• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本人の子供は頭が悪いです。)

日本人の子供は頭が悪い?ロシアの教育と比較して考えてみよう!

1963_oyajiの回答

回答No.13

所詮はこの程度の問題意識だという事で、アナタはアナタ自身でロシア人の足を引っ張っている事に気づくべきだ。

関連するQ&A

  • 日本人には本当にうんざりしています。

    私はロシア人です。日本人には本当にうんざりしています。いつまで我々を苦しめれば気がすむのですか?クリル列島問題はうやむやにしようとしてるし、戦時中にアジア人を虐殺したことを無かったことにしようとしてるし、ロシア領土を北方領土などと呼んで自国のもののように扱うし、なんなんですか? 昔、我々ロシア人が日本で地震が起きた時、巨額の志願金を伝えてあげた恩を忘れてるのか?その辺の家畜でさえ覚えてるというのに、日本人は頭が悪く、脳みそも小さい。もううんざり!

  • 北方領土問題、一歩道を外れると北海道も?

    北方領土問題に関して質問させていただきます。 現状、歯舞色丹を小クリルと呼び、千島列島を大クリルと呼んで それらの島々を実効支配しているロシア連邦。 彼らの頭にあわせると、北方四島も全てクリールだそうで、 日本側の主張する、北方四島より先の島々の事をクリールと 呼ぶと言う主張はロシアでは受け入れがたい主張だそうだ。 で、どう考えてもクリールではない部分もクリールと呼ばれ ロシアに領土占拠をされている現状、日本側は一歩でもひいたら 北海道もクリールと主張され、ロシアに奪われるのでは?と、 感じるのは私だけでしたでしょうか?思うところお書きください。 現在の日本国の領土は、そう言う微妙なパワーバランスの上に 成り立っているのですよね?ご回答お願いします。

  • 4分の3の人は何?

    父・アメリカ人 母・日本人から生まれてくれば、その子はハーフですよね。 そのハーフの人が日本人と結婚して子供が生まれれば、その子はクォーターって言いますが、 1.このハーフの人がアメリカ人と結婚して子供ができた場合、その子はなんというのでしょうか? (アメリカ人血が4分の3) 2.このハーフの人がロシア人と結婚してできた子供はなんというのでしょう? (アメリカ人血が4分の1 ロシア人血が2分の1) 2の質問の答えは多分1と同じと思いますが、一応質問してみました。

  • ハーフの子ども

    両親がハーフ同士から生まれてきた子どもはハーフですか?クォーター四分の一ですか? 母が日本人と外人ハーフ 父がハーフ(外人) から生まれてきた子どもは母が日本人と外人のハーフですが子どもの日本人の遺伝子はクォーターになるのですか? 日本人の遺伝子は薄くなっているのですか? ハーフは日本人と外人半分受け継ぎますが、ハーフの子は四分の一のような感じのクォーターになるのですか? ハーフからハーフとは訳が違いますよね。 ハーフの子とかクォーターの意味がちょっと分からないので分かりやすく教えてください。 クォーターになると、母語とか母国語とかも日本語と英語とどっちかになるんですよね。 日本人の遺伝子が薄くなっているとハワイみたいな欧米化という風に英語を話す方が多いという感じでしょうか? ハワイにすむ人は日本語ではなく英語ですか? クォーターは欧米化に近い感じですか?

  • 「ハーフの子供が欲しい。」と言われる。

    こんばんは。19歳女子大生です。 私自身が父親が日本人、母親がロシア系アメリカ人のハーフです。 私は外人みたいだし、国籍は日本でも日本人には見えません。 先日、知人と話していたところ、 「私も絶対ハーフの子供が欲しい」 と言われました。 こういう人結構いるのですが、 愛玩犬のような扱いを受けているような気がして正直あまり良い気持ちはしません。 本当にハーフが欲しいからといって、 外国人と結婚する人はいないと思いますが、 こういうことを言う人の真意がわかりません。 結構傷つくんですよね・・。 こういう人にはどういう対応をしたら良いでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 私(日本人男)の子供

    おかしな事を聞いてごめんなさい。 実は白人と日本人のハーフの方の赤ん坊の時の写真と、成長してからの写真が見たいのですが、どこかネット上にありませんでしょうか? 実は、妻(外国人)が子供を最近出産したんですが…子供が日本人の顔をしているんです。 日系人ブラジル人しかり、室伏選手しかり、成長すると「ハーフの顔」になるのかな?なんて思ってたら、室伏選手の妹さんは日本人顔なので日本人のような顔になっていくのかな?なんて思ったりもしています。 もちろん自分の子ですから、和風でも洋風でもうれしいんですが、どちらに似るのか想像をめぐらせるのも楽しいですので、良かったら私に答えになる写真をお教えください

