• ベストアンサー

みなさん、死 について毎日考えますか?

chachaboxxの回答

  • chachaboxx
  • ベストアンサー率23% (412/1777)
回答No.3

明確に目的が「死」ではありませんが、人生一度きりというのはよく考えるようになりました。 般若心経ではありませんが、苦しいことも楽しいこともいつまでも続かないと思うと、やりたいことしないと絶対後悔する恐怖というか強迫観念が強くなりました。死んだら思うようにやりたいことできませんのでね。

32ki2ki
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 わかります、強迫観念。。

関連するQ&A

  • 死に至る心境

    老人や病気などであまり寿命は長くないとわかっている人の心境はどんなものでしょうか。寝ている時に死ぬかもしれませんし、いつ死ぬかわかりません。毎日が不安で怖いでしょうか。精神安定にもよくないです。 高齢者や病気の人から自殺者が出るのは、毎日いつ訪れるかわからない死に思い悩むぐらいならいっそ自分から命を絶ち楽になりたいと思うからでしょうか。

  • 死を意識して生活することについて

    いつ死が訪れるか判らない世の中ですが(病気以外に事故や殺人など) 日々の生活で死を意識しておくことは精神的にマイナスでしょうか。 私は毎日「今日死んでも後悔しない様に」と思いながら生きています。 何だか暗くて悲観的に思われそうですが後悔しない人生なんて無いと 思っているので逆に今もし死んでしまっても後悔したくないと常に 考えてしまうんです。 でもこう考えることが心の支えになったりもします。 先が短いんだから漫然と生きずに大切に生きようと思う様になるからです。 まもなく死が訪れるんだから心穏やかでありたいという気持ちを保つために わざとこういう精神状態に持っていっているというのもあります。 でも実際病気で死を告げられたら耐えられるのか正直なところ判りません。 その段階で自暴自棄になってしまうのではないか、周囲に当たってしまうの では無いかと思ったりもしています。 実際今病気が告げられている訳では無いのですが年を取るといつなんどき そういう可能性が出てくるとも限りません。 ・・・最近毎日毎日こんなことを考えてしまいます。 特に寝ている時考えてしまい不安を打ち消す為に逃げ道にしている気もします。 精一杯後悔しない人生にしたいという思いが強くなっているんです。 こう考えること自体あまり健康によく無いのでしょうか。 精神的な安定を得る為に考えてしまっているのにそれが逆効果だったら ・・・というどうどう巡りになっています。 共感、否定、助言アドバイス等何でもいいのでありましたらお願い致します。

  • 死が怖いのですが、皆さんはどうですか?

    24歳の大学生です。 悩みというほどのことではないのですが、 死に対する恐怖が異常に強いような気がしていて 皆さんのご意見を伺ってみたくて、質問させて頂きました。 これまでトラウマになるような特別な体験をしたこともありませんし 今やこれからの自分の人生に不安があるというわけではありません。 この件に関係ありそうなことで、強いて言うなれば これまで身近な人を亡くしたことがないことぐらいでしょうか。 死への恐怖は幼い頃からずっと感じています。 恐怖の対象は、死を迎える原因(病気や事故)そのものではなく 死の概念に対してです。 自分という存在がこの世からなくなってしまうということが 自分の中でうまく受け入れられずに、混乱してしまいます。 恐怖心は特に就寝時に強くなります。 加えて、日ごろから考えたり行動したりするとき、色んなことに対して 『これで○○くらい終わった、○○ぐらいまで来た』『あと○○くらい残っている』 と常に考えてしまうくせがあります。 例えば 旅行へ行けば『今日で旅行の3/1終わってしまったなぁ』『残り1/3か』 何日か先に試験があれば『もう勉強できる時間の1/2終わってしまった』『残り1/2しか勉強できない』 ジョギングをしたり、やらなければならない仕事があると『やっと3/4まで来たか』『まだ1/4も残っているのか』 といったようにです。 (理系なせいか、どうしても数字に換算したがるきらいがあるようです…) 同じように人生についても 『75歳まで生きれるとしたら、もう1/3終わってしまったんだなぁ。残り2/3か。 でも50歳過ぎたら、いつ病気になってもおかしくないし そう思ったらもう1/3しかないのと同じなのかな…。』 と考えてしまいます。 また年配の方を見かけると『あの人は死ぬことは怖くないのかな』と思ってしまいます。 物事には必ず終わりというものがあるし、誰でもいつかは死ぬのですから あんまりウダウダ考えてもしょうがないのは分かっているのですが。 残りの時間限られているのなら その時間を有効に有意義に使おうという風に考えればいいのにと 自分でも思うのですけど、どうもそういう方向へは行かないみたいで…。 取り留めのない文章になってしまい申し訳ありません。 大変稚拙な質問で大変お恥ずかしいのですが 皆さんにお伺いしたいのは ・自分の死に対してどのように考えているか、死に対する恐怖はあるか ということです。 特に、年配の方のお考えを聞けたら嬉しいです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 死の恐怖から逃れるための本を探しています

