• 締切済み

なぜ長男が先祖の墓の面倒を見るのか?

なぜ長男が先祖の墓の面倒を見るのか? 遺産相続は兄弟で均等にわけるのに、 何故墓だけは長男が面倒みるのか? それなら遺産相続も、長男に多くみてもいいんじゃないだろうか? 納得がいかない日本の最近の慣習どう思いますか?

  • 相続
  • 回答数13
  • ありがとう数13

みんなの回答

  • SI299792
  • ベストアンサー率48% (713/1473)
回答No.13

 普通こういう時は、遺産相続会議で兄の取り分を多くするのですが、それも応じてくれなさそうですね。義務を果たさず権利だけ主張する人間は大変です。私は弟と仲がいいのですんなりいきました。  私が父の遺産を相続し、墓守は弟がするというとんでもない条件ですが、快諾してくれました。そうしなければならない事情があるのです。 (1)私は独身で子どもがいないので、墓守を引き継げない。 (2)私は母と同居している。ここで遺産を分割すれば、母は家を出て行かなければならない。これは弟も困る。母の面倒は私が見ることになる。 (3)私の死後、弟が遺産を相続する。弟が先に死んだ場合、甥が遺産を相続する。  逆に、私が結婚して子供がいれば、ややこしくなった可能性があります。私が遺産を相続すれば、弟に遺産が入らなくなります。質問者さんと同じ状況になったかもしれません。  私が父の財産を相続したのは便宜上の事。独占する気はなく、できるだけ弟と甥のために残すつもりです。

v0002106
質問者

お礼

有り難うございます。 兄弟仲良くて羨ましいです。 よく話し合っているのですね。 私は小学校のころから兄弟仲が悪くて、 今回も一旦こじれたので、 もうどうしょうもありません。

  • hekiyu2
  • ベストアンサー率35% (271/774)
回答No.12

昔は、長男が総てを相続し、その代わりに親の面倒や 先祖の墓守をする、ということになっていたのです。 それが、戦後、均等相続制になりましたので 長男だけが義務を負担する理由がなくなったのです。 しかし、習慣として長男が、というのが残っている わけです。 つまり、法律と習慣の間にズレがあるので こうした不条理が生じるのです。

v0002106
質問者

お礼

有り難うございます。 本当に不条理だと思います。  相続といっても本当にわずかな金額なのてすか、 相続は均等で墓は長男がみるというのが腹がたって仕方ないのです。 相続は放棄するから墓の面倒は見てくれとどうして言えないのか。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2229/14795)
回答No.11

もう御両親とも亡くなられてるんですか? そうじゃないのなら、両親の代で墓守りをしなくてもいいように してもらうとか。生前贈与か。 亡くなられてるなら御兄弟で話し合うしかないと思います。 私は弟が親も墓も、みるので当然、相続放棄です。 夫は長男ですが弟は離婚して帰ったので弟が跡を取るように話し合いました。 なので、こちらも相続放棄。

v0002106
質問者

お礼

有り難うございます。  その相続放棄をしてもらえないから困っているのです。 相続といっても本当にすずめの涙程度なのですが。

回答No.10

私は次男ですが、もし仏壇や墓を兄が押し付けてきた場合は、当然(財産があれば)半分以上頂きます。もし兄が昔ながらの長男スタイルを引き受けてくれた場合は、財産は半分以上持っていって当たり前だと思います。私の父が長男で、小さい頃から見ていて特に母が大変そうでした。お金の面も、長年相当費やしていくことになります。 もし諸々を質問者様が引き受けるなら、やはり均等割はおかしいでしょうね。 そういうデリケートなところを、本音で話し合える兄弟関係でいたいものですね。

v0002106
質問者

お礼

有り難うございます。 その辺を話あえる兄弟ではないから面白くないおもいをするのです。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.9

