RAID5の拡張に関する質問

このQ&Aのポイント
  • RAID5の拡張についての質問です。Century Corporationの裸族のインテリジェントビル4bayの筐体が壊れ、代わりに5bayの物を購入しましたが、実質4台のhddしか使えません。データを保持したまま拡張する方法はあるでしょうか?
  • RAID5の拡張方法について質問です。以前使っていた4bayの筐体が故障し、代替として5bayの物を購入しましたが、未使用の1台分の領域を使えずに困っています。データをバックアップすることなく拡張する方法はありますか?
  • RAID5の拡張に関する質問です。以前使用していた4bayの筐体が故障し、新しく5bayの物と1台のhddを購入しましたが、4台分のhddしか使えない状況です。データを保持しながら拡張する方法はありますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

RAID5の拡張について

閲覧していただき、ありがとうございます。 先週、RAID5にて使用していたCentury Corporationの「裸族のインテリジェントビル4bay」の筐体が壊れてしまい、同じものを購入しようとしたら5bayしか販売していませんでした。そこで、仕方なく5bayの物とhdd1台を購入しました(空き領域が心もとないので)。 データは無事に復旧したのですが、4台分のhddの領域と1台分の未使用の領域に分割表示されていて実質4台のhddしか使えません。 これを、5台分に拡張するには新規に組みなおさなければいけないのでしょうか? データが8TB程存在するのでバックアップを取るのが正直厳しいです。何とかデータを保持したまま拡張出来ないものでしょうか? バックアップ用の外付hddの購入は予算がなく厳しい状況です。 以上、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5083/13283)
回答No.1

取扱説明書のFAQに ========== Q.RAIDで使用時、あとからHDDを追加して既存のRAIDボリュームの容量を 拡張できますか? A.データを保持したままではできません。 RAID構成を変更すると初期化が必要となるため、データはすべて失われてしまいます。 ========== とあるので、一旦バックアップをとって初期化する必要があるでしょう。

hemohemo0825
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりバックアップを取らないと無理なのですね。 貴重なお時間を費やしていただきありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.2

ハードウェア製品の機能であれば、説明書に無いことはできない。 それが当然ですから、購入前に仕様を確認しておくのが基本です。 そもそも、Centuryが、4bayモデルと5bayとの間で 完全な互換性を謳っているかどうかも、非常に注意が必要で たぶん、管理情報が非公開ですから 自力で、移行の可否を確認する方法が無く、メーカーが公表していなければ 同社の類似製品でも、世代が違えば HDDを移し替えても、RAID構成がまったく認識できない場合もありえます。 M/BのおまけRAID機能でも、こういったハードウェアでも 同様に、ハードウェアに依存するがゆえに 本来は、そのハードウェアの予備も確保しておくべきなのです。 RAIDは、昔はハードウェアRAIDカードを使うのが普通でしたが この時代にも、最初から予備HDDと予備RAIDカードを確保するのが 理想の導入方法と言われていました。まぁ予算的にかなり無理がありますが… 現在では、マルチコアCPUが一般化して、CPUでRAID処理を行なう ソフトウェアRAIDが一般化していて M/BのおまけRAID機能でも、同様にCPUで処理しています。 (ハードウェアRAIDはRAID処理用CPUが組み込まれています) 裸族の~は、RAIDモードに切り替えるスイッチがありますが 専用ソフトから管理する仕組みになっているので 実態は、M/BのおまけRAID機能と似たようなものだと思いますが… ハードウェアでのアシストがあるがゆえに 柔軟性を持っていないと考えることができます。 Linux系OSで使われている(つまり多くのNAS製品でも使われている) mdドライバーによるRAIDでは、普通にRAIDメンバーの追加や RAIDボリュームの拡大ができます。 ZFSのストレージプールでもできるようですし 最近のWindowsのストレージプールでもできるようです。 このへんは、正確な仕様は把握していませんが いずれにせよ、こういった技術はハードウェアへの依存が無いので PCが壊れても、別のPCに容易に移し替えて運用できるという強みがあります。 現状で、3TBx4=9GBのうち8GBを消費している状態だと思いますが… うちも、2TBx4(RAID5)+2TBx2(RAID1)とかで、3TBのHDDの値下がりを待ってきて あきらめて数カ月前3TBx4(RAID5)に移行したものの 統合したら、残り1GBを切っているので(笑) バックアップできない、必ずしもバックアップする必然性の無いデータを 巨大なRAIDボリュームに委ねるという考え方はわかりますが… 運用の柔軟性を考えると、ソフトウェアRAIDのほうが有利だと思います。 なお、うちはGbE接続のLinux機にあるRAID5を NFSやSamba経由で使っていますが、それなりのCPUであれば 転送速度の上限100MB/s以上出るので、読み書きの速度よりも… ローカルにRAIDを置いて、アプリケーションによるOSのクラッシュで RAIDが破壊されることを、避けるほうが重要だと考えています。 4TBが安くなるのがいつになるかわかりませんが どこかの段階で、ソフトウェアRAIDへの移行を検討することをお薦めします。 #今NFS経由で、ddコマンドで2GiBのファイルを、/dev/nullに投げたところ110MB/s

hemohemo0825
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ホットスワップできるRaid構築について

