• 締切済み

転職活動

tachinの回答

  • tachin
  • ベストアンサー率29% (135/455)
回答No.6

紹介会社は今では無数に存在します。 大手であってもまともとは言い切れませんし、零細となると、何か補助金が出るとか昔あったように記憶してますが、サブビジネスのような形で起業しているものもいます。 紹介会社も建設業のようにピラミッド構造で、大手で扱っている求人を貰って、紹介している零細紹介会社もあります。 紹介会社も企業です。売上上げるため、誰でもいいから成約したいという動きはあります。 私も過去、数回転職して、紹介会社を利用したことがありますが、せかされる企業はなかったですが、大手と同じ求人扱っていたとか、エージェントが年下で、全くヒアリングできてなかった(大手など)というのは、かなりありました。 そこの紹介会社はやめたほうがいいです。利益優先の企業です。普通なら、紹介した後、よければ応募の方向でということになります。

関連するQ&A

  • 遠方で就業中の転職活動について

    現在24歳で転職活動を始めようと思っている者です。 先週、転職エージェントの面談に行き、求人を頂いたのですが どの会社も平日の面接指定で、しかも2回程あります。 私は転勤で現在北海道で働いており、関東方面での転職を考えているのですが 面接の度に会社を休んで北海道から関東へ移動となると、とても効率が悪いし交通費もかなり掛かります。 転職エージェントの方の話だと、平日以外は無理とのこと また平日に何社も面接すると帰りの飛行機に乗り遅れてしまい 次の日仕事なのに、戻ってこれなくなるのかもと思ってしまいかなり心配です。 こういう場合は、転職エージェントの方で、まとめて何社も金曜に面接日の指定をなどをしてもえるのでしょうか? (金曜日は平日ですが、例え飛行機を乗り過ごしても、次の日は休みだしゆっくり帰ってくればいいので…(^^;)) またやはり、土曜日の面接指定は無理なのでしょうか? どれも無理な場合、退職してからの転職活動を考えた方がいいでしょうか? 現在、有給はかなり残っていて、一日くらいならなんとか休めそうなのですが、同じ月に何度も休むと 上長から文句を言われたり、また周りにもかなり怪しまれそうなのです。 (できれば隠密に転職活動がしたいので…) お手数ですが、アドバイス宜しくお願いします。

  • 転職エージェントから連絡が来ない

    こんにちは。 転職活動中の者です。 リクナビNEXTなどのwebサイトのほかに、転職エージェントに1社面談に何度か行きました。担当者は若い男性で、とても親身に話を聞いてくれて好印象でした。初回の面談では私のやりたいことがいまいち決まっておらず、方向性が決まらなかったのですが、前回の面談で、だいたいの希望職種を決めたのにそれ以来、今まで来ていた求人メールがプッツリ来なくなりました。 そのエージェントから紹介された求人にはまだ1社も応募していません。 そのせいで金にならないと思い切られたのでしょうか?しかし担当者の方は、前回の面談の最後で「ではこの方向性で求人をご紹介したいと思いますね」と言っていたのに・・・なんだか人間不信になりそうです・・・。 一応先日リクナビNEXTの求人に応募し、内定をいただいたので転職活動を終了する予定なのですがこの場合、その転職エージェントに連絡すべきでしょうか?かれこれ1か月ぐらい求人メールは来ていません。以前は週に3件ぐらいは来ていました。 回答お願いします。

