• ベストアンサー

体験通所したんですが、感想を聞かれフリーズしました

就労移行支援施設に本日、体験通所しました。 講義を受けて感想を聞かれたんですが、フリーズしてしまいました。 こういう場合にうまく受け答えができません。 講義は思ったよりも講師の方が話す授業形式で ゆったりのペースで分かりやすかったです  ↑ 講師が一方的に喋るだけで本当はつまらなかった。 ですが、こんな授業をやるだけで給料をもらって仕事になるのならば 自分も仕事ができそうだと思いました。 なんて感想をいったらよかったでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.3

フリーズしたのは、感想等言われる事を想定しなかった”油断しからでしょう。 社会人なら、ウソでも”色々、勉強になりました。・・・ ”ヨイショして”見せ掛けお礼にすべきでしょう、甘かったのでしょう”授業を聞くだけで、給料が頂ける訳ないです、講義なんて元々つまらないもの。 矢張り、少し真面目に考えたら”投稿者のその対応も”職場上司に報告されたか。 〇余計な小言を、講師経由上司から聞くハメになるに決まっているでしょう。

fuutenn2017
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.4

アナタ様は、 分裂病(=精神分裂病=Schizophrenia=統合失調症) なのですから…フリーズしてしまっても 不思議ではないでしょう。 講演ではなくて、講義ならば、 質問の機会の設定があった筈なんですけどね。 《感想》は、感じたこと想ったことを 自由に云って宜しいんですけどね。 ふろく: 「The joy of living is the joy of giving. (『Lover Come Back』)」 [病気の関係で…柔軟なスタンスや 重層的な考え方には難があるのでしょうが、 自信があれば「授業」なり「講演」なりを 行ってみると宜しいでしょう]

fuutenn2017
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせいただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#229291
noname#229291
回答No.1

そのまま言えば良かったのです。

fuutenn2017
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 元々、人と会話するのが苦手なこともあり、 また、何か意見を述べるということを想定していなかったので 全く離せませんでした。猛省。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 肯定的な感想が思いつきません。何がありますか?

    https://www.youtube.com/watch?v=Q1HA9ISb1FI 自分は、障害者の就労移行支援施設に通所してます。 この動画のようなロールプレイを講義で行います。 その際、感想を求められるのですが、いつも感想が 思いつかず単語で、「よかったです」とか「ためになりました」 などしか言いません。 この動画のロールプレイが目の前で行われ感想を言うとしたら 皆さんならばどのように感想を述べますか? 自分は否定的な感想ならば思いつきました。 「もう少し、感情や身振り手振りを交えると 実際の場面に近くなり練習になると思いました。」 褒める感想をいうとなるとどのようなものが皆さんならば 思いつきますか? よろしくお願いいたします。

  • 傷病手当金受給中の就労移行支援通所

    現在、傷病手当金受給中ですが、就労移行支援に通所しても傷病手当金はもらえるのでしょうか?自分は就労移行支援には有料枠でしか通えないみたいなので、心配です。よろしくお願いします。

  • 気の利いた感想を言いたいです。

    自分は感想を言うのが苦手です。 何も思いつかない時は普段から考えていることから 言葉を紡いで話せというのですが、 普段、不真面目なノンパブリックなことばかり考えているので 女性と一緒の席で感想をいうとお笑いグループの「我が家」みたいな 下ネタしかでてきません。理性が働いてセーブしているので 無口な人だと思われているのですが、どうしたらいいんですかね? メンタルヘルスの持病を患い、離職して現在、就労移行支援施設で 就職に向けてトレーニングを受けています。 いろいろと、講習や実習が行われ、その際、いつも感想を求められます。 講師:今日の感想を順番に発表していってください。 私:「よかったです。ありがとうございました。」 講師:「・・・」 別の時 私「なかなか、興味ためになりました。ありがとうございました。」 とか単語になってしまいます。 どうすればいいでしょうか? 何かコツとかありますか?

