• 締切済み

人と繋がるとは? ※長文失礼します。

23歳男です。 ※長文失礼します。 人と直接接することは健康的に良いとか死亡率が孤独な人と比べて低くなるそして楽しいといった良いことが科学的に証明されているそうですが、 どうして上辺だけ取り繕ったような人間関係が健康に良いとされるのでしょうか? 意識と意識だけ繋がっているのはどうして無意味と言えるのですか? 1.共感するかしないか 私は、「共感」が下地となって人間関係が成立するものと考えております。 食べ物を例に挙げるとすると、 私はトマトは生理的に嫌いでA君もトマトが嫌いな場合は共感し合えるし分かり合えるんですが、 もしA君がトマトが大好きでいくらトマトの良さを熱弁されても、賛同できません。何故なら、「私はトマトが生理的に嫌いだから」です。 別の極端な例として、クラスの中で自分だけがSFやアニメが好きで他のクラスメイトたちがSFやアニメに興味がない、好きじゃない、嫌いってなったら余計孤独感を感じませんか? 恐らくですが、そういう人間関係で失敗することで自殺に繋がると思いますね。 伝え方を工夫すればいつか人に認めてもらえると思っていたのですが、叶いませんでした。ですがそれって、人にとっては恩着せがましかったり、厚かましかったりするので、それからは「人のために頑張る」ではなく「自分のために頑張ろう」と決めました。共感してもらえないならもう自己開示しないようにしました。自分の親にさえ夢を否定されてしまったので、出来る限り自己開示していません。 有難いことに、こういった質問サイトが多く存在することで、人に聞いても「しらねぇよ」「俺に聞くなよ」と言われてしまう疑問や悩みに対しても親身になって答えてくださったり、同じ悩みや考え方を持っている方たちがたくさんいらっしゃるので、恩恵を非常に感じております。 2.技術の革新 人工知能が人間と同等の知能に達するもしくは超える時点:シンギュラリティはもうあと数年で到来すると信じています。そうですね、早くて2020年東京オリンピック前後ではないでしょうか。しかし、「科学技術が人を駄目にする」と巷で言われておりますが、これは確かに言えてると思います。ドローン・ロボット技術の進化やグーグルホームといったデバイスの登場で、家の中にいるだけで生活が成立してしまっています。 人との会話➡SNSやビデオ通話で出来る 買い物や配達➡ドローンに届けてもらう 仕事➡自分のパソコンで出来る 旅行➡ARとVRで出来る このように、全ての物事が家の中で完結出来ます。これぞ、科学が進歩した証明です。引きこもりにはもってこいですね。 SNSがその初歩的な段階でARとVRが第二次段階だとするならば次ははいよいよ脳とコンピューターを繋いで行ける電脳世界が実現されることでしょう。昨年10月に起きた座間市の事件で9人の男女が惨殺されましたが、それって、同じ自殺願望が同じ=「信用できる」と信じて接触した結果卑劣な罠にはまってしまったという「無条件の信用」があったからですね。もし、犯人に猟奇的な背景と経歴を知ることが出来ていれば、それを知った段階で接触を踏みとどまることが出来たかもしれません。 電脳世界はその欠点を補えると思います。「意識」と「意識」が繋がれば、瞬時にその人がどういう人間か、どんな考えを持っているのか、社会的に危険なのか、自分との相性はどうなのか等、その人の全てを知ることが出来ます。相性が合えばそれこそ永遠に人生を共にできますが、危険と判断すればその時点で意識をシャットアウトしてまた違う人を探せばいいだけの話です。その工程もギュッと短縮されます。 それこそ従来のようなお世辞や上辺だけ言い合い、中途半端な距離を保ちながら徐々に距離を縮めていく回りくどい、時間のかかるやり方より遥かに良質な人間関係を構築しやすいと考えております。人間関係を築いていくのが下手くそな人たちにしてみれば、願ったりかなったりの技術ですね。 今後も科学の進歩はとどまる所を知らないでしょう。だって、「そんなのあり得ない」と思うものまで実現されていますから。いやあ、科学の進歩って本当に素晴らしいです。 皆さんはどうお考えですか?