  • 転職活動やキャリアカウンセリングについて

    DODAにキャリアカウンセリングの 申し込みを行いましたが、断られてしまい、 非常に消極的な気分になり前に進めない状態となっています。 元々転職エージェントへの登録に対しても 個人情報の開示の面で不安を感じており、 DODA登録時も控え目な情報提供しか行わなかったのも カウンセリング拒否に影響しているかも知れません。 DODAサイトへの登録はできており、ログインすると、 「キャリアアドバイザー紹介求人」「採用プロジェクト担当紹介求人」 それぞれに紹介案件が載っています。 これらは自動振り分けされた求人なのでしょうか? 「キャリアアドバイザー紹介求人」と「採用プロジェクト担当紹介求人」の 違いは何でしょうか? 一般的な求人案件と比べて応募した時に採用に繋がる確度は 比較的高いのでしょうか? キャリアカウンセリングを断られた時点でDODAを利用する意味は ほとんどなくなるのでしょうか? インターネットを見ているとDODAの紹介案件に メールで問い合わせをしつつ転職を進めたという人もいるようですが、 キャリアカウンセリングを断られた人にも 質問に個別に回答してもらえるのでしょうか? 率直に言って、また別の転職エージェントに 個人情報をただ提供して支援を受けられない状態は 避けたいと思っています。 それとも、とりあえずキャリアカウンセリングを受けられる エージェントを探すべきですか? DODAでキャリアカウンセリングを断られたけれど、 DODAの情報を利用するなどして転職に成功した人はいますか? その場合、どのように活動したのか教えてもらえますか? その他、今の状態を打開するためのアドバイスがあれば お願いします。 *発展性のある回答を希望しています。ただ批判するための投稿等はご遠慮ください。

  • 転職活動中はどのように過ごしていますか?

    転職活動中はどのように過ごしていますか? 初めまして!転職活動を本格的に始めようと思っている関東在住・勤務の24歳・男です。 少し前まで仕事が忙しい等で、ネットで求人サイトを閲覧してる程度でした。現在は仕事も落ち着き、気持ちも切り替えました。 そこで、本格的に転職活動!…と思ったのですが、何をすれば良いでしょうか? 考えつく限りですと「求人を探す」、「自己分析」…です。また、エージェントと直接会ったり、セミナー等に行った事がまだ無いですが、行った方が良いでしょうか? なぜこの様な質問をしたかと言うと、「転職活動をしてる」という実感が沸かないためです。。。 毎日求人情報を見ては今日も求人無し…の、繰り返しです。求人が無いのは仕方ないのですが、時間だけが過ぎていき焦りを感じます。 リクナビやパソナ、東北に強いと謳ってる転職支援サイト等、いくつかのサイトに登録してますがなかなか求人が出てきませんし、エージェントからも紹介できる求人が出てこないと連絡が来ます…。 ちなみに、希望勤務地は「岩手県」でUターンがしたいのです。同職種が希望ですが、勤務地が優先です。 理由は「地元で働きたいという気持ちが強くなった。長男。両親の面倒見。今年中に結婚の予定。」です。現在の仕事内容に対して不満はありません。結婚は地元で働いている彼女がいまして、私の転職が決まるまでは遠距離が続きます。 本日、新たにUターン・Iターンを支援しているサイトを見つけたのですが、ここも利用すべきでしょうか?聞いた事が無いので評判が分からないのですが。。。 →東北Uターン転職ネット http://u-ten.net/ 相談等は無料のようですしセミナーも行っているようなので今度行こうかなと思ってるところです。 どうかアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 転職活動について

    現在転職活動をしております。 1社二次面接まで進んだ企業があり、プレゼン内容が足らず残念な結果になりました。 ただ、時間がない中用意したものであったので、再チャレンジしたい気持ちがあります。 エージェントを介してコンタクトとっておりましたが、直接人事に連絡することは、タブーだとは わかりますがコンタクトを取りたい、と考えています。 これは、違法、というかエージェントに知れたら何かまずいことが起きるのでしょうか。 それともエージェントに相談したほうがよいのでしょうか 人材業界に詳しい方、企業の人事されてる方、教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 転職活動をしているとき…

    転職活動をしている、25歳男性です。 以前の質問があります。詳しくは、下記参照↓ http://qanda.rakuten.ne.jp/qa6805130.html URLリンク先の質問の通り、現在アルバイトとして勤務しています。 先日、求人情報サイトを見まして、やりたい仕事が5社ぐらい見つかったので、履歴書を作成し、応募しようと思いますが、 ・今勤務している会社を辞めずに、転職先を応募しても現職に支障は出ないでしょうか? ・複数の会社に一括応募すると、面接日と休みが重ならないなど、現職の仕事に支障が出てしまうので、1社ずつ応募しても問題ないでしょうか? ご回答をお願いします。

