• ベストアンサー

ピアノを始めたいけれど・・・

kiyukoの回答

  • kiyuko
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.9

やる気があるなら大丈夫ですよ! 大学受験で教育学部などの学科を受けるときに、 音楽の科目が必要で高3になってから必死になってピアノをしているひともいます。 (しかも弾きながら歌も歌わなくてはいけないという…) 初心者なら習いに行ったほうがいいかもしれませんね。 練習するにも何から練習していいか、わかりませんしね。

関連するQ&A

  • ピアノを続けて・・・

    私は現在16歳で、3歳の頃からピアノを習っています。 将来はピアノの先生になりたいので志望大学に行くために、普通科の高校に入学しても部活には入らずピアノ、勉強に力を入れています。 しかし、親やピアノの先生から「音楽の道は本当に厳しい」と言われていて、夢を叶えられるのだろうかととても不安です。 それに最近、自分はピアノを弾くのは好きなのに、クラシックにあまり興味がわかないことに気付きました… しかし今あきらめてしまうと、部活にも入らず今まで頑張ってきた意味もないような気がして… 現在の私で、大学の音楽科に入れる可能性はあるのでしょうか? また、毎日最低でもどれくらいの練習時間が必要なのでしょうか? 最近は、ベートーベンソナタや、リストの「森のささやき」、ドビュッシー「プレリュード」などを練習中のレベルです。 回答よろしくお願いします。

  • ピアノの練習は。。。

    わたしは高校3年です。 4さいの頃から今まで趣味でピアノを続けてきたのですが、受験勉強が大変で最近通っていたピアノををいったんやめてしまいました。 大学生になったら趣味としてまた先生に習いたいと思うのですが、指がうごかなくなって弾けなくなるのかな~と心配です。 やっぱりこれからも少しは練習してった方がいいですか?

  • ピアノを再び習い始めました!

    私は小学校五年生から小学校六年生までしっかりとピアノをやっていたのですが、中学生になってから部活が忙しくなり、なかなか練習しなくなったり、ピアノ教室にすら行かなくなってしまいました。そして、高校受験で中学三年生の十月には辞めてしまいました。 そしてつい最近ピアノをもう一度やりたいと感じてやり始めました。理由は小学校の先生になりたいからです。音楽の先生ではないのですが、小学校の時にピアノをすごく弾ける先生がいてとても感動し、私もそうなりたいと思いました! 中学で辞めた時はブルグミュラー終了程度バイエル終了程度でしたが、やっぱり指の感覚を結構忘れてしまいブルグミュラーをやり直すことになりました。私は進むより一つの曲を最後までしっかり弾くことが大事だと思います。ですが、やっぱり友達とか周りのレベルを気にしてしまい、やっぱりまだまだだなぁ。と思ってしまいます。 高校1年生でブルグミュラーはやっぱり遅いですか? また、ブルグミュラー終わるまでどれぐらいかかりますか? 一つの曲を完成させるのに三回のレッスンで完成させています。 一回のレッスンは30分です。月4回レッスンです。 練習時間は一日一時間です。 ピアノ経験者の方やピアノに詳しい方回答よろしくお願いします。

  • ピアノのついて

    今年受験生(中3)になります。 音楽が大好きで、小学生の頃からピアノを習いたいと思っていました。 そして今でもピアノを習いたいたく、将来の夢の保育士にむけてピアノを習いたいと思っています。 先日、親に「将来の夢の保育士に向けてピアノを習いたいから習わせてくれないか」ときいたところ、「受験生だからダメだ。高校生になったら考える。」などといわれました。 でも私は、高校生になったら予習など(もしかしたら寮など)しなきゃないけど、今の生活は、習い事を何もしていなく、所属している部活も忙しくないので、今からピアノを習いたいと思っています。 でもやはり、親の言うとおり高校生になってから親にお願いしたり、お金を自分で稼いだりして、ピアノを習ったほうがいいのでしょうか・・・? ちなみに私は今、キーボードの光るピアノ(ペダルなし)を所持しており、そのキーボードを購入した時についてきた楽譜をよみ、簡単な童謡曲から練習しています。 もしピアノを習うとして、新しいピアノ(ペダルつき)は必要でしょうか・・・? 私のまわりでピアノを習っている人はペダルつきのキーボードではないピアノをもっている人が多いです。 ピアノが弾ける友達に曲を弾く時の順序(最初は片手ずつやりできるようになったら両手でやりペダルを踏む・・・などの)を教えてもらうとやはり私はペダルが必要かと思います。 なので皆さんの意見をきかせてください。 真面目に考えていますので、適当な回答はご遠慮ください。

  • ピアノを再開したいです。

    現在中学三年生のものです。 私は幼稚園年長のころから小学五年生まで、ずっとピアノを習ってきましたが、諸事情によりやめてしまい、今に至ります。 しかし、中学で合唱曲のピアノ伴奏をしたり、クラシックの曲を聴いたりすると、レベルの高い曲を弾いてみたいという思いが湧いてきました。 そこで、高校受験が終わった後、ピアノを習うことを再開したいと考えているのですが、部活、勉強とピアノのレッスンを両立させることは可能でしょうか。 また、今から一人でやれることはありますか。 基本的な三和音や、2つの音なら聞き取ることができます。 音大を目指すつもりはありません。今後の趣味の為に本気でやり直したいと思っています。 最後にやっていた曲は、ショパンの『告別のワルツ』『子犬のワルツ』でした。 ハノン・バイエルなどは先生の意向でやったことがありません。 よろしくお願いします。