  • 日雇い職場体験をするのが障害者にとって!!

    現在、就労移行支援施設に通所している精神障害者です。 職場体験という形でとある企業様で2週間の実習をさせていただいております。 自分の中で、しかし、自分は未熟なため、実習をしていただいても 実習先を使いつぶすというか、君は仕事は無理だねがんばっているけど という評価されそうで、経験を積みたいです。経験というか慣れです。 そういう意味では、日雇い派遣でいろいろな仕事をする方がいいのかと思うように なりました。 現在、就労移行に通所しているため日雇い派遣で働くと移行を辞めさせられるので 出来ませんが、 日雇いで1日で労働者を受け入れる制度があることを考えると 実習という形で人を受け入れるのもそれほど珍しいことではないし、 実習できたからといって会社に入れるほど甘くもないということですかね? 採用をともなう実習に行くことになったよと聞いて舞い上がっていたのですが、 会社にゲストとして人を入れるということはよくあることなんですかね? 自分のせいで自分の通っている就労移行が「こんなろくでもない人を実習に こさせるなんて、今後、おたくの就労移行からの実習は受け入れません」 とか言われたら答えてしまって寝込むかもしれないのですが、 一生懸命仕事に実習に取り組んで、いるのですが、何せ仕事ができないもので 遅くてもミスがないように仕事をするしかないですよね。 教えて下さいよろしくお願いします。

  • 就労移行通所中就職できなくても自力でと考え!!

    就労移行に通所しています。 後残り、1年ほど在籍期間があるのですが、 就職できないのではないかと不安で不安でしかたがありませんでした。 しかし、最悪2年で就職できなかったら自分で就労移行以外の 施設と契約して就職すればいいかと考え安心しました。 通所中の就労移行は職員に合格をもらわないと就職活動をさせてもらえない システムなのでなかなか就職GOサインがでません。 ですからもう1年たって自分で就労移行を離れればいくらでも自分の 好き勝手に就職活動できるなぁと本末転倒なことを考えています。 就職できるといいんですがね、なかなか難しいです。 また、就労移行の職員にも言われたのですが、 就職が目的ではなく、 就職して仕事を今後長く続けていくことが目的なのでそれを心得なさいといわれました。 もっともなことですよね。

  • 高卒40歳、実際馬鹿です。価値が無いように思えて、

    高卒40歳です。現在、再就職に向けて就労移行支援施設に通所しています。 就労移行支援施設には国立名門大学を卒業された方や私立大学有名校を卒業されて有名企業に就職されていた経験をお持ちの方もいらっしゃり その人たちが人間的に好きになれない人たちならばあれなんですが、 人間的にもできた人多たちで、 自分の低学歴、人間的未熟さばかりに目がいってしまいます。 その人たちに追いつくことはできなくても 自分なりに、 これから、国に迷惑をかけずに自分の収入で生活していく。 与えられた仕事に一生懸命取り組む。 年老いた親の面倒を見る。 を目標にしていけばよいでしょうか? 細かい部分で自分の能力が努力しても努力しても全く身を結ばない気がしてしまってやる気が全く起きません。 一応、IT系の資格を就労移行支援施設に通所しだしてから一つとったのですが、 そのぐらいです。久しぶりにとったのですが、これは誰でも取れる資格だしなーと 考えてしまいます。 難しい資格をとるのも簡単な資格をとるのの応用にすぎないんですよね? 違うのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 直近8年仕事してない。職務経歴書はどうかけば??

    前職を2010年に辞めてから 鬱になり、入退院を繰り返し、退院後、 2011年から7年間。就労支援B型作業所に通所していました。 就労支援施設に通所して再就職を目指しているのですが、 職務経歴書を書くことになったのですが、 8年ブランクがある場合どう書けばいいのでしょうか? 月曜日に就労支援施設に通所したら尋ねてみようと思うのですが、 アドバイス頂けると幸いです。 自己PRなどは直近4年以内のエピソードを話すということを教わったのですが、 この場合、私は、就労移行支援B型作業所を ニートやフリーターの方が職務経歴書を書く際に 日々行っていた勉強の内容など活動の内容を書いたりアルバイトの内容を書くように書くべきでしょうか? それとも8年前の正社員のことを書くべきか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • 通所中の就労移行での見通しが暗いです。。

    就労移行での見通しが暗いような気がして少し迷っています。 法律で2年間の利用期限があり、一度就職して3か月か半年経過すれば 再び2年利用でき、離職して再就職するときはこの条件を満たさないと 利用は原則人生で1度限りらしいです。 現在、自分は9か月ほど通所し、2度実習に行きもし実習の評価がよければ就職できるというところまで行きましたが、結局、最終選考まで残れませんでした。 そして、実習を2回終わると就労移行でのカリキュラムとは別に 就職活動をして実習や面接に取り組み3ヶ月で就職を目指すかたちなのですが、 自分は、まだ講義に出て基礎力をつけてそしてまた実習にもう一度いきなさい と言われてしまいました。 自分のように2度、実習にいったけれども就職活動を許可されないで そのことでフラストレーションをためて14か月通所して辞めたり18か月通所して辞めたりする方もいました。 自分も、その方達のように18か月たってから辞めるようなことにならないか心配です。 学歴や職歴や地頭のない人は職員のサポートが薄いようでそれを不満に辞めた人もいました。 自分は、頼れるところもないので、上手に職員さんや施設を活用して就職しようと考えているのですが、 自分の状況を的確に把握し伝えることそしてアドバイスを引き出すことを しっかり行わないと時間の無駄ですよね? 不満がたまっているのですが、途中で投げ出すと結局、それが一番ダメな事かなぁと思います。 どのようにすればそういう施設や職員さんを活用して就職活動を円滑に進めて いい結果を出せるでしょうか? アドバイス頂けたらよろしくお願いいたします。

  • 高齢ニートです。親がボケてきました。。。

    高齢メンヘラニートで現在、就労移行支援施設に通所して 来年には就職を考えているものです。 大変なことになってきました。 就労移行に通うだけであとは本読んでゲームやって 家事とか家の事ほとんどやってなかったんですが、 両親がボケてきてしまって物忘れとかひどいし、 いろいろなことができなくなってきました。 自分の力ではどうしようもない部分があるので支援機関とかに相談しようとは思っているのですが、 大変です、まだ序の口ですが、 仕事だけすればいいわけではなくなったのは確かです。 とりあえず、今から家のことをコツコツ少しずつやる癖をつけるべきですよね。 今日、父のとある行動でだいぶボケが進んでいると感じました。 しょっくです。 アドバイスください。

  • センシティブな友人にデリカシーがなかったか、

    現在、就労移行に通所しています。 そこに通所している友人が就労移行を辞めるそうで 今日手続きをしたそうです。 LINEでその話になって、他の人は皆、お世話になりました、 ○○さんがいなくなると寂しいよ。 今度一緒に飲もうとか そういうことを書いているのですが、 自分は、○○さんお世話になりました。 自分は、就労移行に通所する前に〇〇という施設を検討していたことがあります。 また、○○市の〇は良く相談にのってくれます。 と書いてしまいました。 就労移行を辞めたばかりの人にデリカシーなく他の施設を進めるというのは やはり人間としておかしいでしょうか? まずいことしたナート後悔しています。 人の心が自分は分からないのかなぁと思いました。失敗したかな? どう思いますか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6997CDWのスキャンが急にできなくなった原因と、解決方法について教えてください。
  • 解決方法を教えてください。MFC-J6997CDWのスキャンが急にできなくなりました。
  • MFC-J6997CDWのスキャンができない問題について、解決方法を教えてください。
回答を見る