みんなの回答

noname#244682
noname#244682
回答No.1

まずは会話から付き合いは始まりますよね、仕事の事、趣味の事、出生地、学歴、 等など、話し合い、飲食を共にしたりしていれば共感したり相手の良い所、悪いところなどが分かって来ますよね、 それからの事ですが、 一つ相手の良い所が見つかり、他に悪いところ、嫌なところが有ってもそれは無視して付き合い始める場合、 又多くの良い所、自分にとっても為になる人であってもたった一つ、気に食わない所がありそれだけで付き合わない場合が有ったりします 貴方が全くの人嫌いで、他人との会話などしたくないと言うのならそれまででしょうが、 人生を通じての心の底からの友人知人を作ろうと思うならば、出来るだけ多くの人と会話し、付き合ってみる事ですね、 良い言葉があります 「馬には乗ってみよ、人には沿ってみよ、」と うわべだけの付き合いしか出来ない相手かどうか、まずは沿って見なければ分からないと言う事です、 まずはあなた自身が、殻を持たない事です、それが一番大事なことです。

mugichocooooo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考に致します。

関連するQ&A

  • 頑固な人を素直にするには?【長文失礼】

    昨日、父とこういう口論を展開しました。 ※無論、抜粋しているので唐突な始まりはご勘弁を。 父:「PCなんて何の役にも立たない!!   オフィスにLANを導入することで人件費を削減しているなんてバカだ!   その分、日本の労働者人口を減らして、海外に儲けさせるなんて愚かだ!!   ITなんてよく分からない。そもそも要らない!こんなもの!!」 と言いながら、 父:「そう言えばipadっていいよな。GYALAXYとかもね。買い換えようかな~」 私:「ITが嫌いなのに、どうして孫正義が儲かることに加担するの?    自分で言ってる矛盾を分かってる?」 父:「・・・じゃ、止めておこうかな。ハハハッ(笑)」 まぁ・・・些細な親子ケンカと言えばそれまでですし、 大したこと無いかもしれませんが要するに、 ipodは製品としては便利と認めておきながら、 それを創ったのもITの進歩した技術力の賜物であるわけで。 それにappleや孫正義が多大な貢献をしてきたことを 分かっているはずなのに、頑としてITの必要性を認めようとはしません。 そんな父に私は、 「父自らが操作できなくてイライラしていたPCなどは、 未だに技術の発展段階であり、 "しかし"というか、そういう研究、情報技術の段階を経たからこそ? ようやくipad、iphoneまで辿り着いたんだよ。」 と言うことを、ITの全てを否定してきた父に説明するのですが。 ITやインターネットやPCって、使えれば便利な物だよ。 使える人は使って、使えない人は無理に使わなくてもいいし。 一つの選択肢としてあっていいものでは? と説明するのですが、これが困っています。 なぜなら、IT業界にいる私自身に、 自分の反IT意見の同意を求めてくるからです。 自分が使えないからといって、全てを否定しなくてもいいのに 分かってもらえないので困っているわけです。 父はいわゆる"怒りたいだけ"のタイプのようです。 しかし、いつまでも無駄に怒っていて欲しくはありません。 ある程度、歳もいっているので、 そろそろ落ち着いて素直になって欲しいです。 ある程度ITに関する知識を勉強してからの反論であれば、 こちらも説明の使用があるのですが、何分ド素人ですので、 詳しく言えば言うほど、ドロ沼にはまります。 こういう怒りに身を任せて、 平気で矛盾したことを口に出してしまう脳の状況を、 脳科学的というか、論理的というか 上手く説明できる人いっらしゃいませんか? それとも脳とは関係ないのでしょうか? 人格の問題? みなさんの周りには、こういう人いますか?もしいたら、 どうしたら頑固な人に素直に認めてもらえると思います? ご意見お願いします。

  • 人の陰口を言う人、その心理がわかる方教えてください

    陰口タイプとの付き合い方(私は陰口には参加したくないです)を知りたく 質問します。 (1) 人の陰口を言う人(以下、陰口さん)は「共感」を求めるために言う様ですが、相手に共感を求めて 相手が陰口さんと同じレベルで同じ強さのマイナス感情で共感を得られれば得られた程、満足するのですか? (2) それをして、絆とか仲間という感覚が深まるのですか?ということは「安心感」を求める部分がありますか? (3) 例えば 新しい人間関係を築く段階で、相手に(第3者に関する)共感を求めたけれども、相手は 陰口さんが考える程 悪くは考えてなく 陰口さんが期待する共感を得られなかったら 陰口さんにとってその相手は ”仲間”とはちょっと違う位置に位置づけるのですか?  (4) 陰口さんにも色々な陰口さんがいると思いますが、「普通」という言葉を多用する陰口さんは、私が思うに、 ある部分が「普通」からちょっとずれてると思われる人がいると 陰で また共感を求めて・・・・・・  という行動を繰り返す・・・と思います、そう考えると、身近な人間関係の中で、他人や自分の位置をはっきりさせたい様な、つまり「格付け」心理が働いてますか? 他にも 何かしら心理の働きが作用してますか? (5) 陰口さんにとって、”(自分が期待する共感を得られない 自分とは)ちょっと違う感覚の人”も陰口の対象にはなってきますか?  (6) 陰口さんは、自分が陰口を言ってることを本人たちに気付かせたいのですか? (7) 同じく、陰で言ってても 本人たちに 気付かれてること 知ってますか?    (8) 陰口さんにとって期待する共感をしてくれる人(仲間?)に対して 気に入らない事があったら(人間関係を築く段階で) その時は どうするのですか? (9) 直接相手に伝えるとしたら、どのように 言いますか? (できれば 例を挙げて教えてください) (10) 例えば、突然陰口さん自身に対して接し方がよそよそしく変わる人がいたら、何を思いますか? (11) そういうことがあったら その(よそよそしい)人には どうしてほしいですか? (12) 陰口さんは、ずばり 「寂しがり屋」ですか? (13) 陰口さんは、 周りの人に どうしてもらえると 嬉しいですか?  どんな事でも良いので 教えてください。 長い質問となりましたが、よろしくお願いします。