こんにちは。 私は、長男として先祖代々の墓守りをするという条件で姉弟が相続権を放棄してますので親からの遺産(不動産)を全て相続してます。 また、私の妻も実家が5町分(約1万5千坪)近い田畑を所有する農家の三女ですが、長男になる弟に全ての遺産を相続して欲しいと三姉妹で話し合って相続権を放棄してますので、弟の長男が先祖代々の墓を守っています。 恐らく、私達夫婦の子ども達(1男2女)も私達夫婦の話を聞いてるので、私達夫婦が亡くなった時は嫁いでる娘2人は相続権を放棄するでしょうから、全ての遺産は長男の息子が相続することになると思います。 この辺りは、親が生前から子ども達に言い聞かせてるなら心配無用と思いますが、心配なら遺言状に「長男に遺産の全てを相続させる」としておけば良いのではないでしょうか。

v0002106
質問者

お礼

有り難うございます。 残されている母親がいますが、自分は親父に遺言状を書かせたくせに、本人は遺言状など書きそうにありません。 私は色々と嫌な思いおしているので、墓など見るきになりません。

回答No.8

私も長男が面倒を見るのであれば、他の兄弟は遺産放棄しても良いと思いますけどね。 私は長男ではありませんので、遺産を受け取りにいく気持ちはありません。

v0002106
質問者

お礼

皆が皆そう考えてくれるわけでは無いところが問題なんです~

  • show1968
  • ベストアンサー率32% (533/1617)
回答No.7

相続うんぬん以前に、墓については 「永代供養墓」「墓じまい」ということで 諦めている人が多い時代に長男だのっていう事自体が間違っている。

v0002106
質問者

お礼

その永代供養や墓仕舞するのにまたお金がかかるのでは? 私は子供の教育費だの住宅ローンだの老後の蓄えなどでとても費用は出せません。

回答No.6

長男が墓の面倒をみるのがおかしいのじゃなくて、墓みたいなものがあるからややこしいんですよ。愛する子供に重荷を背負わせることを分かっててよくこんな変な風習続けてるなぁと思いますね。死んだ後も迷惑がられるの嫌じゃないですか。死んだら形にこだわらず散ればいいんですよ。質問者様に言ってるんじゃありませんが、今墓の問題で質問者様がお悩みなら、次の代も同じですから、どこかで断ち切らないといけませんね。

v0002106
質問者

お礼

そう思います

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13649)
回答No.5

別に長男でなくても、次男でもかまいませんよ。遺産相続の時、兄弟同士の話し合いで決められます。お墓(お寺)の近くに住んでいて、檀家料や管理料を払う人であれば長男でも次男でもかまいません。檀家料も払わず墓の面倒もみない兄弟は墓に入る権利がないだけです。お寺や墓所は檀家料や管理料を払わなければ無縁仏になって、放って置いたら墓は撤去されてしまいます。墓の面倒をみると言うことはそういうことです。今時お墓を作るには安くても数百万円かかります。相続の時、お寺の檀家を引き継ぐ(墓に入る権利を引き継ぐ)のも遺産のうちです。

v0002106
質問者

お礼

兄弟たちはお墓の面倒は長男が見るのは、当然だけれどもお墓に入る権利は、自分達にあるそうな。

  • go_gohide
  • ベストアンサー率20% (228/1107)
回答No.4

嫌だったら相続放棄すればいいこと。 親の財産を貰えるのであれば、長男次男に関係なく自分が墓の面倒を 見ますというのが筋。 親が生きている間だけ良い顔するなんて可笑しいでしょう。 長男という定義ではなくて一人の子供として親の面倒を見るのは 当選だと思え。

v0002106
質問者

お礼

当選だと思え? 選挙でも出馬するのですか?

関連するQ&A

  • 先祖からの墓には誰でも入れますか?