    「データ保存用Raid5」を作りたいと思います。使用するときだけ電源をONにしたいです。 なのでWin7から見た場合の「Raid5のドライブ」を ホットスワップで取り外せること、電源をつけたら再認識させることが条件となります。 ドスパラのDP-9153やセンチュリーのCRIB535EU3(裸族のインテリジェントビル5Bay) を検討していたのですが、これらはホットスワップは出来無いとのことでした。 この要件を満たすHDDボックスもしくはRaidカードをご存知でしたらご教示下さい。 予算は4,5万程度です よろしくお願いします。

  • オンボードのRaidコントローラと,拡張スロットのRaidを一緒に利用することは可能?

    現在,オンボードのRaidコントローラでRaid1(ミラー)をデータ領域にしています.(システム領域はATA133のノーマル) 手狭になってきたので,Raidを組んだまま,大容量のHDDに交換をしようと考えていますが,そこで質問です. オンボードのコントローラはそのまま使用し,新たに拡張スロットに別のRaidコントローラをのせ,そちらもミラーリングでRaidを構築するといったことは可能なのでしょうか? 現在使用中のHDDはIDEですが,使用したいと考えているHDDはSATA接続です. よろしくお願いいたします.

  • RAID1でのミラーリング導入について

    動画、写真等のデータ保管用に使っていた4.0TBのHDDが読み込めなくなってしまい、現在データ復旧作業中です。 (物理的な破損ではなく、パーティションが壊れた様です) あまりバックアップに熱心ではなかったのですが今回の件もありRAID1でのミラーリングをしてみようかと思いました。 OSはWindows7 機器は以下の物を新規購入予定です。 ・ケース 裸族の二世帯住宅 http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/35satahddusb30/crns35eu3s6g.html ・ハードディスク WD Greenあたりの4.0TBを2台 今まで全くRAIDの経験がありませんので初歩的な質問ですが導入手順について教えてください。 1.ミラーリングさせる場合、データが既に入ったHDDをマスター側として新規HDDを追加する事は可能なのでしょうか?   それとも新規HDD2台をRAID設定してからデータを書き込む必要があるのでしょうか? 2.新規HDDについて、先にフォーマットしてからRAID設定をするのでしょうか? パーティション復旧できなかった場合を考えて、 旧HDDから中身データをサルベージして新規HDD1にコピー ↓ 中身の入った新規HDD1と新規HDD2をミラーリング という方法ができればベストと考えているのですが。。。 仕組みがイマイチ分かっていない為的外れな方法かもしれませんが宜しくお願い致します。 また、RAID1よりも適したバックアップ方法があるのであればそちらも検討したいと思っています。

  • 新規に拡張パーティションを作りたい

    古いHDDを全部外して新規にHDDを2台取り付け、 OSをインストールしました。 320GのHDDでCドライブとして40G分を割り当てたのですが 残りの部分を140G2つくらいに分割したいと思っています。 まず 140G分を拡張パーティションとしてフォーマットしたのですが 残りの部分に同様に新しくパーティションを作ろうとすると プライマリィパーティションしか選択できません。 もう一台のHDDのほうはまだ何もしておらず、 コンピュータの管理の画面では 「未割り当て」と表示されています。 どうすれば拡張パーティションを作れるでしょうか? 今回のHDDの残りの領域すべてを1つの拡張パーティションにして そのなかで論理ドライブとして分割しない理由は、 パーティション分割しておけば、 もし1つのパーティションがトラブルで仕様不可になっても 別のパーティションならデータは生きていると聞いたからです。 データの安全のためには 1つのパーティションのなかで論理ドライブを複数作っても 意味がないと聞いたためです。 OSはXP SP2です。 よろしくお願いします。

  • RAID5の定時イメージバックアップについて

    サーバの筺体内に、RAID5で構成したHDD(500GB*3本)が入っています。 仮想ドライブとして2つのパーティション(システム領域、データ領域)に分けているのですが、HDDが2本故障したときにはRAID5でもダメです。 そこで、1日1回程度のサイクルでイメージのバックアップで取り、故障したら戻してすぐに再使用できるようにと考えています。 障害時にはHDDだけを交換してイメージを書き戻せればと、何となくは思いついたのですが、そもそもRAID5で構成されたドライブがイメージで書き出せるものなのかも理解していません。 可能でしょうか? ちなみにサーバは常時運用中なので、電源は止められません。 PowerEddgeT300 OS:WindowsServer 2003 SP2 MEM:8GB HDD:1.0TB(RAID5 HDD500GB*3)