  • 人はどこまで存在したら人?

    もしもの話です。 医療技術、科学技術が進歩し、人のパーツを造る事が可能になった場合。(指先~人工脳?) 最愛の人が事故で負傷した場合、例え手や足がなくなってもその人の事を愛する事でしょう。 ●それはどこまでが生きている?人として存在している?と考えるられるのでしょうか? 手足~下半身~首下~脳 脳もデジタル化され記憶や意識、感情もすべて対応できるとなると極論を言えばPCの中にデターだけでも存在している?状態になるのでは・・・ もしくは脳だけが人工脳だと人ですか?

  • ディストリビューションの選択について(長文失礼)

    私は昔は何とかしてLinuxをインストールしてXが起動してめでたしめでたしという感じでした。今日、どのディストリビューションでもインストールが容易になってWindows的な感じになってきたように感じています。コンピュータの操作技法よりもそれを使って何をするかということに重点が移っていることは進歩しているとみなすことができると思っています。そうなってくると今度はディストリビューションの選択が重要になってくるように思います。私は科学技術系の人間で、実験を行ったりプログラムを作成して実行して絵を描いて結果を表示するというような方面の仕事をしています。科学技術系のオープンソースも利用します。 以下のような条件なのですが、どのようなものが私に合うのでしょうか。 ○科学技術系のオープンソースにスムーズに対応したい。 Knopix(つづり不詳)は科学技術系の版がありますが、LiveCDの感じではちょっときつかったです。最近のオープンソースのReadmeなどに示される使用例だとSUSE,Redhat,Ubuntuが例示されることが多いように思います。ソースとしては基本的にどれもOKって言うはずですが、実際にインストールするといろいろあるようです。 ○アップデートが早い(すなわちアップデートが終了するのが早い)のは敬遠したい。だから、Fedoraはつらいです。Fedoraはインストール終了後に次の版が出て、アップデートが店じまいになる感じです。 ○インストール時の依存問題によるエラーが少ないものが有難い。 Fedoraの場合結構問題ありました。依存関係を解消するように自動でインストールしてくれないかなと思うのですが..。yumコマンドとかソースのmakeなどしてもエラーが頻発して前に進めませんでした。AをインストールするためにBが要る。BをインストールするためにCが要る。Cをインストールするために...というのの連続でした。作業の終わりが見えませんでした。 ○並列処理のためのMPICHなどが容易(これはどれも同じかも) ○RedHat系の方が慣れているけれどもDebian系に乗り換えてもよい。 rpm, yumを使っていましたが、apt-getとかになるだけでしょうか。  あまり違いがないものでしょうか。 ○OpenOfficeとかそのようなWindowsソフトのようなものの利用は全く関心がありません。悲しいかな関心がないソフトはどのような場合でもスムーズに動作しました。 以上のような感じです。Redhatは商用ですから敬遠したいです。そうなりますとOenSuseかUbuntuだろうと思っています。OpenSuseは大変ダウンロードが遅く、ほぼ期待できません。これから変わるのかも知れませんが。 そうすると、Ubuntuという線が浮上してきます。これはdebian系と聞いています。FedoraからUbuntuに移るのは容易でしょうか。(という質問ほどにはFedoraに精通しておりませんが) 長くなりましたが、要するにオープンソースのインストールがスムーズであれば何でもよいと思っています。Ubuntuってどうでしょうか。批判的な声も聞かれますが。他にも私が知らないもので良いものがあるでしょうか。

  • 英語の質問です

    下の文について質問です progress in technology is not matched by progress in human relationships. 私が訳すと 「科学技術における進歩は人間関係における進歩によって匹敵させられていない」 となってしまうのですがものすごく分かりづらくなります どうやって訳したらうまくいくでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 人を好きになる瞬間