    私は1人目を産んだときから主婦湿疹になって4年目ぐらいになります。治すためにいろいろ塗り薬を試してみて、治るのもあったのですが塗らなければ再発し、飲む漢方も試してみましたがこちらも一時的にしか治らず、健康に不安を覚え精神的にも疲れているせいもあるのか、3年ほど毎日死の恐怖が離れません。 死ぬということは、死んだ後は何も考えられなくなることと思います。 毎日ふとしたときに考えて、不安でぞくぞくして怖くて仕方がないです。 霊感とか宗教とかそういうのではなくて、死の恐怖から脱出できるような本があれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 死の恐怖・・・

    私は別に死にたいって願望がありません。というか死にたくないって願望の方が強くて・・・ よく寝るときとかに、なぜだか考えたくもない死を考えてしまいます。 考えることは、死んだらどうなるんだろう。今の自分が消滅する。そういうことを考えてしまい・・・ 死に対するイメージがすごく怖くなり・・・眠れなくなってしまします。 このまま自分がいなくなるのがイヤって気分になり、 胸がどきどき(心拍数が高くなり)・・・ たぶんそのせいで寝れないのかと思います。 別に今病気にかかってるわけでもなく健康なんですけど・・・たぶん。 みんな生きているんだから死があることは、分かってますけど・・・どうも受け入れられません。。。 死の恐怖から逃れたいです。。。 どういうふうにすれば、死は怖くなくなるでしょう? 精神科に行った方がいいのでしょうか? ちなみに私は怖い系の話はかなりの苦手です。 映画、お化け屋敷も駄目な人なので、そういう怖い系の話になる方は回答しないでください。

  • 皆様は死が怖いですか?怖くない(?)私は、何かが欠けているのでしょうか?

    こちらのカテゴリーでは、初めての質問になります。どうぞ宜しくお願い致します。 よく人は、長生きしたい、死にたくない、死ぬのは怖いと言いますよね。 私は、死に対してあまり怖さを感じなく、「死ぬ時=寿命」と思っています。死ぬ瞬間の怖さより、事故・病気等で痛い、辛い思いをすることのほうが嫌です。 漠然としていて、「実感がわかない」とも言えそうですが、そうなってくると、「実感」ってなに?誰も知らないことなのに。死にたくないって言う人と私はなにが違うんだろう?・・・と、だんだんドツボにはまり、最終的には面倒くさくなって、違うことを始める、という軟弱者?です。そこそこ、幸も不幸も味わっている人間だと思います。 皆様は、死に対する恐怖が薄いことについて、どう思われますか? 打ち込みが遅いので、お返事が遅れるかもしれません。宜しくお願い致します。