  • RAID1/バックアップで耐障害性を向上させたい

    新しいHDD(1TB、USB2.0接続)を購入しデータを移行しようと考えているのですが、 不良セクタ発生等でデータを失わないないように、耐障害性を持たせようと考えています。 (以前重要データを消失してしまい、トラウマになっています…。) 以下のことをやりたいのですが、可能でしょうか? またやり方をご存じでしたらご教授いただけないでしょうか? 外付けHDDの領域を3分割して、 -RAID1 -RAID1 -バックアップ領域 とし、RAID1領域に普段データを書き込み、定期的にバックアップ領域に バックアップをとる また、耐障害性の向上によい方法があれば勧めて頂けないでしょうか。 環境は、OS:Windows 7 Professional 32bit PC:Lenovo ThinkPad X100e HDD:western digital 1TB外付けHDD USB2.0 バスパワー です。 その他足りない情報がありましたらご指摘ください。 よろしくお願いします。

  • RAID 1+0とRAID 0+1の違いについて

    いつもお世話になっています。 wikipediaで、raidの項目を調べると、 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/RAID ----------------------------------------------------- RAID 0とRAID 1、どちらを先に行うかにより名前が変わる。一見どちらも同じように見えるが信頼性の面で異なる。 RAID 0+1:ストライプされた領域をミラー RAID 1+0:ミラーセットをストライプ RAID 0+1ではRAID 1を構成するRAID 0領域のディスクそれぞれ1台ずつが故障した時点でデータが破壊されるが、RAID 1+0ではRAID 0を構成するRAID 1セットの構成ディスク2台がどちらも故障しない限りデータは破壊されない。 ----------------------------------------------------- とあります。 RAID 0 = ストライピング、RAID 1 = ミラーリングとして話をします。 RAID 0+1 は、四台のHDDを使って、 1台目:ACEG… ⇒ミラーリング⇒ 3台目:ACEG… 2台目:BDFH… ⇒ミラーリング⇒ 4台目:BDFH… つまり、1台目と3台目、あるいは2台目と4台目が同時に壊れない限り、データは破壊されません。 RAID 1+0 は、四台のHDDを使って、 1台目:ABCD… ⇒ストライピング⇒ 3台目:ACEG…、4台目:BDFH…     ↓ミラーリング 2台目:ABCD… ということでしょうか。 とすると、RAID 0+1 はHDD二台分の容量を使えるのに、RAID 1+0 はHDD四台も使っていながら、HDD一台分の容量しか使えないのではないか・・・。 また、「RAID 1セットの構成ディスク2台がどちらも故障」してしまってもデータは復元できるのではないか・・・。 少なくともwikipediaの文章からはそのように受け取れてしまうのですが、実際はどうなんでしょうか? 識者の方、上記二つの方法の明確な違い、詳しい説明をお願いいたします。 ※ポイントについて 基本的に投稿された内容がわかりやすい順につけさせていただきますが、いずれも甲乙付けがたい場合、早いもの順につけさせていただきます。ご了承ください。

  • RAIDについてお尋ねします

    RAIDカードを購入しようかどうか迷っています。 それというのもRAIDについて、あまり理解できてないからなんですけど、以下のことちょっと教えてください。 1. PC内のHDDとまったく同じ(OSやソフトも含む)HDDを作ることができるのか。 2. ひとつのHDDにWindows2000とRedHatLinuxを共存させているんですけど、両方のOSのデータをバックアップできるのか。 3. Windowsの画面上でLinuxを操作できるソフトがあるんですけど、その方法でLinuxを使用した場合でも、データのバックアップはできるのでしょうか。 ひとつでも分かる方、お願いします。

  • RAIDを構成するとき・・・

    現在、30GのHDDが一台あるのですが、同じ型番のHDDを購入してRAID 0を組んでみたいと思っています。 そのときに、元のHDDに入っていたデータはどうなるのでしょうか?新しいHDDにコピーしてくれるのでしょうか?それとも元のHDDのデータは消えてしまうのでしょうか? 30GBほぼ目一杯データが入っているので、バックアップするわけにも行きませんので…。 あと60GのHDDも追加で購入してRAID 0+1にしたいとも思っているのですが、ストライピングで60GのHDDと単体60GのHDDで書き込み速度がだいぶ違って来ると思うのですが不具合等は起こらないのでしょうか…?

  • RAID 1 について

    新しいパソコンの購入を検討しています。 普段はデータのバックアップがめんどうなので 全くしていないのですが、HDD にも寿命があると聞きますし そんな場合は RAID 1 はオススメでしょうか? ちなみに、もし1台が壊れてしまった場合 ユーザーはどのように知るのでしょうか? また、同じ容量のものを購入した場合、 データの同期をするソフトウェアなどは一般的に入っているのでしょうか? 質問ばかりで恐縮ですが よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう