いします。

  • 中学レベルの英単語

    皆さんお世話になります。 いい歳になって再度中学英語から始めたのですが、下記について教えてください。 the man who is standing under the tree あの木下に立っている男の人 the book which I bought yesterday 私が昨日買った本 ある参考書にこの文章が書いてあるのですが、 なぜあそこで「who is」や「which」が出てくるのか分かりません。 単語自体の意味は分かるのですが上記のように使用するにはどのようなニュアンスで使うのでしょうか?

  • 訳と説明をお願いします

    簡単だとは思いますが、私には訳せないので 下の文の訳をお願いします For Tom and Ken, who took the trip with me. ここで出てくるForとwhoの意味が良く解りません whoは関係代名詞で私と旅行へ行ったのはTomとKenだという事を言っているのでしょうか? ここで使われているForの意味も良く解りません よろしくお願いします