• ベストアンサー

タバコ以外で値下げしない物はありませんか?

noname#244657の回答

noname#244657
noname#244657
回答No.8

michiyo様、こんばんは^^ ディズニーのパークチケットの値下げはありません。 むしろ、徐々に値上がりです。

michiyo19750208
質問者

お礼

MJさん回答ありがとうございます ディズニーもUSJも年パスはエエ値段しますよね 私にはどっひゃーです よく払えるもんだと感心しています それよりもやはりディズニーはネバーランドなんですね この前は着包みを着ていた女性が労災認定がされましたね 夢の国なのに残念です

関連するQ&A

  • 再値下げを英語で言うと?

    ブティックで働いています。 今月の初めからバーゲンセールをしていますが、 売れ残っている商品をさらに値下げする予定です。 バーゲンのDMを送った顧客にさらに値下げをする案内を送りたいのですが、この場合「再値下げ」は英語で何と言うのでしょうか?

  • 服屋の値下げのメカニズム

    アパレル業界で働いたことがある方にお聞きしたいことがあります。 質問は二つあります。 (1)どうしてセールなどで一斉値下げを出来るのでしょうか? 僕が思うところ「売れ残ってしまったから『この』商品は値下げ」はわかるとして、たとえばアドル●ォ●ミンゲスやコ●サなどでは旬が『ちょっと』すぎたり、歳末だったりして50パーセントも下げします。 ただの主観なのですが50パーセント下げた辺りが本当の定価。 もしくは売り手にとってバランスが取れた価格なのではと思います。 季節が過ぎたからで5割引きならまだわかるにしても、季節的にはまだいけるのに何故半額までするのかわかりません。 嫌な意味で捉えてほしくはないのですが、たとえばテレビなどのテクノロジー的なものは、技術の歴史や企業のノウハウやコストダウンの理由が性能として現れていると思いますので、表示価格より一斉半額とかにはしていないと思います。 なぜアパレルは半額まで、もしくはそれ以下に下げることが出来るのでしょうか? (2)G●Pにてラフなライダースジャケットを購入しました。 当時は黒とオリーブの2色がラインナップとしてあり、私はオリーブの物を購入しました。 しかし一年が過ぎアウトレットに入っているG●Pに行くと当時見た(新宿、原宿店)ではラインナップにはなかったブラウン、カーキ、ベージュなどのモデルがセールで半額に大量にありました。 こちらはどういうことなのでしょうか? とても不思議です。 (黒とオリーブのモデルはありませんでした) ※補足します。 確かに無難なショップでしか選んでいない自分もいます。 セレクトショップで選ぶほどのこだわりがない。センスがないです。 漠然と不思議だからです。 よろしくお願いいたします。

  • スーパー 値下げと見せかけ値上げするのは?

    千葉では結構有名なローカルチェーンスーパーでの事です。 お総菜コーナー(自分で好きな物を取りパックに詰める方式)で、好きな物があり買おうかと見ていた所、夕方なので店員さんがパックにつめ、値下げシールを貼り始めました。 値札には「通常1個80円の品、2個で105円」と大きく出ていました。 その店舗の値段はバーコード式ではなく、パックにマジックで値段を描く方式です。 いくらになるのか、パックに値段が書かれるのを待つと、2個詰められたパックに「280」と書かれ、そこに半額シールが貼られました。 280円の半額という意味なので、140円ということです。 店員さんがパックに入れる前には2個で105円で売っていたものです。 それを買おうと思っていた私は店員さんに2個で105円だった旨を聞くと、無愛想に「そうですよ、でもいつもこうですから」とどこかに行ってしまいました。 でも、通常でも1個80円とあるので、「いつもこう」で280円というのは理由にならないような・・・。 再度店員さんに確認したのですが、ムッとした態度で「そうだけどこうしろって言われてるから書いたんです!」と、またどこかに行ってしまいました。 商品にどのような金額をつけても、そのお店の勝手だとは思うのですが・・・。 気になったのは、夕方に売れ残っている商品をパックに詰め、正規の値段(80円×2=160円)より高い金額(280円)を書き、半額シールを貼ってあたかも値下げしたと見せ、実は先程売っていた値段より高くするという行為です。 お店を利用する側からすればちょっと(じゃないかも)嫌です。 このような販売方法は詐欺、またはそのような違反行為には当たらないのでしょうか? このお店は前から対応が酷いとは思ってはいたのですが・・・。 他店舗ではお肉の消費期限を偽装していたそうです。 店員さんの口ぶりからすると、このような事が日常的に行われ、それを聞いても説明もせずにどこかに行ってしまうような対応。 これでは、この店舗で作られているお惣菜も信用できませんし、もう利用することはないのですが。 法律的にはどうなんだろう?と、気になってしまいました。