  • 毎日親の死について考えてしまい辛いです。

    毎日親の死について考えてしまい辛いです。 私は20歳(女)です。 最近心がしんどいです。 中学生頃から「死」については考えるほうで家族が死んでしまったら…と考えると涙が出たりはしていましたが、毎日ではなく、たまにな感じでした。 けれど、昨年から「親の死」について過剰なまでに敏感になってしまいました。 それは私が2歳のときから16年間を共にし、あたりまえに家族の一員であった愛犬が昨年に亡くなってしまったことから特に敏感になっ てしまったと思います。 愛犬は亡くなる1ヵ月前から急激に痩せほそり、歩けない、食事を受けつけないといった感じでした。誰でも死が近くにあるという事が見てわかる程でした。 息を引き取る1日前からは苦しみながら鳴き声をあげていました。 次の日の朝、親や兄は仕事であたしだけが家にいました。 愛犬の苦しそうな鳴き声を聞きながら、何時間もずっと撫でていました。 そんな中1人でいる不安感は恐怖に近いものでした。 そして愛犬はお昼前に息を引き取りました。 さっきまで体が温かかったのに、冷たくなっていくのがわかりました。 それからというもの今日までほぼ毎日愛犬を想い泣いてしまいます。亡くなってから1年と3ヶ月目です。 あと、ニュースなどで虐待や死についての報道を聞くだけでもその方達の事を考えて悲しくなり涙があふれてしまうんです(/_;)これも毎日です。 前置きが長くなってしまいましたが、あたりまえに毎日いた愛犬の死から本当に親の死にたいして怖くてなりません。誰しもが通らなければならない道だとわかっていても、毎晩、寝る前に涙がとまらなくなります。 こんなことをいうのもなんですが、本当に親が大好きなんです。特に私は友人からもびっくりされるほどです。私が休みの日に一番に一緒にいたいのは親ですし、毎週でかけます。そんな私なので余計にいなくなってしまうのが怖いんだと思います。なにげない日常や親と楽しく会話して過ごしている時にも、すごく幸福感で満たされるんです。ですが、その瞬間涙が溢れてきたりもします。この時間がなくなるときがくるのかと(/_;) 読みにくい文章、または長文ごめんなさい。 どうか前向きになれる考え方のアドバイスをいただきたいです(/_;)

  • グッピーの死

    初めて熱帯魚を買いました。 お店の方の勧められるままに購入したのですが、このサイトを見ていると混浴させてはいけないのではないかと思いました。 グッピーが毎日1匹ずつ死んでしまいます。 もう5匹死んでしまいました。 尾鰭がなくなってしまっていたのもあります。 グッピーとネオンテトラ(1匹死)、白、黒、黄色のモーリーが2匹ずつ(1匹死)、グラススマトラ2匹(1匹死)です。 毎日死んでいるので、無知な飼い主に飼われたためにかわいそうな思いをさせてしまいました。 ショック死なのか、病気なのかわかりません。 これからどのように対応していったら良いのでしょうか?水草もありますが、お店の方にはそのままで良いと言われたので黒のポットに入ったまま入れてありますがいいのでしょうか? サイトをみているうちにお店の人が言ってた事が不安になってきました。どうかアドバイスお願します。

  • 死と平等

    こんにちは。 生にはいろいろな様態があり、人生に成功した人、失敗した人、生まれながらに病気や障害といった苦悩を宿してる人、一方で健全な身体や精神に生まれついた人、など、差異が多くあります。 他方、死は、誰にでも訪れるものあり、人生の終わりであり、人によって違うということはありません。死に様はいろいろあるでしょうが、死そのものは全人類にとって同じものであるように思います。 死は、人間にとっていかなるものでありえるでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 病気による死への恐怖、自殺

    私の彼が治せない病気になり、死への恐怖で苦しんでいます。 これからの不安、病気の痛み、死への恐怖から逃れるならと自殺を考えたりします。 彼とは別れることになっていますが、メールだけは続いています。 死にたい、忘れてくれと言っていますが、本心は誰かに気にかけてもらいたいという気持ちが伝わってきます。 人生に絶望し苦しんでいる彼に何とか前向きになってほしいと思います。 私は、メールで何気ない会話をと思いますが、精神的に不安定で、なんと声をかけてあげたらいいかわかりません。 日々、眠れないようなのですが、治療に口出しをすると怒るので、カウンセリングや睡眠薬を薦めたりする事もできません。 彼に残された人生を生き抜いてもらいたい。 希望を捨てないでほしいですが、うつ病とは、またちょっと違いますし、なんてメールしたらよいのかわかりません。 みなさん、アドバイスお願い致します。