若いうちに苦労しなかった人達の現状について

このQ&Aのポイント
  • 若いうちに苦労しなかった人達が60歳を過ぎて苦しい状況にあるのは自業自得という、一部の人々による見下す対象となっています。
  • 同様に、子どもを受験させている親が苦労して働く高齢者を指して「頑張ってこなかったからラクできていないのか?」という疑問もあります。
  • 一方で、専門職を長年続ける老人や金銭的な心配のない老人とは別に、生活のために働かざるを得ない状況にある人々がいることも忘れてはなりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

バイトしてるジジイって若い時苦労してこなかったの?

「若いうちに頑張っておかないと年とってから苦労する。体力のあるうちに働いて年とってからはラクがしたい。」「今しっかりやっておかないと、後で苦労しないといけない。」 この「今苦労したら後でラクできる。」理論が大好きな日本人は多いですね。 残業しまくりで必死で働いているおっさんや子どもに受験勉強をさせるババアなどは自己洗脳やある種の願望のようにこの理論に縋りますね。 「俺はこんなに働いているんだからきっと将来会社は俺を役員にしてくれる。」「中学で慶應大学附属か最低でも青山学院附属に行ければ将来は安泰」 こういう感じで。 そういう「若い時に苦労しないとダメ」理論の信奉者から見ると、60歳越でバイトしてる人達や仕事を探している人達は完全に負け組ですよね?年とってるのにラクできていないから。 若いうちに会社に貢献していたんだったら60歳を越えても会社は雇うだろうし、若いうちにきちんと勉強していたらそのような高齢者を再雇用できる体力のある会社に入ることができます。 「若いうちに苦労したら後でラクできる理論」によればそうならないとおかしいですから。 60歳過ぎて会社を退職し年金が支給されるまでの5年間の糊口をしのぐためにハローワーク通いして仕事を探しているジジイやババア、年金が少なくてとてもそれだけでは生活できずに牛丼屋でバイトしてる65歳越えのジジイやババア。 こういう人達は「若いうちに苦労したら後でラクできる理論の信奉者」からすると完全に見下す対象ですよね。 「若い時に遊んでいたから60歳過ぎて就職活動したり、牛丼屋のワンオペみたいな劣悪な環境で働かないといけないんだ。自業自得だ苦しめ。私はそうはならないために働く。」 こんな感じで。 私は「若いうちに苦労したら後でラクできる理論」 の信奉者ですからそう思いますが。 同じように「若いうちに苦労したら後でラクできる。」と思って、今苦労しながら働いている人達に質問です (1)60歳過ぎて夜中のすき家でワンオペとかの劣悪な環境で働いてる人達は「若いうちに苦労しなかったクソ」という侮蔑の対象や「私はこうはならないようにしよう」という反面教師のような存在ですか? (2)小学校受験や中学受験をさせている子どもが劣悪な環境で働く老人を指差して「あの人達は老人なのにラクできていないのは頑張ってこなかったからか?」と聞かれたらどう答えますか? 私は60歳過ぎて苦労して働く人達は「こうはならないようにしよう」と思う反面教師ですし、子どもに聞かれたら「彼等は頑張ってこなかったからあんな年になっても惨めなことをしている」と答えます。 もちろん看護師などの専門職を長年やっていてその仕事で働くのが好きという老人や金の心配はないがボケ防止のために働いているという老人もいるでしょうが、そういう人達は除きます。 あくまで生活のためにしたくもない仕事をしてる人達をどう思うかで判断してください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#229290
noname#229290
回答No.1

はいはい、あなたのおっしゃる通りでございます。

その他の回答 (4)

