• ベストアンサー

肺ガンの症状について

先日呼吸が苦しくレントゲンをとりました。 右肺の下部がなく切断したような状態でした。 以前から胸が苦しくなることはしばしばありましたが、今回ほど苦しいことはありません。 すでに肺がんがひろがっているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

#2です。 詳しい検査をする予定との事、今後とも医師との話でご自身の体のことをよく聞いてください。 心臓が原因かもしれないということですので、余談まで。 心臓と肺は密接に関係していますので、心臓の機能が落ちて呼吸が苦しくなることは珍しくありません。簡単に説明しますと、肺でガス交換をしても、その酸素を充分に含んだ血液が身体に流れなければ(心臓のポンプ機能が衰えていれば)苦しくなりますし、レントゲンでは心臓が大きく写ったり肺が白く写ったりします。 心臓は血液を送り出すポンプの役目なので、そこが上手く働かなければ、肺に限らず他の臓器に影響が出ても不思議はありません。というのも、酸素や栄養分を含んだ血液が心臓によって全身にくまなく送られることによって、人は身体を動かすことが出来、内臓自体も栄養を受けて働くことが出来るのです。 だからといって、他の臓器への心配まですることはないですよ。ごく初期の症状で検査を受けるような感じですので、まずは心臓の安静のため、身体の動きをゆっくりとして脈や早くなったり血圧が上がりすぎないよう、心臓の安静を心がけるだけで良いんです。 現在の息苦しさのほかに、むくみやおしっこの出が少ない、頭重感や胃がむかむかするなど、何か気になる症状があれば何でも相談して見てくださいネ。また、大切なお体ですので、お仕事などで都合がつかないとしても、必ず薬を飲んで定期的に病院に行くことだけは心がけてください。一番怖いのは、薬を飲んで自覚症状が落ち着いたからといって自己判断で受診を止めてしまうことです。自覚症状がなくても、検査(痛みを伴わないエコー検査なども有効な検査)によってしっかりと診てもらう。そうしないと、再度自覚症状が強く出たときに大掛かりな治療が必要になりますし、それまでの間身体に相当な負担をかけている事になりかねませんから。 脅かすようで申し訳ないのですが、意外とそういう人も少なくないので書かせていただきました。 もしなんらかハッキリしたことがわかったら、是非、毎日の生活でどんな事に気をつけたら良いかを聞いてください。日ごろの身体を動かすことから食事内容など、薬と同じように効果のある情報が得られると思いますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

右の肺の下のほうが白く写って、そこでのガス交換(空気のやりとり)が出来ていないと言うような状況だったのでしょうか? ご質問の文章だけでは何も言えません。診断を受けた医師とじっくり話をすることが先決です。とにかく、その医師と向き合って、不安に思うことを問いかけてみてください。 ご質問にある>すでに肺がんがひろがっているのでしょうか?については、ほとんどの肺がんの場合、一部の肺の部分だけが白くなることは少ないと思います。文章だけから察するに、何らかの原因で、右の大きな気管支(右には上中下の3本があります)のうち、下の部分につながる気管支やその周辺で炎症が起きていると考えるほうが妥当で、ごく一部分だけの変化では癌が広がっているとは言いません。 肺ひとつとっても様々な病気の種類がありますから、息苦しさやレントゲンの印象だけで、それが癌であるとは言えません。もちろん、他にも病気はたくさんあるので、癌ではないから大丈夫と言うことにはなりませんが、文章の内容からだけですと、癌が広がっていてどうしようもないとは言えないと思います。 ただ息苦しさを感じていらっしゃるので、タバコを吸っているなら絶対に喫煙、身体に負担のかかる動作はなるべくしないように、ゆっくりと苦しくならない程度にするとか。痰が多く出るようでしたら、食事で良質のタンパクを補うとか、工夫できることはたくさんあります。 今のご自身の体の状態を、今一度医師と話をし、どう過ごしたら良いかコツを聞くなど、すべきこともたくさんあります。レントゲンの画像がショックで、気持ちがざわついていると肝心な事を聞き逃すことも多々あります。ましてや癌を疑えば、冷静でいられなくなったでしょうし、最悪の事態ばかりに気が向いてしまっているのでしょう。 癌であろうとなかろうと、一番必要なのは、どう過ごしたら良いかということになるのではないでしょうか?そのために、どういう状態なのか、どういう事に気をつけたらいいのか、など医師と話をして確認することが何よりだと思います。結局月並みなアドバイスなのですが・・・。

samu10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 先日総合病院に行き再度検査をしていただきました。 肺の病気ではなかったのですが、息苦しいのは心臓と横隔膜がだめになっていることが関係しているようなことを言われました。 いろいろ検査をしてみないとはっきりしないそうです。 いろいろアドバイスいただきありがとうございました。 心配は消えた訳ではないのですが・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikan23
  • ベストアンサー率25% (448/1733)
回答No.1