  • ネットショッピングの値段

    こんにちは。 メンエグやメンナグに載ってるようなブランドの服が好きなのですが、 人ごみが大嫌いで、渋谷・原宿なんかのその手の店には行かず、 Accel spunkyみたいなネットショップで気に入った服を買うのですが、 実際に店頭で商品を見たことが無いので、ネットショップでの値段というのが高いのか低いのか良く分かりません。 セールで50%offみたいな商品を見ると、物凄い安くなってるという気がするのですが、それは渋谷なんかの店でも同じくらい値下げして売っているのでしょうか? ・・まぁ、早い話が、実際に店に行くのとネットで買うのでは、どっちが安く購入できるでしょうか?

  • 年末・年始のセールについて教えてください。

    年末年始、これからたくさんのセールがあると思います。 でも、実際どちらの方がどう安いことが多いのでしょうか? お店によってもさまざまだし、買う物によっても違うとは 思いますが、例えば、年末なら一斉在庫処分??してしまうから 安くなりやすいとか、年始に新しい商品が並びやすい??ので、 型の古い物は安くなる・・・など。。。 もし、何か知ってる方がいらっしゃったら、 教えてください。

  • たばこの値下げについて

    たばこの値下げについて 紙巻きタバコの「たばこ税」は、重量ではなくて本数単位でかけられているそうです。 そこで現在のタバコの2倍ぐらいの長さの紙巻きタバコをつくって、はさみで適当な長さに切断し、別売のフィルターに差し込んで吸うようにすれば、従来の20本が40本分になって実質値下げになるのでは? 当然国税庁が反発するでしょうし、JTに反逆する根性もないと思いますから、中国で作って輸入すれば問題ないのではないでしょうか?

  • 楽天のポイント10倍セールについて

    よく楽天で「ポイント10倍」セールをやりますが、その時に協賛しているショップって、言い方は悪いですが「あまり良さそうじゃない」物ばっかり扱っている店のような気がします。 自分はよく服を買うのですが、ポイント10倍で出るのは「質は二の次の並行輸入品」や「いかにも安っぽい造りのストリートカジュアル系のアイテム」ばっかりで、しっかりした名品(ラコステのポロシャツ、セントジェームスのバスクシャツ、バラクータG9等々)は殆ど見かけたことがありません。 またそれ以外にも、怪しげなダイエット食品や、いかにも安物っぽいパチモノ時計等、お世辞にも「褒められる」物じゃないアイテムばっかりしか無いような気がします(もちろん例外はありますが)。 また、そういった「褒められない」商品を扱っているショップほど、大きな写真をこれ見よがしに沢山並べていたり、あるいは「楽天売上1位独占!」等と誇らしげに掲げていたりと、どうにも胡散臭いサイトの作りにしてある場合が多々ある感じがします(逆に「いい商品」を扱っているショップのサイトは、もっと落ち着いた作りになっているような気がします)。 もちろん「10倍セールを撒き餌にしないと売れない商品である」という理由は考えられますが、それなら「いい商品」を扱っているショップも10倍セールで宣伝すればいいのに、それをしていない(出来ない?)のは何故なんでしょう? そんな「褒められない」商品を扱うようなショップしか10倍セールを出来ない何かがあるのでしょうか? 「いい商品」を扱っているショップはそんなにガツガツしなくても買ってくれるという自信があるからなのかもしれませんが、ひょっとして10倍セールをやるにあたって楽天側の条件(金銭的な、あるいは売上規模的な)があるから「10倍セールをやりたくてもやれない」という事情があるんでしょうか? そのあたり事情を知りたいのですが。

  • こういった服装の人がなんの職業をしてるかわかる人い

    この男性の人たちがどんな職業の人かわかる方いましたら教えて下さい…。こういう職っぽいとかの回答でも構いません。 1人目の人は、GUCCIのジャケット20万円ぐらいの物に黒スキニー、バッグと靴も何かのハイブランドだと思います。の服装 二人目の人は、黒のロングコートに青色のセーター、黒スキニー、黒革靴で耳に流行りのAirPodsを付け、手にiPhoneを持ち私の行動を誰かに報告しながら付いてくるような動きでした。 三人目の人は、金髪でアディダスのスキニータイプのジャージーにハイブランドのGジャンやGUCCIのバッグ あと全身ハイブランドで全て黒色まとめており、鞄はハイブランドのセリーヌという人を見かけ、なんの職業をされてる人なのかなぁと気になってるのですがわからず… それぞれ全員男性でした。ちなみにですが、ホストやキャッチの人ではないことはわかっています。それ以外で考えられるのは詐欺師、半グレ、ヤクザ、芸能関係者のどれかぐらいでしょうかね?こういう服装の人をこの店で見かけたや、出入りしてた等のことでも回答欲しいです。こういう職業の人の可能性があるとかなんでもいいので回答頂きたいです…。

  • 千葉県近郊のマタニティーのお店

    ネット販売ではなく 実際に手にとって肌触りなど確認したいので…。 千葉県近郊の マタニティーグッズのお店 ご存知な方教えて下さい。 また 実際に使用してのオススメ商品教えてくだされば助かります 只今 セール時期なので今 セール中ですよぉ。や、何日までここセールかも。も良かったら教えて下さい。 当方 妊娠経験なく 海外への友人へのプレゼントで郵送代が高いのでセールで出来れば手に入れたいのでご指導 よろしくお願いします 友人が去年流産してしまい…今回治療をうけて再度、授かってすごい心配しているのでなんとか元気付けたいので夏くらいまで締め切らないので どしどし 情報 お待ちしております。

  • みなさんならなんて答えますか?

    私はリーズナブルな値段のお店で販売員をやってました。先日面接を受けたとこは高めなお店です。そのお店は値段は高いだけで別にヴィトン(極端ですが)のようなハイブランドなわけでもないからお客様を特別扱いするわけでもないしお客様の身なりで判断するわけでもなく、まぁ普通にどこのお店とも変わらないフレンドリーなお店です。 面接で面接官に、『安い物と高い物を売る際に気をつけることって何だと思いますか?』って聞かれました。 一瞬の内に色々考えたんですが、高いから安いからって物やお客様の扱いを極端に変えることもないと思ったし、リーズナブルなお店で働いてたとは言え、商品もお客様も大事に扱って接してきました。 『値段が高いとまず値札から見てお客様も手に取ったりすると思いますが、せっかく御社の服に興味を持っていただいたのでまずはフランクに気にしないで試着して欲しいとお勧めしたいと思います。。。』的なことを言いました。 そしたら、また少し文を変えて同じ質問をしてきました。 一瞬の内に色々考えたんですが、今まで高い物を売ったことがないので、『今まで高い物を売ったことがないので分かり兼ねます』と答えました。 逆に面接官に、何を気をつけてますか?って聞けば良かったなーと思いましたが、 なにをそんなに気をつけるべきですか??