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.5

rozetta1125 さん、こんばんは。 リーマンショックや地方銀行の貸しはがしなんて聞いたってわかりゃしないよな人たちですね。少しは勉強したほうがいいですよ。

rozetta1125
質問者

お礼

質問に回答して

  • givemi
  • ベストアンサー率11% (120/1073)
回答No.4

こんにちは。 私も若い頃はあなたと同じような考え方でした。 絶対に年取ってから負け組になりたくない。 そう思って頑張ってきました。 今の自分はみんなから勝ち組といわれてます。 でも、今は60過ぎてバイト生活してる人を見ても全くバカにはしてません。 明日は我が身だと思ってます。 人間一寸先は闇です。 いつそうなるかわかりません。 あなたも自分はそうならないぞという気持ちは大事ですが、馬鹿にしたような考え方はやめた方がいいですよ。

rozetta1125
質問者

お礼

60歳でバイトは完全に負け組ですよ

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.3

んー、頑張れば結果が出ると信じたいですが。 人生となると自分の努力と頑張りだけではどうにもならない時があるんです。結婚がこじれて家族のために有り金はたいてしまうとか、家族が難病にかかって支払いのために家を売るとか。 交通事故や詐欺お被害にあったり、天災で家と仕事を失ったり、長年勤めても倒産したり。 体力も健康も気をつけていても、家族か仕事か人間関係の一つの崩れから自分の精神を痛めてしまうことも往々してあります。 年金生活を悠々と過ごせる人は「しっかり働いた」「貯めていた」「人間関係家族関係に恵まれた」「経済的に成功した」「そもそも生まれた時からお金持ち」など幸運の元にありつけるのだと思います。 99%うまくいっても最後の1%で全てを失うことさえあるのが人生です。 バイト生活できる高齢者は収入があるだけ幸せかもしれません。仕事に就けない状態まで落ちた人もいるでしょうから。

rozetta1125
質問者

お礼

60過ぎてバイトとか死んでるも同然だと思いますけどね

回答No.2

関連するQ&A

  • 高齢者バイトは若い時にラクをしてたから今苦労する?

    「若いうちに頑張っておかないと年とってから苦労する。体力のあるうちに働いて年とってからはラクがしたい。」「今しっかりやっておかないと、後で苦労しないといけない。」 この「今苦労したら後でラクできる。」理論が大好きな日本人は多いですね。 残業しまくりで必死で働いているおっさんや子どもに受験勉強をさせるババアなどは自己洗脳やある種の願望のようにこの理論に縋りますね。 「俺はこんなに働いているんだからきっと将来会社は俺を役員にしてくれる。」「中学で慶應大学附属か最低でも青山学院附属に行ければ将来は安泰」 こういう感じで。 そういう「若い時に苦労しないとダメ」理論の信奉者から見ると、60歳越でバイトしてる人達や仕事を探している人達は完全に負け組ですよね?年とってるのにラクできていないから。 若いうちに会社に貢献していたんだったら60歳を越えても会社は雇うだろうし、若いうちにきちんと勉強していたらそのような高齢者を再雇用できる体力のある会社に入ることができます。 「若いうちに苦労したら後でラクできる理論」によればそうならないとおかしいですから。 60歳過ぎて会社を退職し年金が支給されるまでの5年間の糊口をしのぐためにハローワーク通いして仕事を探しているジジイやババア、年金が少なくてとてもそれだけでは生活できずに牛丼屋でバイトしてる65歳越えのジジイやババア。 こういう人達は「若いうちに苦労したら後でラクできる理論の信奉者」からすると完全に見下す対象ですよね。 「若い時に遊んでいたから60歳過ぎて就職活動したり、牛丼屋のワンオペみたいな劣悪な環境で働かないといけないんだ。自業自得だ苦しめ。私はそうはならないために働く。」 こんな感じで。私は「若いうちに苦労したら後でラクできる理論」 の信奉者ですからそう思いますが。 (1)「若いうちに苦労したら後でラクできる。」と思ってる人達に質問ですが、60歳過ぎて劣悪な環境で働いてる人達は「若いうちに苦労しなかったクソ」という侮蔑の対象や「私はこうはならないようにしよう」という反面教師のような存在ですか? (2)小学校受験や中学受験をさせている子どもが劣悪な環境で働く老人を指差して「あの人達は老人なのにラクできていないのは頑張ってこなかったからか?」と聞かれたらどう答えますか? 私は60歳過ぎて苦労して働く人達は「こうはならないようにしよう」と思う反面教師ですし、子どもに聞かれたら「彼等は頑張ってこなかったからあんな年になっても惨めなことをしている」と答えます。 もちろん看護師などの専門職を長年やっていてその仕事で働くのが好きという老人や金の心配はないがボケ防止のために働いているという老人もいるでしょうが、そういう人達は除きます。 あくまで生活のためにしたくもない仕事をしてる人達をどう思うかで判断してください

  • 苦労しているババアって若いうちに怠けていたの?

    苦労して働いてるジジイやババアって若い時に怠けていたの? 「若いうちに頑張っておかないと年とってから苦労する。体力のあるうちに働いて年とってからはラクがしたい。」「今しっかりやっておかないと、後で苦労しないといけない。」 この「今苦労したら後でラクできる。」理論が大好きな日本人は多いですね。 残業しまくりで必死で働いているおっさんや子どもに受験勉強をさせるババアなどは自己洗脳やある種の願望のようにこの理論に縋ります。 「俺はこんなに働いているんだからきっと将来会社は俺を役員にしてくれる。」 「中学で慶應大学附属か最低でも青山学院附属に行ければ将来は安泰」 このような理屈で今の苦労を我慢しようとします。 そういう「若い時に苦労しないとダメ」理論の信奉者から見ると、60歳越でバイトしてる人達や仕事を探している人達は完全に負け組ですか? 年とってるのにラクできていないから。 若いうちに会社に貢献していたんだったら60歳を越えても会社は雇うだろうし、若いうちにきちんと勉強していたらそのような高齢者を再雇用できる体力のある会社に入ることができます。 だから老後にもなってあくせく働かないといけないような人は若いうちに苦労してないからだ。 苦労の前倒しってこういうことですから。 このような「若いうちに苦労したら後でラクできる。」と思ってる人達に質問です (1)60歳過ぎて会社を退職し年金が支給されるまでの5年間の糊口をしのぐためにハローワーク通いして仕事を探しているジジイやババア、年金が少なくてとてもそれだけでは生活できずに牛丼屋でバイトしてる65歳越えのジジイやババア。 このような60歳過ぎて劣悪な環境で働いてる人達は「若いうちに苦労しなかったクソ」だから、今苦労していると思いますか? (2)「今、勉強していると将来とても楽だから。」と言って勉強させて、小学校受験や中学受験をさせている子どもが、劣悪な環境で働く老人を指差して「あの人達は老人なのにラクできていないのは頑張ってこなかったからか?」と聞かれたらどう答えますか? (3) 今、何の苦労もせずにニートやフリーターになって毎日遊んでいる人は将来とても苦労すると思いますか?自分よりラクな老後を過ごしていたらムカつきますか?

  • 「お爺さん、お婆さん」を受け入れられるのは何時?

    人は、何歳になっても「おねえさん、おにいさん」と呼ばれたいもののようで、他人には「おじいさん、おばあさん」とは、死ぬまで呼ばれたくないのかも知れませんね。 とは言うものの、なかなかそうはいかないもので、年を取って病院に入院したり、老人ホームに入れば、介護してくれる人には「お爺さん、お婆さん」と呼ばれるのは仕方ない事なのかもしれません。 そこで今あなたが思う、「お爺さん、お婆さん」を受け入れられる年齢や状況はどんなものでしょうか。 僕はもう70代ですが、孫もいなく元気なので「お爺さ」んと呼ばれることは殆どなく、「お兄さん」を素直に受け入れています。 このまま死ぬまで「お兄さん」で良いと思いますが、孫ができると変わるかもしれませんね。 80歳になるころには、免許証も返納して、「お爺さん」を受け入れても良いかなとも思います。 が、心はいつまでも、プレイボーイです。

  • うちのおじいちゃん

    私はおじいちゃんとおばあちゃんと一緒に暮らしているのですが(もちろん両親も)うちのおじいちゃんには困り果ててます。育った環境が古いというのも仕方ないんでしょうが・・・。何を言っても「自分が正しい」という意思を捨てず、自分が例え間違っていることを言っていてもそれを認めず、何かしらこっちがアドバイスみたいなものをするとそれを拒否し、また自分を哀れと思って勝手に自己解決をしている始末なのです。特にお酒を飲んだ後はひどいものです。またおじいちゃんは末っ子で苦労したらしく、私の妹(末っ子)を可愛がります。これは私自身の言い分ではなく、おじいちゃん本人も認めています。普通、孫には優しいと思うのですが、私はよくおじいちゃんと口争いをして泣かされることがしばしばあります。私もつい口が出てしまうのですごいものです。(おじいちゃんはご飯を食べている時よく話し掛けてくるのです)。おばあちゃんもこれにはあきれています。何かおじいちゃんを黙らせとくために方法はないのでしょうか?私は今高校生なのですが、唯一の希望は一人暮らしです。来年大学生になる予定なのでこれを機に家を出たいと思います。ですが、なんか悔しいのでお願いします!!

  • おじいさんおばあさんとカラオケ

    大学生の男です 今度身内のじいさんばあさん達とカラオケ宴会に行くことになりました。 60~70代くらいの老人達15人くらいです この年代の人達ってやっぱ演歌とか歌うんですよね 僕はアニソンくらいしか歌えないんですけど やっぱ白けますかね?

  • おじいさん名義持家の遺産相続

    おじいさん名義持家の遺産相続 おじいさんとおばあさんは持家で仲良く暮らしていました。 家の名義人はおじいさんです。 おじいさんは10年以上前になくなりました。 その後おじいさんとおばあさんの息子が定年退職をへておばあさんの面倒をみながら妻と3人で暮らし始めました。数年後おじいさんの名義のままで、おばあさんが亡くなりました。 そのまた数年後おじいさんとおばあさんの息子が亡くなりました。 よって現在はおじいさんからすると息子の嫁という立場の老婆が一人で老後の生活をしています。 ここで質問です。 おじいさんとおばあさんの子供達(今は老人達)は「自分達はまだ印鑑を押していない」と言って老婆の住む家や財産を含めてきちんと整理をしたいと願っています。 このままずっと今までとおなじようにほったらかしにしていたら財産は全て一人暮らしの老婆のものになると思うのですが、おじいさんとおばあさんの子供達に財産は回ってくるのでしょうか? 老婆は自分から行動をするタイプではなく老婆の息子が切れ者のために全て老婆の息子にまかせる作戦だと親戚一同は思っています。すると全て老婆と老婆の息子のものになる流れにさせられるとみな思っているのです。 肉親でとても恥ずかしい気持ちになりますが実際このような話が起こっているのでどなたかおしえていただけませんでしょうか? ちょっと思ったのですが老婆はおじいさん名義の家にとついでいるわけでいまさら「印鑑おしてないからあなたの家じゃないよ。出て行って。」なんてありえないと思います。 親戚はそんな追い出す気持ちは無くただ、財産の話をきちんと整理付けしたいだけなのです。 醜いかもしれませんがご返答よろしくお願いします。

  • おじいちゃんにお昼ご飯を作ってあげる

    高校2年生の女子です 母の方のおばあちゃんが 今日病気で入院しました おじいちゃんと2人暮らしをしているのですが おじいちゃんは最近ボケてしまっていて 母がおばあちゃんの病気のことを説明して 「今日はおばあちゃん帰らないからね」 などと入院のことを一通り話したのですが 最後におじいちゃんが 「じゃあ今日は(おばあちゃん)帰ってくるんだね」 と言って また繰り返し・・・という感じで 前におばあちゃんが夜遅くまで出かけて 帰った時に おじいちゃんがチェーンをかけてしまったり・・・ おばあちゃんがでかけていることを 出かける前に伝えたのに 探しに出かけちゃって 迷子になって警察にお世話になったり という感じで 介護の人を呼ぶにも 最近介護の人が暴力を振るった などというのを聞くので不安らしく・・・ こんな状態の中の おばあちゃんの入院なので 母の姉と協力して おじいちゃんを支える?予定をたてていて 私は冬休みなので その期間で 母の姉もうちの両親も忙しい時は おじいちゃんのところへ行って 雪かきをしたり 「おじいちゃんといるだけで良い」 というだけなので ゲームをするなり勉強をするなり をしようとしています 問題はご飯なのですが いつもはおばあちゃんが全部やるのですが いないので 私がおじいちゃんのところに行く時は お昼を作ろうと思うのですが どんなものを作ったらよいでしょうか? 約4日間あるのですが どんな献立がよいでしょうか? 料理部に所属していますが 献立をたてた料理はしたことがないので 栄養バランスがわかりません アドバイスをおねがいします

  • おじいちゃん、おばあちゃんにできること。

    現在高2の者です。今年の3月におばあちゃん家にいこうかと思っています。 おばあちゃんの家は東北地方にあり関東住みの僕は遠いのと、部活が忙しくなっているため年に1回行けるかいけないかぐらいです。 ですが去年おじいちゃんが雪掻きしてる際腰の骨を折っていまい大ケガをしました。またおばあちゃんは元々足が悪かったのですが、最近足の筋力が衰え、トイレや風呂に入るのも一苦労すると聞きました。電話すると、元気と言ってましたがなんだかとても心配です。そのためお母さんは月に一度ほど様子見に行ってます。 僕は今年の春休みにいこうと思ってるんですが、何をしたら良いのかわかりません。今まではおばあちゃんの家にいくとごろごろしたりしてました。だから、ゴロゴロはせずたくさんお話ししたりしようかなと思ってます。また、おばあちゃんは入浴が好きなので、入浴剤をプレゼントしようと考えてましたが、ヘルパーさんなしで入ることができない今は万が一のことを考えやめようかと思っています。 料理もしようかと考えましたが、上手な方でないし、詰まらせたりしたら危ないので、これもやめようかと思っています。 結局僕が行ってできることはおしゃべりすることしかできません。なんかもっとやりたいです。 何かおじいちゃん、おばあちゃんが喜びそうなことってありませんか? 乱文ですみませんよろしくお願いします。

  • 「おじいちゃん・おばあちゃん」と、呼ばないで

    おはようございます。 その人、その人に固有の名前というものがあり、特に福祉の現場では「おじいちゃん・おばあちゃん」とお呼びすることは、御法度となっていると思います。 ところが、テレビのバラエティー番組などを見ていると、未だに「おじいちゃん・おばあちゃん」と、平気で言っています。とても違和感を覚えます。 (何が訊きたいの?) 特に、もっと昔の方は、「ついに自分も、そう呼ばれる日が来た」という落胆が、強いものではないか、と思います。少なくとも、お互い自己紹介をした後は、お名前で及びすべきではないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • あるアパートに老夫婦が住んでいます。おじいさんはアパートの所有者です。

    あるアパートに老夫婦が住んでいます。おじいさんはアパートの所有者です。おばあさんは結婚はしていませんが、おじいさんとは20年以上一緒に住んでいるらしいです。おじいさんには子供がいて、おばあさんとは血縁関係にありません。最近おじいさんのほうが年のせいでまともに動けないのでもうすぐおじいさんの家族の家に行きます。おじいさんは出て行った後おばあさんにそのアパートのことは全て任せると言っているそうですが、おばあさんはおじいさんの子供たちにそうならないようにされるのではないかと心配しております。そこで質問なんですが、おばあさんが確実にアパートの権利を得る為にはどうしたらよいでしょうか。おじいさんに一筆書いてもらえばいいのでしょうか。法律的なことは全くわからないのでよろしくお願いします