• ベストアンサー

今母屋の敷地内に鉄骨組の駐車場があります。

今母屋の敷地内に鉄骨組の駐車場があります。 そこを解体してもう一軒建てる予定なのですが、一部、塀を壊して開口させないといけないと言われました。 で、ハウスメーカー(以降○社)から「知り合いがいるなら、相見積もりをとってもらってもかまわない」と言われ、ハウスメーカー側の解体屋さんよりも、知り合いの方が安かったのでこっちで頼みますとゆうことになりました。 が、「解体に関して○社が発注するのではないので、必ずお家の方が立ち会いが必要です。打ち合わせ日時があえば、立ち会うつもりです」との返事がきましたが。 普通解体屋に好きなようにさすものなんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4327/10685)
回答No.2

解体屋に好きなようにさせる ではなく ハウスメーカーに注文した内容は更地になった後です 個人でやろうが 業者に頼もうが無関係です それまでの作業に付き合う必要は無い 監督する費用も含まれていません 解体業者側も依頼を受けていない無関係な人にとやかく言われる筋合いは無い 解体作業を「依頼した人が責任者」です 別の作業 異なる注文になる事は認識してください 直接建て屋解体に携わった経験が無いですが 気になる部分として 上物(地上から上の部分)だけで基礎まで含まれない場合が多い 後で整地される事が前提 基礎ブロックや砕石が残されていると撤去費用は建築費に含まれていません(森友の地中ゴミのような感じ) 塀を撤去した後の作業が考慮されない 壊し方によっては余分な作業が必要になるかも知れない 詳しい作業内容は直接依頼した質問者が行わないといけない

その他の回答 (2)

  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.3

どんな建築工事でも同じですが、施主からお金をもらう業者がすべて責任を負います。 解体工事をハウスメーカーに頼んだ場合、お金は施主⇒ハウスメーカー⇒解体業者へと流れます。実際に工事をするのは解体業者ですが、ハウスメーカーは施主からお金をもらっているので、施主に対する責任は全てハウスメーカーが持ちます。打合せも全てハウスメーカーと行い、その打ち合わせに基づいて、ハウスメーカーが解体業者に指示を出します。例えば解体工事実施時に施主の車を壊したとすると、ハウスメーカーがその費用を施主に弁償します。ハウスメーカーはその払った費用を解体業者に請求します。 このようにハウスメーカーは責任と解体業者に指示をする作業が生じますので、実際に解体業者に支払う金額にハウスメーカーの取り分を乗せて施主に請求します。 ここまで説明すれば、ハウスメーカーの見積が高い理由はわかると思います。 ハウスメーカーに頼まないのであれば、解体業者と直接指示をして作業してもらい、何かあった場合は施主が全て解体業者と交渉する必要があります。

noname#252332
noname#252332
回答No.1

 工事とは基本的に事故が多いもので、事故には必ず責任の追及と言うものが始まりますので、正常な工事業者は受発注の関係が無い工事に口を出しません。特に解体工事とは危険な上に苦情が多い工事ですから、うっかり口を出した者はあとで余計な金まで出す羽目になります。だからみなさん、解体工事は見積もりの安さではなく会社の技術と体制(お詫び部隊)と保証力で選ぶのです。  私は両親の家(鉄骨コンクリート3階)を解体するのに、地元中堅建築会社500万円、職人だけでやってる解体業者380万という見積もりを取りましたが、お詫び部隊がいる中堅建築業者に頼みました。職人だけの会社に発注すると、隣の壁にひびを入れたお詫びもその補修工事も私がしなければならず、もちろん結局500万のほうが安かったのです。解体工事とは一般にそんなものです。掘ってみて地中からもし予期せぬ基礎が出たら、などというリスクもあります。一般論ですが。  労働安全衛生法では工事の体制に規則があり、発注関係が無い業者を監督することはできませんが、そもそもよほどのおっちょこちょいでない限り他社の工事に口を出して事故の裁判であの人がこう言いましたなどと言われるリスクは避けるのです。建築業者の下請けの解体業者が起こす事故の元請責任は建築業者にありますが、施主(あなた)が契約した解体業者には解体業者と施主殿で解決することになります。そこで建築業者は、施主殿の立ち合いが必要ですよと言っているのです。建築業者は施主から解体工事に関する意見を求められれば回答しますが、発注関係が無い解体業者に指示することはありません。好きなようにさせる、ではなく、責任を持たない、です。