医者でレントゲンを撮ったのですから先生から説明があったのでは? 肺がんであることを隠してうその病名を言っているとかんぐっているのでしょうか・・・ 肺がんの典型的な症状は咳と痰(血痰とか)みたいですがそういうのはありましたか? がんではなく違う病名かもですので思いこまないで先生の話をよくききましょうよ。

samu10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 肺の病気ではありませんでしたが、詳しく改めて検査をしなくてはいけなくなりました。 息苦しいのは心臓のようです。 心配はまだまだ続きます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 肺がんについて

    知人がレントゲンで影が有るとの事で色々検査しています.右肺上葉に腫瘤がありCTで肺がんの疑い,気管支鏡検査 陰性、PET検査で肺がんの疑いが強いということで切除 手術が決まっています.検痰や生検でがん細胞が出ないのに 癌の疑いが強いとはどうしてでしょう?またX線や抗がん 剤の治療を手術前にしなくても大丈夫なのでしょうか? (手術は6月8日なのでそれまで大きくならないかと心配 です)難しい質問かもしれませんが,よろしくお願いします.

  • 肺がんの可能性は考えられますか‥?

    20代女性です。以前から慢性的に咳が続いていて、先日突然喀血が出た為病院を受診しました。 血液検査とCTを行ったところ、右肺末梢に影がありました。胸膜とくっついているような陰で、ちょうど右肺の真ん中あたりです。 その場で出た結果では、血液検査には問題なし。CRPも上昇しておらず、白血球数も正常値でした。 医師の見解では、感染症の疑い、癌の可能性は極めて低いということでしたが、これから詳しく検査をして、1週間後の結果を待つことになりました。 血液検査と痰の検査、CTの結果待ちの状態で、腫瘍マーカーなどの数値はまだ出ていません。 現在の症状は血痰と咳が続いていますが熱はありません。 時々すこし呼吸が苦しいときがあります。 また、関係ないかもしれませんが最近ひどくなってきた腰痛が少し気になっています、、。 喫煙はしていないし、医師の言う通り肺がんの可能性は低いと考えておりますが、CTの影がはっきりしていたのでとても不安です。 CRPが正常値だとしても癌の可能性はあるのでしょうか‥? また、このような影ができる可能性として考えられる疾患はありますか? とても不安です。教えてください><

  • 肺がんの症状?

    肺癌になると腰から少し上の骨や鎖骨から少し下の辺りが痛くなったりしますか? 他の臓器は検査済みなのですが、肺だけまだ検査してないので不安です。 咳や痰は元々喘息があるので少し出ますが、先日の検診では胸の音は悪くないと言われました。 痰も透明で色は悪くないです。

  • 肺がんの可能性が高いですか?

    肺がんの可能性が高いですか? 78歳の男性ですが、先日息が苦しくて、動くのがとてもしんどいと言い、検査をうけました。 レントゲンをとったら肺に水がたまっているといわれました。 しかし、それ以外の検査をしている2週間ほどで、呼吸もしんどいのも自然に楽になっていきました。 それで、経過を見ながら、水を体外に出す薬を飲み、3週間ほどで肺の水はほとんどなくなりましたが、レントゲンに薄く影が見つかりました。 やはり水がたまった原因は腫瘍というのが考えられるのですが、薬でも水がなくなるものでしょうか? 今後、CTをとり、くわしく検査をする予定ですが、肺にたまっている水を抜いて検査をすれば、はっきりしたのでは?と思いますが、主治医は他の可能性も考えて薬で水を減らしたのでしょうか? それと、呼吸が苦しくなる1ヶ月ほど前に転んで怪我をし肋骨にひびがはいりました。それの影響かとも思ったのですが、影があるということはやはり関係ないのでしょうか? 肺に水がたまった場合の肺がんはかなり進行していると聞きますが、やはり覚悟はしておいたほうがいいのでしょうか? 本人は、今のところ結構元気にしています。