  • 転職エージェントの変更・切り替えについて悩んでいます。

    現在転職活動をしています。 活動を始めた8月の下旬からで、某転職エージェントに登録して応募をしつつ、自分でも転職サイトを利用して活動を進めています。 エージェントの契約期間は6ヶ月となっていて、初めのほうは頻繁に求人も来て、担当者も頻繁に連絡をくれていましたが、最近はあまり積極的ではありません。 自分自身も在職中で、基本的には月に一度しか面接を受けることができない環境です。 そこで、最近他の転職エージェントも利用したいと思いはじめました。 違うエージェントなら今のところと違う求人情報も持っていそうですしそれぞれの強みもあると思います。より多くのの情報から希望の会社を探せるという点で、そうしたほうがいいのではないかと思いました。 実際に複数の転職エージェントを利用して転職活動をしていらっしゃる方はいらっしゃいますでしょうか。

  • 転職活動の方法

    転職活動をする際、関心のある企業は片っ端から同時進行で受けていくのがいいのでしょうか、それとも一つ受けてダメだったらまた一つ受ける、というようにしていくのがいいのでしょうか?? 私自身、転職経験はあるのですが、求人自体があまりない業界だったこともあり3つほど応募しただけで決まりましたが、友人が現在している転職活動を見ていると、求人がとても多い業界で、一日に2~3社の面接を連続3日、それを3週間繰り返しているので驚いてしまいました。 受けすぎなんじゃないの?一社入魂で一つ一ついきなよ、と言うと、ハタ・・・と考え込んでいましたが、「一社入魂している、色々な所に行って話を聞くのは勉強になる」と言っていましたがちょっと心配しています。

  • 効率の良い転職活動について 

    やむを得ない事情(父の病気)と、様々な事情が重なり、十月に前職を退職し、 転職活動約三ヶ月目に突入の33歳独身男です。 現在、某大手人材紹介会社に登録し、そこからの案件を中心に応募してきました。 今まで受けた会社は10社以上になりますが、 スキル不足を理由に最終面接に進めないまま、年越しとなりました。 紹介会社の担当者からは、企業からの人物面での評価は高いし、 まだ見込みはあるからどんどん面接を受けるようにアドバイスを受けていますが、 さすがに三ヶ月もたってしまい、だんだん不安になってきました。 来年からは紹介会社からの案件以外にも、ネット求人サイト等も活用し、 どんどん応募していこうと考えていますが、 効率よく転職活動するには、この他にも人材紹介会社に複数登録したほうがいいのかなと考えています。 来年の活動は、複数の人材紹介会社からの紹介を中心にネット求人でも よさそうなものがあったら毎週2~3社受けるという体制で臨んでいきたいと考えていますが、 経験のある方、もしくは専門家の方のアドバイスを頂きたいと思います。 何卒よろしくお願いします。

  • 転職コンサルタントって?キャリアコンサルタントって?

    転職コンサルタントって?キャリアコンサルタントって? インテリジェンスや、特にリクルートエージェントなどで、キャリアコンサルタントを名乗っている 人って、新卒で人材会社に入り、他の会社の業務や他の業界の事も全くわからないのに、人の転職を上から目線で指示しているんでしょうか? どう見ても自分より若い、質問には全て一般論でしか答えない、(誰でも答えられるレベル) とてもキャリア”コンサルタント”なんていえるものではないと思うのですが。。。人のキャリアをコンサルする前に自分のキャリアを考えろよって思ってしまうのは私だけでしょうか? あまりにもひどいRエージェントなどは、平気で嘘の会社情報を流すし、この企業は絶好調とかいいつつ財務諸表すら読んでいなかったりと。こういうひどいところは使わないのですが。。。。 まあ、ここまでひどいのは例外かも知れないですが、キャリアコンサルタントの上から目線の指示は無視して企業情報だけもらっておさらばするのが賢いのでしょうか? 信頼できる人と転職活動したいというのは贅沢でしょうか? 皆さんのご意見ください