関連するQ&A

  • 母屋と同じ敷地に家を建てることになりました。

    母屋と同じ敷地に家を建てることになりました。 今母屋は13の水道メーターです。 母屋内で同時に2箇所や3箇所水道を使うと水圧が弱いです。 そこでハウスメーカーに言われたのが、 20に変えて分岐をして、水圧が上がらないようなら敷地内の配管を太くして水圧を強くするとのこと。 分岐した方が良いのか、新たに引き込みをして別々にした方が良いのか。 因みに、母屋には、蛇口?がトイレ、洗面台、台所、洗濯機、お風呂、シャワー、庭に2つの8つです。 新たな家には、トイレ2つ、洗面台、洗濯機、シャワー、エコキュート、台所、庭1つの8?だと思います。 良い知恵をお貸しください!宜しくお願いします。

  • 工務店で軽量鉄骨軸組みの家はできる?

    木質系ではなく鉄骨で家を建てたいと思っており、 軽量鉄骨の大手ハウスメーカ数社で検討しています。 地元の工務店なども検討の範囲に入れたほうが良いのかと思い始めていますが、工務店で軽量鉄骨軸組工法での建築は可能なのでしょうか?

  • 新築の家に津波被害にあった鉄骨を使いますか?

    家を新築します。古家を解体し、更地になった今、津波被害にあった鉄骨を使うので、了承して欲しいとハウスメーカーから連絡がありました。 鉄骨のキズ等を確認し、問題のないものを選び、塗装をはがし、真水で洗い、再度塗装を施すそうです。ハウスメーカーの建築基準を満たしたものを使用するので、全く問題はないとの事です。 ただ、その鉄骨が嫌だと言うのなら、工場が被災で稼働不能?な為、納期がわからないとの事。また、家の納期が延びた場合の仮住まいの家賃の保障は出来ないとの事。 このままハウスメーカーの言うままに、家を建ててしまっても大丈夫なんでしょうか? わざわざ津波の被害にあった資材と使うと言う断りをしてきた点に、誠実さは感じているのですが、どう思いいますか? 鉄骨の強度等に問題はないのでしょうか? 

  • ハウスメーカーで建てかえ新築の場合、解体撤去を別業者では問題ありますか!?

    既存の実家を解体撤去し、現地に建てかえのため、いくつかのハウスメーカーの見積もりを検討し、いよいよ、○○ハウスと契約直前の打ち合わせとなるところです。 このメーカーの既存建物の解体撤去の見積もり額は170万ですが、他のメーカーに見積もり額130万円(メーカーは専門業者に請けさせる)のものがあります。 40万の節約のため、解体撤去業者は、別の専門業者に請け負わせるまずいでしょうか!? 打ち合わせで、「発注者の責任で、別契約で他業者にされてもよいが、おすすめできない。」と営業から説明されると……後々を考えると、やはりそうかなと思うのですが。

  • 土留について

    新築のため土地を購入しました。 購入した土地には、建物と建物を囲う塀があったので売主側に交渉し、全て解体していただけることになりました。 解体する塀は売主の敷地内(境界線より内側)にあり、売り主の所有物(売り主が設置したもの)ですが、隣家がこの塀を土留として利用しています。 隣家の土地は、私達が購入する土地より20センチ程度高いので、この塀を解体すると隣家の土が流れ込んでくる可能性があります。 このような場合、隣家敷地内に土留を設置していただけるようにお願いするのは非常識でしょうか。 ハウスメーカーの方に相談したところ、今後隣人になるのでブロック塀を2段ほど私達の敷地内に設置したほうが良いのではと言われました。 しかし、私は他の家の塀を勝手に土留として使っていた隣家に問題があるように感じており、隣家のための土留を私達の費用で私達の土地に建てることに納得ができません。 希望としては、隣家敷地内に土留を設置していただき、私達の敷地内にはフェンスを設置したいです。 土留の設置依頼は非常識なのか、また依頼する場合には誰が頼みに行くべきか(不動産会社・ハウスメーカー・土地の購入者)教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 敷地に別棟の住宅を建設

    30年ほど前に両親がたてたハウスメーカーの鉄骨2階建ての住宅がある敷地に住んでいます。延床面積が余っているので別棟を増築して二世帯にしたいのですが、その場合既存の住宅とつながっている必要はあるのでしょうか?建築関連法規、および相続税対策も含めたアドバイス、何卒よろしくお願いいたします。