  • ピアノを習いたいと思っています

    私は、今18歳です。 もともとピアノに興味はあり、習ってみたいなと思っていました。 高校一年生の時、音楽の授業中ピアノを弾く機会があったんです。その時弾くって程のものではない(まったくの初心者なので…)のですが、弾いてみたんです。 そしたらとっても面白くなり、それからは先生に許可をもらい、空いている日は放課後に音楽室に行きほぼ毎日のようにピアノに触ったりしていました。それから二年半が経った今でもピアノを習いたいと思っています。 そして、そのことを親に伝えたんです。 そしたら『その歳からピアノを始めるのは無理だ。たとえ、趣味としてやってみたとしても、子供の頃からピアノをやってなくちゃ、ろくに弾けやしない。だから、今から始めるのは遅いし、無意味だ。』と言われてしまいました。 やっぱり、この歳から始めるのは無理なのでしょうか? でも、そういうことを言われても、あきらめきれません。 どうしたらいいのでしょうか・・・?

  • 転部したい。でも、ピアノを弾きたい。

    こんにちは、 高校1年生です。 私は、国公立の音楽系の大学に進もうと思っていますが、 最近、部活(陸上部です)で忙しく、ピアノを練習する時間や、 勉強する時間がなくなってきたので、 夏休み前に、「ピアノや勉強がしたい」と言う理由と、前、走っていて体を故障したので、「もう走ることができない」と言う理由で、辞めさせていただきました。 それで、結構ピアノをする時間や勉強する時間がとれたのですが、 やっぱり部活が無いと、つまらないもので、← ジャズ部に興味がわいてきました。 中学のころ吹奏楽部に入っていて、楽器を吹く楽しさが忘れられないので、ジャズ部に入りたいと言う気持ちが大きくなってきました。 (ちなみに、楽器は金管系か、ピアノにしたいと思っています) しかし、時間がない、という理由で陸上部をやめたのに、また部活に入るなんて、話が違うじゃないかと言うことになるんですが。 ピアノの先生にも、迷惑がかかりますし… 自分でも、今なにをしたいのか、何をしなくちゃいけないのかが 分からなくなってきているんです。 ピアノは弾きたい。でもジャズ部に入って、楽しみたい。 でも時間が無い。というかんじで、、、 自分は、ジャズ部が羨ましいのかもしれませんが。(ジャズ部には友達がいっぱい入ってて、そして、むちゃくちゃ楽しそうなので) 自分が今、どうしたらいいのか、教えてください。 と言うか、ジャズ部は諦めた方がいいんでしょうか…?? 長々とよく分からない事を書いて、すみません。 おねがいします。

  • 自分とピアノについて・・・

    自分は高校1年(男子)将来ピアノ講師になりたいと思っています。でも中学3年まで独学、学校の合唱の伴奏者とかしていました。でも高校に入る前自分はピアノ講師になりたいと思い中三の受験前からK社でピアノを習い始め講師になる決意をしました、しかし自分は男だし将来お金を稼がないとやっていけない、なので今秋よりクラシックはK社と芸大のピアノ講師の方から月に90分×3回と、甲陽音楽学院という専門学校で、ジャズピアノ科(副科クラシック)で、イヤトレやソルフェージュなどジャズも習います。ジャズはまったく弾いたこともなくピアノ講師としてやっていく為、ジャズピアノもしていたほうが幅広く教えれるし、生徒も多く教えれると思い選びました。でも、本当に大好きとまでいえないジャズピアノを2年間して、クラシックも高校卒業までして両立できるか。高校卒業後 音楽大学にもいきたいと思っています。この音大は自分が好きなクラシックで行く予定です。ジャズは嫌いじゃないけど勉強してもいいのか、これで自分はピアノを弾く権利があるのかすごく考えてしまいます。クラシックとジャズをしていていいのでしょうか?助けてください・・・

  • ピアノ教室

    今は中学3年で、高校に行ったらピアノ教室に通おうと 思ってるのですが、全くの素人です。ある程度勉強してから行くべきか、全くしなくてもいいかどちらにすればよいのでしょうか教えてください。

  • 電子ピアノ→アップライトピアノ(受験)

    こんにちわ。現、高校二年の男子です! 僕はピアノを中1からやっています。 そのころからずっと電子ピアノで練習してきました。! 最近ものすごく物足りなさを感じています。(昔からですが また 僕は4年制大学の教育学部音楽専攻に進学したいと思っており その旨を音楽の先生やピアノの先生に伝えたら 「せめてアップライトは欲しい」といわれました。 なので 父親に相談したところ50万円までの予算ならなんとかなる といわれたので今、いろいろと検討しています。 が、 どういうピアノを選べばいいのかまったくわかりません。。 なので 「教育学部音楽専攻の受験」 というのを一番の視野にいれて考えると (1)どのようなピアノがよいのでしょうか? 参考程度に教えていただけるとうれしいです。 また教育学部音楽専攻を受験する人の ピアノレベルについては 大体どれくらいなのでしょうか??? やはりミスタッチしないで完璧に弾けるのですか? 関東内の国立、文教大学、都留文科大学 の中でもし受験した人がいましたら 教えてください。 その他でも知ってる人がいたら教えていただけるとうれしいです。 長くなってしまいましたが 以上の二点 できるかぎり回答お願いします。