• ベストアンサー

自動車業界ってどうなるでしょうね

noname#233747の回答

noname#233747
noname#233747
回答No.2

>丁寧に維持すれば20年20万キロは走破出来ます 確かにそれは可能かもしれませんが、地方でそこまで乗る人間は稀です 始めの内は良いのですが、長期に渡り使用しているとパーツが劣化し 交換となりますので、そうなる前に買い替えた方が得です 個人的な経験から述べますと、10年近く乗るとマフラーの何処かに穴が開き 交換ってパターンですね(これだけで10万円位は掛かります) あと、当然の事ながら車の価格は歳を重ねるごとに右肩下がりで 10年も乗れば、査定額はタダ同然です そんな時に追突事故でも受けようものなら、修理費用が車の見積額を上回り 車は廃車となり、車を買い替える羽目にもなり兼ねません って、言うか実際その経験者で、実際追突事故を受け、相手の保険屋が出した車の時価額が25万円に対し 修理費は軽く100万円を超えており、車はあえなく廃車 此方は70万円も自腹を切り急遽、新たな中古車に買い替える羽目になりました 此方は追突事故の被害者で何一つ悪くないのに決まりとは言え、理不尽な思いをしました また、日本の場合13年の壁が有ります ですから、地方で継続的に車を乗り続ける人は、数年乗り車検を残して下取りに出し 新たな車を購入するのが賢いやり方で、よほどその車に思い入れが無い限りは (勤務先の近所で、ハコスカを丁寧にメンテナンスしている方がいますけど・・・) 20年20万キロなんて乗り方はしません 地方であれば、確実の車の需要はありますので、私はそれほど心配はしていませんね

関連するQ&A

  • 自動車を降りようと思います

    年間走行距離が3千キロいかないです。 もう潮時かなと思います。都市部の駅近ですから、 近所にカーシェアリングサービスとかレンタカーとか ありますし。でも寂しくないですか。

  • 自動車業界の将来

    今や都市部ではカーシェアリングや格安 レンタカーがあれば十分です。地方だと込み込み 10万円の中古車とか。 いずれアップルやグーグルが設計し鴻海が 製造した電気自動車が出回ります。肝心の電池も いずれは廉価になり、安価なEVカーシェアリングが 街中に出来るんでしょう。まさにスマホと同じ構図。 その時さしものトヨタも安閑とはしていられないですか。

  • 自動車は斜陽産業

    都市部に住んでると電車やバスは 縦横無尽に走っています。カーシェアリングや 格安レンタカーもある。電動アシスト自転車や キックボード・シニアカーもある。タクシーの サブスクもありますね。 本当に持ってる人は希少です。地方でも 軽自動車を壊れるまで乗ればいい。電動化で 高騰してますます高嶺の花です。そういうのを 学生たちも敏感に感じ取って、就職人気ランキング でも低迷してるようです。ディーラーから 始まってメーカーも斜陽産業ですか。

  • トヨタって凄いのか凄くないのか

    客観的に言って凄いと思いますよ。レース車両を市販するんですから。 こんな事トヨタにしか出来ない。 しかしですよ。時代はこれからシェアリングエコノミーなんですよ。 中国では自転車が数千万台走り、自動車が激減してるそうです。 これにカーシェアリングとか合わせると、自動車は激減でしょう。 都市部においてはそうなるでしょうし、一般的に富裕層は都市部に 多いです。そういう事してる場合じゃないと思いませんか。 そういう時代だからこそ差別化してるのかもしれないですけどね。 https://newsroom.toyota.co.jp/jp/toyota/20619328.html

  • 電気自動車の時代

    トヨタのbz4xはサブスクになるようです。 月極6万くらいでしょうか。それだけ 払うならタクシーや新幹線だって乗れますよ。 ましてや戸建限定だし。都市部の富裕層は マンション暮らしも多いです。でもテスラは 百万台売ってますしねえ。世界に好事家は多いですか。

  • カーシェアリングの疑問

    確かにカーシェアリングは都市部だと津々浦々 にあり便利です。しかしちょっとの利用だと、 ともかくとして一日借りると、格安レンタカーより 高く付く。微妙じゃないですか。せめて 無人なんだし、レンタカーと同程度にしないと。

  • 車を処分したら安くなりますか

    来春車検が切れます。都市部に住んでるので、 あまり乗らないです。近所にカーシェアリングや 格安レンタカーあります。やはりその都度 借りた方がずっと安上がりですか。

  • でもやっぱり車が好き

    都市部に住んでいます。電車は5分に一本走り、 駅前にはカーシェアリングや格安レンタカーがあります。 無くても暮らせます。 でもやっぱり車が好き。ついつい新車情報とか 気になります。もしくは休みの日はレンタカー借りたりとか。 そういうもんですか。

  • トヨタは10年後20年後安泰ですか

    日産やVWと共に世界の盟主一千万台クラブの中核です。 でもこれから世界は圧倒的にシェアリングの時代に突入します。 ライドシェア・カーシェアリング・格安レンタカー・公共交通機関の 時代です。どう考えても自動車を所有するより、こちらの方が 安上がりで楽ちんです。 まあ石橋を叩いて渡るトヨタの事ですから、その脅威は 痛いほどわかるはず。じゃあ何をするかというと、サブスクリプション くらいですからね。各ディーラーでカーシェアリングとか やって欲しいですが、ますます買わなくなるか。実際 トヨタも10年後20年後安泰ですか。

  • 今の若い子は車に金使うね

    うちの会社はそれほど高給取りじゃないです。 でも若い子とかいい車に乗りますね。CR-Vの ハイブリッドとか乗っています。お値段400万円。 一方都市部にあるので乗らない人も多く、それこそ カーシェアリングや格安レンタカーで済ます人も 多くいます。車なんか10年乗れば鉄屑ですけどね。 どうしてそんなに大枚を叩くんですか。