    浄土真宗大谷派ですが、我が家には先祖が作った墓があります。男兄弟は誰でも入れますか?それとも長男(古い表現ですが・・・嫡男)だけでしょうか? 弟は我が家の墓には入らないといっていますが・・。

  • 新しいお墓を建てたときのご先祖様について教えてください

    ご先祖様のお墓は、福島県に有り、父親は5男なので、長男がご先祖様をお世話しています。 いわゆる分家になると思いますが、新しいお墓は東京なので供養塔を建てる土地(墓地にあき)などはありません。 (供養塔のことは建てた後の最近知りました。) このままですと、ご先祖様との縁が切れてしまうのではないかと心配です。 両親は健在で遺骨はありません。魂入れもしていません。 建てたばかりのお墓です。現在のままご先祖様との縁が切れなくするにはどうしたらいいでしょうか?

  • お墓の面倒、相続、自分のお墓について教えて下さい。

    複雑でわかりづらいのですが、アドバイスお願いします。 未成年の時に両親が離婚し、苗字は父親のままで、母親が親権を持ち、母親と一緒に暮らしていました。成人後、結婚して、自分が筆頭者となって新しい戸籍を作りました。離婚した両親は死んだら、それぞれ代々のお墓に入るようですが、2人ともお墓の面倒を見てくれと言っています。両方にお墓参りには行くつもりですが、面倒をみるというと、管理費を払ったりすることですか?管理費などを払えば、2つのお墓の面倒見る事は可能なのでしょうか。また、将来、自分はどちらの墓に入れば良いのでしょうか?戸籍が別になったので、自分で新たに墓を買った方が良いのでしょうか?(ちなみに、次男です。しかし両親ともに長男より自分に面倒を見てもらいたいと言っています。) また、父親には借金があり、遺産相続は放棄しようと思っています(負の遺産も相続しなくてはならないと聞いたので)。その場合、墓だけを相続する事は可能なのでしょうか?不可能な場合、墓も含めて放棄することになると思いますが、その場合、父親の墓に入る事はできないのでしょうか。父親の墓はどうなるのでしょうか?

  • 両親のお墓の面倒、相続、自分の墓について

    複雑でわかりづらいのですが、アドバイスお願いします。 未成年の時に両親が離婚し、苗字は父親のままで、母親が親権を持ち、母親と一緒に暮らしていました。成人後、結婚して、自分が筆頭者となって新しい戸籍を作りました。離婚した両親は死んだら、それぞれ代々のお墓に入るようですが、2人ともお墓の面倒を見てくれと言っています。両方にお墓参りには行くつもりですが、面倒をみるというと、管理費を払ったりすることですか?管理費などを払えば、2つのお墓の面倒見る事は可能なのでしょうか。また、将来、自分はどちらの墓に入れば良いのでしょうか?戸籍が別になったので、自分で新たに墓を買った方が良いのでしょうか?(ちなみに、次男です。しかし両親ともに長男より自分に面倒を見てもらいたいと言っています。) また、父親には借金があり、遺産相続は放棄しようと思っています(負の遺産も相続しなくてはならないと聞いたので)。その場合、墓だけを相続する事は可能なのでしょうか?不可能な場合、墓も含めて放棄することになると思いますが、その場合、父親の墓に入る事はできないのでしょうか。父親の墓はどうなるのでしょうか?

