• ベストアンサー

真夏の猛暑にもかかわらず、「靴下履け」。正しいと思いますか?

korieの回答

  • korie
  • ベストアンサー率21% (28/129)
回答No.8

私も裸足派です!!  が!! 昨年から親と同居しだしたのですが大変な問題が・・ 水虫をうつされたんです(ーー;) 治すのに一苦労でした、それからは自分の部屋では裸足ですが、その他ではスリッパ着用です。 バスマットも油断なりません!(笑 私自身裸足派ですが、家の中で靴下を履くことが「おかしい」とまでは思えないので、これで気まずくなってもなんですので「安全策」と思い受け入れられてはどうでしょう? ご参考までに。的外れなアドバイスでしたらすみません。

noname#11493
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 水虫、ですか。大変でしたね。 お風呂も一緒の同居なんですね。 大変ですね。 我が家は、幸い、お風呂とトイレは別々です。 ま、私がいないとき、こっそり入ってすべてをチェックされてますけど。冷蔵庫の中も。 この前、休日に夫と子供が車ででかけました。 姑は私も一緒に出かけたと思って、 いつものように(?) 勝手に私たちの部屋に入ってきたんですね。 で、私がいることに気づき、びっくりして慌てて、出てきました。 その後、それを取り繕うかのように 「あ、あんた、あの・・かぼちゃ、半分あげようと思って・・」 とか言って、手にかぼちゃを持ってやってきました。 余計な話ですみません。 同居っていろいろありますね。 でも、がんばろう! とりあえず、 今回の靴下の件は、私よりに解決してよかったのですが。 私もいろいろ、妥協、そして協力して 仲良くできるよう努力します。

関連するQ&A

  • 靴下はかせますか

    靴下はかせますか 8ヶ月の娘がいます。 私は冷え性でつい自分の感覚で足元は冷やしてはならない、と思ってしまいます。しかし、よく靴下をはいていない子を見ます。 結構、まだ寒い日もあって見てるだけでも足が冷たそうです。 一昨日も雨が降って気温も低かったのに、スーパーでは裸足の赤ちゃん(6ヶ月ほど)を見ました。 しかも、明らかにベテランママ(上の子も2人いた)です。私は2児の母ですが、上の子の時は保育園の先生から「着せすぎ」と怒られたこともあります^^; 下の8ヶ月の娘は冷たいフローリングの床の上で1日ハイハイで移動しまくってるので、家の中でも、靴下&レッグウォーマーをしています(温い日は靴下のみ)。 やはり着せすぎでしょうか? それに靴下をはかせないママは何か拘りがあるのでしょうか? (子供は足は寒くない、とか子供は風の子だから靴下はいらない、などなど)

  • きれた靴下

    はだしは安全ではないので普通は靴下をはきますよね でも必ずどちらかが切れて使えなくなります,切れるころには すり減りますので修復もできません,しかし切れていない もうひとつだけの靴下がたまってくるのですが,切れたほうの 靴下だけで他の切れた靴下をはくとおかしなことになってしまい ます,家の中に上がらなければはいていても問題ではないでしょうか それとも左右違う靴下では正常ではない人間のレッテルをはられて しまいますでしょうか よろしくお願いします。

  • 水虫と靴下について

    主人の足が水虫なのですが 2点疑問があるので教えてください。 (1)水虫所持者の主人にずっと靴下を履いていてもらうのは×?  家の中を裸足で歩かれると水虫菌をばら撒かれそう。  でもずっと靴下を履いていると本人の水虫が余計に治りにくくなる? (2)家族が水虫予防に靴下を履くのは×?  素足でいると床に落ちている主人の水虫菌に感染しそう。  でも靴下を履いてガードしまうと蒸れて余計に水虫に感染しやすくなる?

  • 靴下を履かせるべきでしょうか?

    もうすぐ7ヶ月になる女の子のママです。 我が家はフローリングで、子供は家に居る間は裸足です。 最近ズリ這いを始め、何度も足を床に擦り付ける余りに 足の親指の付け根辺りに水ぶくれが出来てしまいました。 水ぶくれ以前にも、少し擦れて皮がめくれた感じにもなっています。 あまり靴下を履かせたくはないな・・・と思っていたのですが 履かせるべきでしょうか? ちなみに、子供はあまり気にしてない様子です。 むしろ前に進める楽しさ(?)の方が勝っている感じですが 旦那に言わせると「痛いって言えない赤ちゃんなんだからさ~ 本当は凄く痛いのかも!靴下履かせる方が良いんじゃないの~?」 との事です。 先輩ママの意見をお聞かせ下さい。お願いします。

  • 白い靴下

    白い靴下について 男子大学生です。 よく、「白い靴下」は あまり良くないという話を聞きます ネットでもよくでますね フォーマルで白い靴下は駄目なのは存じてます。 しかしカジュアルでも 駄目だと言う人も居ます。 この白い靴下は どの位の物を皆さん 差しているのでしょうか 僕はいつも 黒や紺の靴下ばかり (おじさんっぽいやつ)履いているので 最近 やっぱり地味かな と思えてきて 白い靴下でも履いて見ようなと思うのですが、 賛否両論のようなので‥。 中学生が履いているような長い白い靴下が駄目なのであって スニーカーソックスみたいな白い靴下はOKなのかなと ? 僕の周りは上記の長い白を履いている人はいないのですが、 白いスニーカーソックスで格子や縞など模様が入っているのを履いている人は沢山います。 街中や電車の中でも 履いてる人をよく見るので、けっこうだいじょうぶなのかなと思えて。 男性、女性問わず 皆さんの意見を お聞かせ下さい。 あと 僕の靴下の色も 「気分転換に白色にすれば」 とか 「今まで通り 黒や紺色でいいんじゃない」 とか 皆さんからの アドバイス お待ちしております。

  • 靴下が片方づつ消える

    私の靴下が定期的に?片方が無くなります。 11セットほどしか持ってないのですが、 ひざ下までのロングソックスで、 脱いだ時にはかならず洗濯物入れに入れて、 洗濯しても干さずに乾燥機です。 それなのに、今また1セットの片方が消えて、 3セット揃いません。 考えられるのは、夫しかないのですが、 何かメッセージなのでしょうか? それが、大昔の17年ほど前に、 夫の親である義理母が、私に、 何の話の時か知りませんが、 靴下を干して置くと片方すぐ無くなるから~みたいなことを話して来ました。 私には、人生でそういっただらしない経験が一度もなくて、 洗っても干すときにセットにして干すので、 それも洗濯挟みの付属した干しハンガーに1セットづつ2枚合わせてきちんと干すので (取り込んだ時に半分に折るだけとたたみやすいように) 飛んでいくこともなく、片方が消えるなんて不可解な経験はありません。 それなのに、姑ったら同意を求めるように話して来るので「変な人」といった印象で、 そのことも夫に「こんなこと話してきたよ」と伝えたことはあるのですが、 そのせいで、夫は私に嫌がらせとして、靴下を片方づつ盗んでると思うのですが、 どうなんでしょうか? 靴下なんて飛んで行っても、敷地内にしか落ちませんよねえ。それも姑宅は広いんですよ。 靴下が飛ぶならば、パンツなんか飛んで行ったりしないんでしょうかねえ? 敷地内から出てこなければ、近所で拾われてるんじゃないのか? 公共の道路に姑さんのおパンツが落ちてるんじゃないかと、気持ちわるいお宅なんですが、、、 そんな洗濯物が飛んで行ったり消えたりするような経験もなく、 姑がなぜにそんな話しをするのか、理解できなくて・・・夫にたまったストレスを発散させ 気持ち悪さを昇華させるために、話したことはあるのですが、 今回の靴下が片方消えることで、また気持ち悪く姑のことを思い出すのですが・・・ 家は空けた日はあるのですが、ほとんど家にいるので、 その隙に人が入って靴下なんて片方だけ盗むような変態はいないと思います。 それでも、別にも不可解なことがあり、購入した新品のソープディッシュを 使おうと思いだして、箱で積んである新品購入物の中から何度探しても見つからなかったのに、 別の物を捜してるときに、何度も確認してなかった場所から目立つようにあっけなく出てきたり、、、 きっと誰かが盗んでいて、次に家を空けた時に戻してあるとしか考えられなくて、 この靴下事件(今日片方なかったので)どうやったら解決できるでしょうか? あれほど大きな厚底ソックスが行方不明になるようなことないはずなんです。 片方だけになった3セットどうしたらいいでしょうか? ソープディッシュの時のように、捨てたら、もう片方出てきそうで、 変です。 それも前には、青とピンクの靴下が消えてたはずなのに、 いつのまにか、ピンクと紺の靴下が消えていて今日、厚底の分厚いサンタクロースがプレゼントをいれてくれるように吊るすようなあずき色の靴下が・・・と確認しにいったら、 紺色のみならず、そのお揃いシリーズのグレーも無くなっていました。 4セット。。。。この調子で全部片方づつになってしまうのでしょうか? どうしたら、消えなくなりますか?グレーや紺は男性ソックスふうなので、別居している夫が履いていった? ああ、気持ち悪い。どうしたら、こんな不可解な出来事がなくなりますか?解決したいです!

  • バスタオルとねずみ色の靴下

    悩んでいるわけではないのですが、不思議に思うことが あり、心理学の世界ではどうなんだろう?と思って質問させて 頂きたいです。 中1の息子は、幼児の頃より、バスタオルを家にいるときは、 ほぼ肌身離さず持っていて「もうぷ」と呼んで、勉強するときも 食事中もずっとひざの上に置いたり首にかけたりしています。寝る 時も身体に巻きつけて寝ています。 3日に一度は洗濯して別のバスタオルに替えているので、不潔では ないのですが。 また、年中(真夏でも)ねずみ色のもこもこした分厚い靴下をはかないと眠れないそうで、他の靴下ではダメで、はきすぎて穴のあいたねずみ色の靴下でないと落ち着かないそうです。 これは自宅だけのことで、旅行先では全くしないことです。 私は、別に悪いことではないので無理にやめさせるつもりは ありませんが、心理学的にはどういう心理なのでしょうか? 知りたいです。

  • ガーゼの使い方と靴下について

    こんちちは。現在10ヶ月の子供がいます。 6ヶ月ぐらいからヨダレの量が大量で、一日3枚はスタイを取り替えないと服までびしょ濡れになる程でした。 離乳食が進んで、現在は落ち着いてきましたが。。 ところで、周りのママさんは、スタイよりガーゼを良く使うと聞きましたが、実は私はガーゼはほとんど使ったことがありません。 子供が肌が丈夫でヨダレでもアゴが荒れたりはせず、頭に汗を沢山かくこともなかった為、ガーゼを使わず、口元やアゴのヨダレも付けている(着せている)スタイでササッと拭く程度で、むしろスタイを頻繁に交換していました。 これは間違っていますか??何だかふと不安になりました。ヨダレが出たらスタイではなくガーゼで拭いてあげるべきだったでしょうか。 他にガーゼの使い方がイマイチ分かっていません。皆さんは何に使われますか?1歳以降も使いますか? もう一つ靴下ですが、今まで外出の寒い時以外は、靴下を履かせず、ハダシで過ごさせていましたが、1ヶ月前から急にハイハイとつたい歩きをし出しました。 家の中は毎日掃除してあるので、ハダシでいこうと思いますが、これから外出する際、暖かい日でも靴下を履かせた方が良いでしょうか?例えば、公園のベンチでつたい歩きさせたり、子育て広場に出向く際には、何か踏んだり足の裏が傷つかないように、危険防止の意味で常に靴下が必要ですか?個人的には、危険でさえなければ、ハダシで過ごさせてあげたいのですが。 基本的なことでお恥ずかしいですが、宜しくお願いします。

  • 赤ちゃん 靴下

    5ヶ月半の娘がいます。 赤ちゃんは足の裏で体温調節するから、 室内では靴下は履かせないほうがいいと助産士さんに 聞いたのですが、年中家の中では裸足でいいのですか? 床暖房をしているのですが、足の裏は冷たくて、 足の色も悪い時があります。 よく下痢をするのですが、それは足が冷えるから とかもあるのでしょうか? おかしな質問ですがご存知の方、宜しくお願いします。

  • 子供の靴下について

    赤ちゃんの時は体温調節の為に、冬でも家の中で靴下は履かせないほうが良いと聞きました。 赤ちゃん・・・と言うのは幾つぐらいまでのことでしょうか? 今、子供は2歳になりますが家の中では靴下は履かせてません。でも足がとっても冷たくって、はかせたほうがいいのかなって思ってます。皆さんは家の中で子供さんに靴下履かせてますか?

専門家に質問してみよう