• ベストアンサー

DVDレコーダーの寿命

最近うちのDVDレコーダーが完全に故障しました。 東芝のRD-X2です。 2002年12月頃購入して、すぐにDVD-R焼きは失敗するようになり、終いにはその確率が9割以上になりました。 それ以外にも、一度再生が出来なくなり(このときはHDDからRAMメディアに移動できたので移動後HDD初期化した)、今やRAMさえ読み込まなくなりました。 今日、今から修理が来るのですが、取り出せないデータが山ほど入っているので、「内容を初期化します」とかほざいたら、即効他の会社のDVDレコに乗り換えようと思います。 ただ、たった1年ちょっとでこんな手ひどい仕打ちをうけたので、絶対失敗したくないんです。 なのでRAM機種のレコーダーの故障・不具合・修理などを経験した方、どこのなんという機種で、何年・何ヶ月ほどで具体的にどんな状態になり、結果どうなったか教えてください。 (乗り換えるならパナのDIGAにしようかと考えているので持っている方是非教えてください。) あと、長持ちさせるにはどうすればいいのかも教えていただきたいです。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#53337
noname#53337
回答No.3

RD-X1、購入後3年間無問題で可動(2日に一度のRAMダビング程度)。 使用ディスクはパナソニックの裸片面ばかり。 先日激安DVD-Rを手に入れ、何気なくダビング。 当然失敗(笑)、しかしそれ以降RAM認識のエラーが出始める。 私の自爆行為なんですが販売店修理保証で無料でDVD-RAMドライブ交換してくれ、現在快調。 ちなみにRD-2000、X1、X2と、XS30、XS40、X3はパナソニック製のドライブを採用しています。 前者はトレイが真四角で初期タイプ、後者はトレイ前面がラウンドしていて、当時のディーガと同等と思われます。 現行のマルチタイプは東芝製で、こちらの評判はよろしくないそうです(メディアを選り好む)。 もう一台はDMR-E10。 3年目でエラーが出るようになるのて分解したところ、電源部のはんだ不良。 自分で盛り足して復活。 その半年後音声出なくなり、ICとチューナー交換、15000円コース(その基板には何もしてないのにー) 長持ちさせるにはまず ディスクを入れっぱなしにしない。 (電源入るたびに読み込みに行ってしまって消耗しそう) 安売り粗悪メディアは絶対使わない。 (本当に壊れたんだから経験上…SmartBuyは死ね) 埃はマメに掃除、トレイは開けっ放しにしない、タバコ吸うな (精密機器ですから) レンズクリーナーはなるべく使わない。 (トドメを刺すこともあるんだそうな。メーカー談) ハードディスクにためすぎない (録画で満タンにするとよろしくないらしい) パナ機の機能上の融通の利かなさと、もう純正ディスクしか使わないと決めたので 私は次期も東芝を選ぶと思います。 今回の故障はドライブ交換だけでいけそうと予想します。

noname#163157
質問者

お礼

お礼が大変遅れて申し訳ありません。 参考になりました!ありがとうございました。 ちなみにうちの故障はお見立てどうりでしたw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • bosao1020
  • ベストアンサー率30% (37/120)
回答No.5

>なのでRAM機種のレコーダーの故障・不具合・修理などを経験した方、どこのなんという機種で、何年・何ヶ月ほどで具体的にどんな状態になり、結果どうなったか教えてください。 パナソニックの元祖HDD付DMR-HS2を2台所有していますがそのうち1台がやられました。購入半年もたたず後に買った方なのでいろいろやってみました。症状はHDDからDVD-Rに焼いたときにエラーがでてしまいには止まってしまいました。2台同じ機種があるのでメディアの交換、レートの変更、DVD-Rへじか焼き、レンズクリーナーの使用等。私が出した結論はHDDからDVDドライブへの転送不良かピックアップの不良でした。早速メーカーに問い合わせてみるとご親切に取りにきて症状のでたビデオで説明し持って帰りました。同じメディアをつけてこれに焼いてみてくれと言っておきました。多いんですか?と尋ねてみると少なくはないと言ってましたので結構あるのかと思って2週間ぐらいで直ってきました。DVDドライブごとごっそり交換でした。HDD側はさわっていなかったのでデータは残っていました。これはラッキーです。機械ものですから故障は覚悟していましたが半年ででるとは思ってませんでした。その後は順調です。彩度もコントラストも良くなった気がします。改良型でしょうかね。ピックアップに大敵はタバコの煙じゃないでしょうか。私もかなりヘビーなのでPCのディスプレイやボードはすぐヤニ色になります。これがピックアップについてると思うとゾットします。でもやめられません。

noname#163157
質問者

お礼

お礼が大変遅れて申し訳ありません。 参考になりました!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kvm
  • ベストアンサー率19% (123/617)
回答No.4

大変ですね 長持ちさせる方法は  RAMであろうとなかろうと 一番大切な部分はピックです 極端なことを言えば 空気清浄機を24時間動作させることですね たばこなんか論外です ピックにはレンズがあります レンズが曇ったりカビがはえるとレザ-出力が落ち  読むことも記録することも非常に困難になります レンズの表面だけ拭いても同じです 何枚かのレンズで構成されているので事実上不可能と思って下さい まあ--- 湿度がなく ホコリがなく 煙がなく 風通しのよいところに設置して下さい それだけですね ( ^o^; )

noname#163157
質問者

お礼

お礼が大変遅れて申し訳ありません。 参考になりました!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koreedah
  • ベストアンサー率33% (397/1203)
回答No.2

私は、発売後すぐに買って、使い始めて2年近くになる松下のDMR-HS2を持っています。 その間、ソフトのバージョンアップは2回ありましたが、HDDがクラッシュするような致命的な不具合は1回もなく、多少、HDDの唸り音が大きくなった感じもありますが、全くトラブルなしです。 機能面では物足りない面もありますが、その分、バグも少ないのでしょう。 長持ちについてですが、 ・狭いラックなどに押し込めず、放熱のよい場所に置くこと。(特にHDDは熱に弱い) ・DVDドライブについては、埃を嫌いますので、お部屋やレコーダーををマメにお掃除することが肝心です。 ・電源を入れっぱなしにしない(HDDは使用時間が長ければ、それだけ寿命もちぢみます) ぐらいでしょうか?

noname#163157
質問者

お礼

お礼が大変遅れて申し訳ありません。 参考になりました!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

悪いですが民生用の機器は耐久性や保存性の長期保証はまったくないです。 >>取り出せないデータが山ほど入っているので >>「内容を初期化します」とかほざいたら >>即効他の会社のDVDレコに乗り換えようと思います。 これは どこのメーカーの物を買っても同じです。 >>長持ちさせるにはどうすればいいのかも教えていただきたいです。 ・湿気やホコリまた気温の上下が激しい場所で使わない ・電源をつけっぱなしにしない もしくは 激しく電源を つけたり消したりしない ・レンズを適度にクリーニングする ・一年毎にメーカーにメンテナンスしてもらう です。・ ちなみに私は パナソニックのDMR-E30をつかってますが 動画編集や操作の使い勝手は悪いです。 最新鋭ならこの改善点はなくなっているかもしれません がメーカーのサポートはつっこんだ話しもしてくれるので よいですよ<パナソニック ちなみに今使っているDMR-E30は不具合個所が多く 改修しないとだめとかの代物ですが それがわかったのもメーカーに問い合わせた結果の 回答でした<なんか動作が怪しいので とりあえず今分かっている不具合情報をすべて教えてくれと聞いたら教えてくれました

noname#163157
質問者

お礼

お礼が大変遅れて申し訳ありません。 参考になりました!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVDレコーダーの寿命

    パナのDVDレコーダーを7年以上使っていますが 1回の故障もなく、今も動いています。 毎日6時間以上は録画するヘビーユーザーです。 HDDは消耗品なので、一番早くだめになると 言いますが、私の レコーダーは異常なのでしょうか。 いつこわれてもいいように予備機は 準備していますが、一向に壊れそうにありません。 うれしい誤算ですが、こういうことって普通に ありますか。

  • DVDレコーダのHDDから別のDVDレコーダーのHDDにコピー

    タイトルにあるようなことができますか? 現在使っているDVDレコーダー(東芝製)のDVD-RAMドライブが故障でディスクに移すことが出来ずいます。 修理費も結構かかるので、もし今使っているHDDに録画してあるものを、新しいDVDレコーダーのHDDにコピーすることができるのなら、新しいDVDレコーダーの購入を考えています。 もしできるのなら、どのような方法で移す(コピー)するのでしょうか?教えてください。 そのような説明が書いてあるサイトのリンクがあると助かります。

  • DVDレコーダ(パナ)からBDレコーダ(パナ)へ、データの移動方法はあ

    DVDレコーダ(パナ)からBDレコーダ(パナ)へ、データの移動方法はありますか? DVDレコーダの調子が悪いので修理しようとしているのですが、修理担当の方にデータが消える可能性があるとのことで、急いでデータをHDD外にバックアップしたいと思っています。 そこで、BDレコーダのHDDに移動できたら、ダビング10も継続できたりBDにダビングできたり便利なので、何か方法はあるのでしょうか? DVDにダビングするのは互換性、DVDディスクが大量に必要(50枚は軽く超えそう…)、時間に余裕があまり無い(補償期間、予約録画でのHDD容量オーバー)など、なるべく避けたいです。 長文、分かりにくい文章ですいませんが、アドバイスをいただけませんか。 書き足りない部分があったら補足にて書きます。おねがいします。

  • 家電の寿命は?HDD内臓DVDレコーダの寿命は?

    最近では、HDD内臓DVDレコーダが一般的になり、身近な「家電」になっていると思います。 私は、3年半ほど前にHDD内臓DVDレコーダを購入しました。 その間、DVDドライブの故障(交換)が3回、そして、先日、HDDが壊れました。 さすがにもう、修理する気はなく買い換えることにしました。 この手の電気製品は、「3年が寿命」なんてことを耳にすることがあります。 そこで質問です。 ・みなさんがお使いののHDD内臓DVDレコーダは、3年程度で寿命、買い替えというのが普通ですか? ・家電でありながら、寿命が3年程度というのは、短いと思いませんか? ・家電なのだから、もっと耐久性があるべきだと思いませんか?

  • DVDレコーダー > PC > DVDレコーダー 間でのDVD-RAMの互換性について

    DVDレコーダーにて録画したTV番組を、DVD-RAMを介してPC上にて編集後、 再びDVDレコーダー(HDD)に戻すという作業をしたいと思うのですが、 DVDレコーダーとPC間での、DVD-RAM(VR方式)の互換性はないのでしょうか…? 何度か実験をしてみたのですが、PCでVR方式にて書き出したDVD-RAMが、 DVDレコーダー(RAM対応機器)ではどうしても読み込めませんでした。 ライティングソフトで書き込みするのと、ドラッグ&ドロップにて普通にコピーするのとでも違ってくるのでしょうか…? ちなみに、当方所持のDVDレコーダーは、Panasonic/DIGA/DMR-EH50です。 ご回答の程よろしくお願い致します。

  • HDD&DVDレコーダーで、DVD-RAMが使いたい

    東芝のHDD&DVDレコーダーで機種はRD-303を使っています。HDDに録画した番組をDVD-RAMにダビングしたいと考えています。すんなりと録画出来るものだとばかり思っていました。ところがレコーダーの方でエラーメッセージが表示されます。 『このディスクは録画出来ません。再生専用のものです。』細かい部分は違っているかと思いますが、取り合えずこの様なニュアンスで表示されています。DVD-RAMのメーカーはTDKですので、安い変なメーカーではありません。ディスク表面にも間違いなくDVD-RAM 2-5x4.7GBと印字されています。一つ気になる事があるとすれば『for DATA 』の文字でしょうか。 何故、録画出来ないのでしょうか。元々HDD&DVDレコーダーでDVD-RAMは使えないのでしょうか。『for DATA 』のDVD-RAMだから駄目なのでしょうか。 それともを使える為の操作が何かあるのでしょうか。ディスクの初期化?!フォーマット?!良く理解していないのですが、こんな感じの作業が必要なのでしょうか。 お判りになる方教えて下さい。以上宜しくお願い致します。

  • DVDレコーダーの故障について

    DVDレコーダーが故障して、使えません。買った店に電話相談したところ、修理費用は1万で済むか、2万以上かかるかわからないとのことです(5年保証がぎりぎりできれていました)。 そこで、質問ですが、修理にだしますか?買い換えますか?DVD見ないとわりきって、HDDだけ買いますか(多分安いから) 以上よろしくお願いいたします。

  • HDDレコーダーで録画したものをDVDメディアを使わずにパソコンに取り込めますか?

    HDD/DVDレコーダーのDVDの部分が故障してしまいました。(古い機種なのでデジタル放送には対応していないし、デジタル放送を受信していなかったのでデジタル放送の番組は録画されていません) 修理に出すには、HDDの初期化を許諾しなくてはなりません。 そこで、万一の初期化に備えて、新しく買ったHDD/DVDレコーダーと赤白黄色のAVケーブルで繋げて、壊れたレコーダーの中身を新しいレコーダーにダビングしているのですが、新しく録画する番組の合い間にチマチマとやっているので、なかなか進みません。 うんざりしていたのですが、ふっとパソコンに取り込めないかと思ったんです。パソコンに取り込んでバックアップとし、レコーダーが直ってきたら、こちらに戻し、DVD-Rに移せないかと。 私のパソコンには赤白黄色の差込口がついているので、AVケーブルでつなげてできるような気がするのですが、こういうことって、可能でしょうか? 

  • DVDレコーダーについて?ダビング、購入等

    現在パナのDMRーXP10(古いですが)しようしてますが、どうもDVDの再生やダビングがうまくできません。 >再生の際、読み込みができません。 >ダビングの際、対応したディスクをいれて下さい。 などでます。 そこでなのですが、新たにBDレコーダーを購入検討していますが、パナのHDDに保存されてる 画像データーを新たに購入したBDレコーダーに(HDD,DVD)に移動する事は出来るのでしょうか? また、DVD,BDレコーダー等などもこまめにレンズクリーナーを行う方がいいのでしょうか? 半年に1度のぐらいでレンズクリーナー(乾式や液体)のものを使用してきましたが、家電と言う事もあり寿命は5~6年位なのでしょうか?

  • DVD作成ソフトについて

    DVDレコーダー(松下電器産業のDIGA)でDVD-RAMに録画しているのですが、その映像をパソコンでDVDレコーダーと互換性のあるディスク(DVD-R)として作成しようと考えています (※) 。そこで、2 (※) のことができるソフトウェアで、下記のようなものはないでしょうか。  ・Windows XPに対応している。  ・オンラインソフトではなく、パッケージソフト。  ・松下電器産業かマクロメディアかアドビシステムズの製品。 よろしくお願いします。 ※ 1. DVDレコーダー(松下電器産業のDIGA)でDVD-RAMに録画する 1.1. DVDレコーダー(松下電器産業のDIGA)でDVD-RAMに録画する 1.2. DVDレコーダー(松下電器産業のDIGA)で編集する 1.3. 映像をDVD-RAMに録り貯める 2. パソコンでDVDレコーダーと互換性のあるディスク(DVD-R)を作成する 2.1. 映像をDVD-RAMからパソコンのHDDに移動する 2.2. パソコンで編集する 2.3. パソコンでDVDレコーダーと互換性のあるディスク(DVD-R)を作成する

このQ&Aのポイント
  • 現在ソフトバンク光に加入中ですが、ぷらら光TVの視聴は可能でしょうか?ソフトバンク店頭での加入が不可とのことでしたので、別途電話や申し込みフォームからの加入が可能かどうかを知りたいです。
  • またテレビおすすめプラン利用時の月額も知りたいです。
  • 鹿児島の地域ではひかりTVのサービスを利用することができるのでしょうか?
回答を見る