  • 建物解体費用について

    建物解体費用について 母屋に隣接するのこぎり屋根の工場を解体してハウスメーカーで自宅新築を計画しているのですが、 解体見積金額が高いような気がしています。以下見積り概算。 工場解体概算見積 ・木造解体  36,000円×50坪 =1,800,000円 ・土間コン処分 1,600円×165m2= 264,000円 ・母屋との切り離し        154,000円 ・足場養生            168,000円               合計2,386,000円 違うハウスメーカーはちなみに1,000千円ぐらいで見積もっていましたが・・・。 値段にこんなに開きがあるものなんでしょうか?解体の相場が知りたいです。。。 どなたか教えてください、宜しくお願いいたします。                

  • 購入予定の敷地面積が位置指定道路が短くなったと言われ、敷地面積が狭くな

    購入予定の敷地面積が位置指定道路が短くなったと言われ、敷地面積が狭くなってしまいました。 某ハウスメーカーが進める分譲地を最初から「60坪なら買いたい」ということで契約。最近まで間取りの打ち合わせをしていました。 しかし突然、位置指定道路の長さが短くなったと言われ53坪になってしまいそうです。細長い土地を手前3区画、奥2区画の分譲地、手前から2番目の土地を購入予定。位置指定道路が35メートル以下(通り抜けできない)で造らなければならないと決められているようですが。実際35メートルあるかどうかはまだわかりません。 当方が60坪、手前の隣りも60坪ほしいとなると3軒目の土地が30坪しかなくなってしまうので、売り方の作戦ではないかと思いました。ごねて55坪確保できたとしても、最初の話と違うことでハウスメーカーにこちらのメリットを掛け合いたいと思います。どのようなことで、納得のいく話し合いができるかアイデアをお聞きしたいのですが・・・(例えばですけど、太陽光発電をサービスでつけてもらうとか) どうぞよろしくお願いします。

  • ホームエレベーターの鉄骨に錆(腐食)が見られ、どのようなことに注意して対処したらよいでしょうか。

    ホームエレベーター修理の際、業者の方から「エレベーターピット(コンクリート、防水処理なし。)に水が溜まっているのをご存知ですか?」と言われ、見ると数センチほどの水位があり、さらに、支柱となる鉄骨(ピットと接地している部分)にかなりの錆が見られました。 一月ほど前は、水は無かったということです(エレベーター業者の話)。その後、大雨があったために、水が染み出てきたようです。しかし、鉄骨の状態を見る限りでは、とてもひと月の間に出てきた錆とは思えません。 これからエレベーター会社、ハウスメーカー両者立会いの下、改めて点検等していただくことになっていますが、エレベーターを支える要の鉄骨であるため、単に錆を落とし再塗装するだけで大丈夫なのか、とても心配です。どのようなことに注意して対処したら良いでしょうか。

  • 公園と自宅敷地の境界線がブロック塀の中心??

    公園と自宅敷地の境界線がブロック塀の中心ってことありますか?? 敷地の境界線について質問です。 実家(昭和53年築)の隣地との境にあるブロック塀ですが 購入当時隣地は公園でした。 しかし半年後に隣地に家が建ってしまいました。(隣の敷地は公園ということで買ったのに詐欺??) 3年前、家の建替え時に建蔽率等を細かく計算する為土地を測量し直したのですが 隣地との境界線を示す印はなく、ハウスメーカーの方が「古い家は普通塀の中心が境界線になっていますので。」 と言われるままに測量してもらいました。 登記されていた面積と若干数字が違い、「昔の測量は結構適当なんですよ。」とその時登記し直したみたいです。 最近になって隣地の方が勝手に境界の塀の一部を壊してしまいました。 母が共有の部分を勝手に壊したので文句を言おうとしていたのですが ふとこの塀が本当に境界線の中心で隣との共有物であるのか疑問か出てきました。 購入当時隣地は公園。。家を建てた時にその塀も一緒に作られたものです。 建売でしたが普通に考えたら塀は公園との境界線の中心ではなく自分の家の敷地内に作るものだし家のものなんじゃ?? そんな疑問がでてきたのですがどうでしょう? 3年前に塀を境界線としてたぶん登記し直してしまっているので もう確認するのは不可能なのでしょうか?(ちなみに現状でも境界を示す印はつけてありません。) 隣は塀を壊して勝手に新しく作り変えるつもりのようですが 塀が共有物なのかこちらの所有物なのかで対応が変わってくるので 早めに知りたいのですがどのような方法がありますでしょうか?