  • 肺癌についてですが

    気管の違和感についてですが・・・ 肺がんが心配です。 以前にも同じような質問をしました。 (過去の質問を見て頂けるとありがたいです) 去年の5~6月位から気管の違和感や軽い咳で病 院に通い検査していたのですが、はっきり原因がわからず困ってたのですが、今年に入って7月頃から胃か膵臓か分からないのですが、吐き気や食欲不振で病院で検査してる間は気管の違和感や咳は消えていました。 それから胃の調子も大分ましに過ごしていたのですが、10月頃から気管の違和感や咳が出始めて困っています。 違和感は鎖骨の間の窪みらへんで何か詰まってるような感じで前と同じような違うような感じです。 寝ていても咳が出て目が覚める頻度も高くなってきました。 日中の咳は周りに気付かれない為に我慢して仕事してます。 軽い息苦しさもありすぐ息があがります。 以前から通っている、かかりつけ医の呼吸器内科専門のクリニックで聞いて見ても前と同じような症状でいろいろ検査しても何も出なかったんだから、問題ない。 SPO2も98%あるし聴診器での通りもいいから息苦しいのも考えにくいとの事でした。 一応レントゲンも撮ってもらい前回と比較して貰いましたが、異常はありませんでした。 もし咳の原因が肺がんなら、症状が出てるという事になる。それならばレントゲンにも映るとの事。 様子を見てもらって大丈夫と言われ帰ってきたのですが、心配だったので今まで検査を繰り返した病院を訪れ経緯を説明しましたが、かかりつけ医と同じ様な事を言われCTも聞いてみましたがあまり必要なさそうとの事でした。 少なくともその咳や気管の違和感は肺がんからきてるものではないと言えると思いますとも。 CTも去年の5月から今年の9月までで9回くらい撮ってます。 ちょっと撮りすぎかも?とも言われました。 希望するなら予約は出来ますが・・・ と言われましたが、病院に来すぎて有給休暇を使い果たしてしまい平日に来れないので断りました。 先生もあまり必要なさそうなニュアンスでしたが・・・ 最近の検査は、 4月・胸部CT 6月・胸部レントゲン 7月・気管支内視鏡検査・胸部レントゲン 10月・胸部レントゲン 11月・胸部レントゲン 呼吸器関連の検査はこれだけです。 39才・喫煙者・一日15本弱。 タバコが悪いのは分かってますが、今は精神科にも通っており、不安定な状態になるとタバコを吸ってしまうという悪循環に陥っています。 ・お医者さんが言う症状が出てるようなら肺がんは初期ではない。 だからレントゲンにも映ると思います。 ・気管の違和感は関係ないと思う。 あまり聞いたことがない。 肺がんの疑いはありますでしょうか? また皆さんの意見が聞きたいです。

  • 肺がんの診断について

    胸椎骨折でたまたまレントゲンで肺に影がみつかりました。肺がんの可能性があると医師に言われています。CT,腫瘍マーカー、PETを行いましたが、腫瘍マーカーはシロで、PETでは淡いピンク色の塊が右肺下葉に見つかりました。医師は、肺がんかも知れないし、そうではないかもしれないが、肺がんの可能性もあるので下葉を切除しましょう、と提案してきます。 診断がつかないのに、下葉を切除することに対して、とても不安です。患者が決めてくださいと言われるので・・・・。再度、細胞診を行いましたが、医師いわく、細胞診がシロでも、癌の部位を取れたか分らないため、肺がんではないと言い切れないから切除を勧めますと言われます。肺がんで、診断がつかないのに下葉を切除することは普通よくあることなのでしょうか?

  • 肺癌について

    45才の男性ですが、たばこをやめようと思っていますが、いままで吸って来たので、肺癌にならないか心配です。何となくこの頃、胸のあたりが、違和感があるような感じがしたり、少し痛いような気がして心配です。6月に胸部X線の診断は大丈夫でしたが・・・ もう、たばこを何とかやめないと・・と思う今日この頃です。 肺癌の自覚症状はどんな症状でしょうか? 健康診断のレントゲンで発見できるのでしょうか?