    今、気になっている人がいます。彼は、私が彼を異性として意識していることに気づいていると思います。彼も私を意識しながらも、廻りに人がいれば何となく会話に入って来ますので、私の事は嫌いではないようですが。どういう仕草で、この人は自分の事を好きかもとか、自分はこの人を好きかもと思うものですか?そして実際行動に出てどうでしたか? 私が子連れなので、彼が実際、どこまで本気になってくれるか、分からないのです。自分からは少なくともアプローチすることは子どもの幸せにならないと思っています。 彼は教習所の職員ですから私はもうそろそろ彼には会えなくなります 私は基本的に、嫌いにしろ好きにしろ、相思相愛が人間関係の基本だと思っています。自分の「好き」は相手の「好き」に支えられてるというような。相手をそこそこしか好きでないなら、自分もその相手に対して「そこそこ」以上の関係は、理屈上、持てないだろうな、という意味で・・・。でも、実際自分が好きになってみると色々分からなくなります・・。 。

  • 貴方には興味あるけど、貴方の周りの人には興味ない

    自分は貴方と仲良くなりたいのであって、貴方の周りと仲良くなりたいのではない。 例え自分が興味ない人、もしくは嫌いな人と貴方が仲良くしていても問題だとは思わないけど、自分にも仲良くなること、和を乱さないようにすることを求めないでほしいと、貴方の友達に言われたらどうしますか?どう感じますか? 正直上辺だけや、人とのネットワークを保つ為に嫌いな人と関わる人の気持ちがわかりません。興味がないとか、よく知らないだけならその関係も別に苦痛に感じたりはしません。 知る機会が得られるわけだから。 ただ、なぜ気が合いそうにない、嫌い、苦手、お互いそう感じていることに相違ないような人とまで関わりを持つのですか?社会に出た時のためにですか? 誰がどこで誰とどう繋がっているかわからないからですか? 私の考え方や世界観はあまりにも狭くて小さい物かもしれないけれど、これらを理解できないまま現状を変えるように動いたところで今感じている不快感は拭えないような気がします。 上に上げた質問と、後二つ。 貴方が人間関係において一番ストレス、不快感を持つときはなんですか? こんな私を貴方はどう思いますか?

  • つらいです。(長文失礼します)

    私は表面上は普通に生活していて、一応将来のために学校に行ったりしています。 でも本当は夢も希望もなく、このまま生きていて何になるんだろうと思いながらだらだらと毎日を生きています。 幼少期の環境に色々あり、人の顔色を見て行動するようになってしまい、大人になってからもその傾向があります。 勿論人間関係は上手くいっていませんが、表面中は何とかなっています。 人にかなり気を遣って話したりするので、人と会ったり、話したりすると異様に疲れます。 友達はできるのですが、関係が深くなると疲れてしまい、一定の時期が来ると自分から関係を絶ってしまいます。 ただ、幼少期に何があっても、少しは性格の形成には影響しても大人になっての性格は全て自分に責任があると思うので、今こんな風になっているのは全部自分が悪いんだと思います。 些細なことで悩み、物事を悪い方へと考えてしまいます。そして極度の心配性・潔癖症です。 悪い方へと考えるのは、もし楽観的に考えていて結果が悪かった時に落胆するのを回避するためです。 何だか何を書いているのか分からなくなってきましたが、気持ちを前向きにできる方法はないでしょうか? どうせ生きるなら気持ちだけでも楽しくして生きたいです。 病院には行ったことがありますが、ろくに話も聞かず薬だけを出された事があり、不信感を持ったため行きたくありません。 自分の内面の問題なので薬に頼らず解決できればと思っています。

  • 人間・精神的に進歩しようとする人と、そうでない人の違いは?

    ある人は人間・精神的に常に進歩しようとする。 その為に本を読み、己の行動を見直し、常に改善点を探し、あらゆる探求をする。 一方で、ある人は人間・精神的に余り進歩しようとしない。 仕事をこなし、自分の仕事の改善の余地を探さず、唯与えられた仕事をこなす。 この人たちの意識的根本精神の差(哲学?)と原因(野望?虚栄?志?渇望?欲求?など考えられます)など(←補足があれば付け加えてください。)はどこにあると思いますか?

  • 科学技術の進歩の利点と弊害について

    書かれた本を探しています。 具体的には、科学技術(テクノロジー)が進歩して、人間は幸福になってきたと言えるかどうか、をポイントに知りたいです。 本だけではなく参考になりそうなHPなどありましたらそちらでも構いませんので、教えていただければ助かります。