  • 長男が亡くなった場合先祖代代の墓を看るのは誰ですか

    私は神奈川県在住の男性、68歳、郷里は鹿児島、4人姉弟。長女(大阪府在住)、長男(愛知県在住、9年前死亡、墓は愛知県、妻、息子1、娘1)、次男(愛知県在住、2年前死亡、郷里の先祖の墓に安置、息子1、娘1)、私(三男、神奈川県在住、妻、息子1、娘1)  母が昨年9月に97歳で死去。父は昭和15年に死亡 母の死を契機に墓の問題で悩んでいます。  現在、郷里には墓、土地、家(住人なし)があります。 (土地の名義は長男ですが、売却の代金は取決めで嫁、姉、私等で平等に分配、価格は180万円程度)  又、郷里には身寄りのない叔父(母の弟、4年前死亡、納骨堂に安置)及び叔父の妻(90歳、老人ホームで寝たきり)がいます。  叔父の年忌、叔母の見舞い等は姉と私がやっています。 叔母の葬儀等も姉と私で行います。  墓を誰が看るかで考えられます案は、 1(案) 現在、鹿児島にある先祖の墓を愛知県にある 長男の墓に移し、長男の息子が看る(息子はそうしてもいいと言っています)  叔父のお墓(納骨堂)や年忌、叔母の今後を考えますと私が鹿児島と縁を切るわけにはいきません。それに先祖代代の墓は郷里に残しておきたいと思いますので、 2(案) 姉弟の内、男では現在唯一生存の三男である私が先祖の墓(将来的には納骨堂)を看る。  将来私も先祖の墓に入りたいと思いますし、来年3月の定年後は私一人だけでも鹿児島に住むことも考えておりますが、それまでは年忌等必要の都度、私が鹿児島に行くことになります(愛知と鹿児島両方よりはベター)   1(案)である、たとえ長男は亡くなっていても長男の息子が長男の墓に先祖代代の墓を移してでも看るべきなのか、(今評判のテレビで細木数子さんはそうおっしゃっているようですが?) 2(案)でも構わないのでしょうか、ご教示ください。 

  • お墓と先祖供養と引き継ぎ

    お墓のことをそろそろ気にしなくてはなりません。 自分は長男、嫁は長女です 我が家の子供は長男と長女の2人 自分たちの兄弟は 自分の方は 嫁いだ姉一人 両親は健在です うちの嫁は3姉妹で皆結婚しています。 全員 旦那は長男へ嫁いでいます 子供は次女のところに女一人男一人 3女のところに男2人です そして問題は嫁の実家が本家の墓持ちで跡取りがいないということです。 今義父は亡くなり義母一人で暮らしています。 亡くなった義父には兄弟がいます 次男と4男と6男です、他にもいるようですが所在がわかりません。 幸いに次男と4男は近くにおります。 墓は義父が亡くなったとき義母が新しく立て直しました。 兄弟たちは本家にすべてお任せです。 嫁の実家の墓には祖父母・父と父親の兄弟で5男のお骨が納められています 我が家にも仏壇・墓があり父親と母親がすべてを自分に任せて療養の身ですので すでに我が家の墓の供養をしております。 この正月、義母が将来亡くなることがあれば義父と義母の供養を心配していまして 義父と義母は我々が供養すると話をしていたのですが それ以前のご先祖さんまで面倒を見ようと思っていませんという話もしてきました。 そこで嫁の叔父に義父の家(先祖)の墓と供養を嫁の叔父で 一番話のわかる人に相談しようと思ってますが 義母がいうには、「そこまで自分たちの先祖供養ができるような人たちでは無い」と言います (当然叔父にも嫁子供がいます叔父の嫁の親の位牌もあります) 義母にははっきりと義母の家の先祖を供養はしんませんと言いましたが 正直どうしたら一番良いのか悩んでおります 自分の母親の実家も跡取りがいなかったため、叔母たちが相談して永代供養という 方法をとったのですが 嫁の家の場合無くなった父親に男の兄弟がいるということです。 できれば、代々の供養は亡くなった父親の兄弟たちが引き受けてくれるのが筋だと 思っているのですが、どんなもんでしょうか? ちなみに嫁の家は神様の宗教自分の家は仏教です。 一緒に守っていくにはちょっと無理があるような気がします。

  • 分籍をしたら先祖代々の墓はどうなるのか?