  • 肺がんに対しての不安についてですが、

    肺がんに対しての不安についてですが、 経過を書きますのでどなたかアドバイスを頂けませんか? 五月の初め頃から乾いた咳が頻度は少ないものの出始めました。 二週間続いたのでS病院の内科を受診。レントゲン異常なしで咳止めを処方される。 一週間飲み続けたが変化なし。 二週目も同じ対応なので通院をやめる。 咳が出て三週間目に病院を変え総合病院の呼吸器内科を受診。 ここでもレントゲンに異常がなく咳止めを処方される。 この頃から痰が絡みだす。 二週間分キッチリ飲んだが変化なし。咳はよくも悪くもなってません。 咳が出て一ヶ月目になり総合病院は会社を休まなければならない為、近くの呼吸器を専門に扱ってる内科を受診。 ピークフローの値などから喘息予防の”フルタイドディスカス200”や気管支を広げる錠剤を処方される。 一週間以上続けてるが咳の状態は変化なし。 この頃から胸も息をかなり大きく吸ったり、腕をのばしたりしたときに胸の中心と少し右がみます(チクチクッとした感じ)時折、よくわからないときにもチクチクします。咳やくしゃみでも体制によってはすこし痛みます。 そのことを先生に伝え、レントゲンを撮るも異常なし。 先生曰く「咳が出てる時点で、肺がんだったとしたら進行してるから何か写るはずです。もう一ヶ月も続いてるみたいなので肺がんではないと思います。年齢的にも(38)可能性は低いでしょう。」との事。 胸の痛みも聴診器を当てたりレントゲン(デジタルで濃度を変えたりしながら)を見たりして「肺に水もたまってないし、この時期に出る痛みならレントゲンにも何か写るはずですので、心配はいらないでしょう」 「まぁ原因を突き止めていきましょう」との事で、喘息予防の薬を続けるように言われて帰ってきました。 また週末に行く予定ですが、このまま通ってよいものでしょうか? 現在も咳(夜中に結構出るが日中は間欠的)と痰(血痰はない・・・というか出るほどではなく絡んだ感じが続く)は薬を続けても変化なしです。 ちなみに先生に指示を受け、耳鼻科で鼻からファイバーを入れましたが、喉の奥少し赤く腫れてるも異常なしでした。 とても話を良く聞いてくれる先生でどこかの病院の内科部長を経て開業された様です。 今一番気になっているのは胸痛で、胸膜炎(肺がんからくる)ではないかと心配です。 これが原因か分かりませんが、食欲も落ち体重も1~2kgほど減りました・・・。 アドバイスよろしくお願いいたします。 38歳・男 17年吸っていた煙草は6月からやめてます。

  • ◆肺がんと器質化肺炎◆について

    ◆2008年4月に肺がんの手術を受け右肺の中葉全摘出と右肺の下葉の一部を摘出しました。術後の病理検査の結果は肺がんでは無く器質化肺炎との事でした。死を覚悟していた私にとって結果を聞いても信じられない、喜べない、受け入れられないと言うのがその時の実感です。 ▲そこで質問です。 (1)術前に器質化肺炎と肺がんの区別は難しいのでしょうか? (2)今回の手術は妥当だったのでしょうか? 術後1年以上経過しますが時折襲う胸の激痛や息苦しさに日々悩んでおります。鎮痛剤はボルタレンです。※痛みが強い時のみ使用。 現場職人だった私は術後、半年後、仕事復帰するも高層ビルの階段など耐えうる事が出来ず辞職しました。 ※当時のCT画像もございますので、ご意見よろしくお願いいたします。 http://homepage3.nifty.com/icm/kaigo/papa/papa_001.html http://homepage3.nifty.com/icm/kaigo/papa/papa_004.html

  • オヤジが肺ガンで入院しました。

    右肺が全滅してて左のリンパ節も腫れてる状態の末期症状です。 今日も助からないって告知されました。 もう本当に治らないんでしょうか!? 末期症状から治ったって人はいたら教えてください。肺ガンの完治治療法もあるなら知りたいです!!(>_<)

このQ&Aのポイント
  • EP-30VAの廃インク吸収パッドの交換費用が気になります。
  • 修理代金はサイトの情報ではわかりませんが、パッドの交換だけなら4000円+送料で済む可能性があります。
  • しかし、14000円+送料だと買い替えたほうが良いかもしれません。
回答を見る

専門家に質問してみよう