  • 集中力のない外国人の子どもに日本語を教える方法

    海外在住の者です。アルバイトで週に一度だけ外国人の子ども(男の子)に日本語を教えています。その子は6歳(小学校は来年から)で、ロシア語が母語です。 しかし父親がドクターで、子どもに英才教育のようなものを受けさせており、2歳から英語を勉強してきたそうで、きれいな英語を話します。こちらの言語環境は英語でもロシア語でもありません。つまり彼は、すでに3カ国語の環境の中で暮らしています。 自分の子どもに多言語教育を実践したがっているこのお父さんの希望で、彼に日本語を教えることになりました。遊びながら気軽に日本語を教えればいい、ということで引き受けたのですが、私は特にそういうメソッドを持っていません。小さな子どもに教えた経験もないのです(でも子どもは嫌いではありませんし、慣れなくてぎこちないながらも子どもに接する際の態度は作っています)。 彼の部屋の中は、音楽テープや絵本、パソコンのプログラムなど豊富な英語教材に恵まれ、私が行ってもそういうもので遊びたがります。日本語を教える余地がないというか、本人は外国人(私)に対しては英語で話すことに夢中になります。日本語を学ぶ意思はまるでないのです。6歳の子どもだし、日本語など全く身近な世界ではないのだからそれも当然でしょう。元気な子で、自分で絵本やパソコンを開いて英語で内容を私に説明したりしてくれます。そういうのを遮って日本語の勉強を強制することはしたくありません。 日本語を学ぶ必要性に迫られているわけでもなく、親もそれほど私に期待しているわけではないと思うので、気軽に構えればいいとは思います。しかし何度通っても「ありがとう」とか「さようなら」も自分から言ってくれるようにさえならないのでは、気が引けますし、こちらも張り合いがありません。 どうしたら自然に日本語をインプットさせることが出来るでしょうか・・。

  • 親が頭がよくても子供も頭がいいとは限らない?

    親が頭がいいからと言って、放っておいても子供も頭がよくなる(勉強ができる)ということはないのでしょうか? 放っておいたら、やはり勉強ができない子供に育ってしまうのでしょうか? また、子供の勉強のことで親が悩むのは、軽蔑されるようなことなのでしょうか? 私の両親は賢い人でした。父は東大、母はお茶の水女子大を出て、心底勉強が好きなようで、還暦を迎えた今でも、両親共、ほとんどの時間は勉強をして過ごしているような人です。 その子供の私たち兄弟3人は、それほど頭がいい訳ではありませんでしたが、誰も塾にも通わず、また親から一度も「勉強しなさい」とか、言われたこともなく、成績表でさえ見せた覚えはありませんでしたが、(親がそういうことには興味を示さなかったのです)、兄弟3人とも、地元では一応トップレベルの公立高校に入り、現役でそこそこの大学(京大、神戸大、早稲田)を卒業しています。 私はその後、結婚し、ふたりの子供をもうけました。 夫は京大卒で、私と同じく、ずっと公立で育ち、学生時代に勉強のことであまり苦労をした覚えはなく、また、自分の子供にも塾に通わせたりせず、「勉強しろ」と言う事もなく、子供は伸び伸び遊ばせろ、という教育方針です。 私も今までは、夫と同じ考えでしたし、子供にも小学生の間は勉強のことなど何も言わず、中学に入れば、自然と学校の勉強ぐらいはできると思って放任してきました。 しかし、今、子供は中3と小6なのですが、上の子供が中学に入って、定期テストなどの成績表を見たら、平均点を採れてないこともしばしば、また、下から1/4ぐらいの順位です 中1の間、様子を見ていましたが、中2に上がっても全然変わらなかったので、流石に、焦ってきて、中2から塾に通わせたり、「勉強しなさい」と口うるさく言う様になりました。 やっていないだけで、やれば出来ると信じていたのに、勉強しても、やはり成績は全然上がりません。 今まで信じて、放任してきたのに、、、と、絶望的な気持ちになり、夫にその話をすると、「そんな考えの人間だったのか、失望した」「そんな価値観だったとは、軽蔑する」というようなことを言われ、ますます落ち込む一方です。 上の子は今年中3で受験なのに、このままだと、公立高校の一番レベルの低い学校にギリギリ入れるかどうかぐらいのところです。 下の子も、今年小6になりますが、急に心配になって、今までみてやったこともなかったのに、勉強をみてやると、全然わかってないということが、わかりました。通知表も全部が3段階の2です。自分の頃と比べると、信じられない成績です。 毎日、そのことを考えると、死にたくなるぐらい暗い気持ちになります。 そして、自分でもこんなことで悩んでいる自分自身に嫌気がさします。 今まで、自分はそんなことを気にしない人間だと思っていたのに、 自分の子供がこんなに出来が悪いと、自分がこんなにも悩むような人間だったと言うことがわかり、自己嫌悪に陥ります。 別に、人の価値は学歴だけで決まるなどとは全く思っていません。 ただ、幸せな人生を歩んで欲しいだけなのです。 「親が勉強ができても、子供が勉強ができるとは限らないのですか?」ということと、 「子供が勉強ができないということで、親が悩むのは軽蔑されるべきことなのでしょうか?」というふたつのことでかなり深刻に悩んでいます。 みなさんのお考えをお聞かせください。

  • 子供をタレント事務所に入れることに・・・

    教育テレビのいくつかの番組に黒人のハーフの子供が出ていて、その子たちと同じ事務所にうちの4歳の(黒人のハーフ)娘を登録しようと思い事務所にアポを取り付けました。 ハーフの子や外国人は登録費用(写真撮り含め)が1000円なんです。 娘も歌って踊ることが大好きで、事務所に入れば~なんて言っていたら「早くテレビに出たいな~」なんて言うようになりました。 行ってみてよく説明を聞いてみないとわからない世界ですが、行く前に気をつけたほうがいいといった情報がありましたらお願いします。

  • 子供の教育について

    子供の教育について悩んでいます。 ハーフの子供で現在は日本語と英語が学べる幼稚園に通っており、英語はまだ流暢ではありませんが理解力はあります。 このあと小学校からの進め方①と②について悩んでいます。 ①日本のインターもしくは主人の国へ移住し英語ベースの教育→海外の大学 ②日本語で日本の義務教育→日本の大学or(語学能力があれば)海外の大学 今後の日本の将来などを考慮した上で皆様の幅広いご意見がお聞き出来たらうれしいです。