    分籍をしたら先祖代々の墓はどうなるのか? 現在、自分・父(長男)・母の3人家族で暮らしてます。 父には次男(57歳で結婚して現在は離婚して一人暮らしです)と長女(嫁に行ってます)の3人兄弟がいます。 父方の両親は全て他界してしまい、市管理の墓地に先祖代々の墓があるのでそこに入ってます。 現在、父と次男が墓盛りをしてますが、自分はこの墓を見ていく気はありません。 自分が亡くなった時はお寺に「一心寺」などのお寺に納骨して永代供養してもらってもいいと思ってます。 1.祭祀継承とは何ですか?墓盛りとは別なんでしょうか。その墓の面倒を見ていきますよーってことなんでしょうか? 2.分籍をすれば今ある先祖代々の墓を見ていく義務は無くなって、任意になるのでしょうか? 3.父は、分籍は自由にすればいいということで、今ある墓を見ていこうはお前次第だから見る気がないなら見なくてもいいし、見るつもりがあれば見ればいいと言ってました。  これは正しいのでしょうか?

  • 一人っ子と長男の結婚 墓の守について

    結婚に際し、墓の守について困っています。 (宗教) 両家とも浄土真宗 (彼の家系) 彼の父:長男(兄弟:弟がいる) 彼:長男(兄弟:嫁にいった姉がいる) 墓は2つあり、1つは先祖代々のもの、もう一つは長男以外が入っている。 予定として、2つめの長男以外が入っている墓に、彼の父の弟やその子供である長男次男(つまり彼のいとこ)が入ると決まっている。 (私の家系) 祖父(母方):次男のため、新たに墓を建てる予定 母:私の父を養子にとっている。(兄弟:出戻った妹がいる) 叔母(母の妹):結婚したが、離婚し出戻っている。姓は、祖父,母,私と同じ苗字に戻っている。長男(まだ子供)が1人いる。 私:一人っ子で兄弟はいない 以上を踏まえて質問です。 今、彼をうちの養子にとるのか、私を嫁にとるのか、迷っています。そして墓の守も。 彼を養子にとれないのなら、別れるのかと家族に迫られています。でも、私と彼はもう本当に長く付き合っており、2人の気持ちとしては別れることは考えられません。 彼の先祖代々の墓をつぶさず、私の祖父からの墓もつぶさず、なんとかうまいこと墓を守る方法はないものでしょうか?母の妹の長男が私の祖父からの墓を守ることができるといいのですが、出戻りは墓は別にしないといけないと母に言われ、どうにもこうにもいきません。 どうかよろしくお願いします。

  • お墓の管理について

    はじめまして、よろしくお願いします。 私の両親のお墓がお寺の中にあります。(他の先祖も一緒になっています) 父親が最近亡くなったのですが、親戚に墓の管理費用だけは毎年払っていってねと言われました。(支払の履歴を見ると父親は払っていなかったと思います) 父親は4人兄弟の長男なのですが、やはりそのような理由でお墓の管理を任されてしまうということでしょうか? 他の3人は女兄弟ばかりなので長男の娘なのだから当たり前でしょう的な事を言われました。 私は一人っ子なので私しかする人いないのよと言われました。 ですが、親戚のお父さんやお母さんもお墓に入っているのにそんなもんなんでしょうか? 私が結婚して嫁に行けばどうなるの?と聞いたら嫁に行っても管理はしてもらはないと困ると言われました。 先祖は大切にせねばならないと思いますが、仕来りとかわからないです。 親戚も納得のいく回答をしてくれればいいのですが・・・。 子供だと思っていいようにされてるのではないか?などと嫌な考えを起こしたりしてしまいます。 このような場合は私が責任を持って管理するしかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • お墓を法的に守れるか?

    こんにちは。 先に母が他界し、父名義の墓を建てておりましたが当人も逝ってしまったために長男がその名義を引き継ぎました。 ところが遺産相続でもめてしまい、長男自身の主張(割増しを要求)をしており、平等分割にする場合は墓を更地にすると言い出しました。 当然おかしな主張であるとは思いますが、これを法的にやめさせる方法はありますでしょうか? 長男が墓を引き継がない場合は他の兄弟が今後守っていくつもりです 他に類似した事例がないようでしたので質問させていただきました。 回答のほどよろしくお願いいたします