• ベストアンサー

「自分を俯瞰する」というのは

自分を客観的に見るという意味でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.3

視点が自分の身体を離れることを比喩しますから,客観的にみることにはなるでしょう。しかしそれなら「客観視する」といえばいい。 「哲学用語なのかな?」と思って,日本語,英語,ドイツ語で検索してみましたが,ピンとくる記述がありませんでした。それでは教育用語か? http://www.quon.asia/yomimono/business/column/education/276.php たとえば上のウェブページでは ーーーーーーーーーーーーーーーーーー引用 人を育てる立場に立たされたとき、その人の今だけでなく、過去や将来も想像しながらとりくむことで、目の前に展開されている「今」の悩みにも冷静に対処できるかもしれません。このように、視界を広げていく力を「俯瞰力」と名づけ、「俯瞰力」を身につけるためのポイントを以下に7つまとめてみました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー という記載があり,まるで上空から見たように「時空間の視野を広げて自分を位置づける」という意味合いをこめているようです。これが,どれだけ一般的に使われる用語なのかはわかりません。

kyalolrjnxuxm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.4

「俯瞰」と「客観」…外側から見るという点でほぼ同義なのですが、 「俯瞰」は全体像が把握できる位置から視点を定めず「眺める」ような場合を想定して使われます。 「客観」は自分以外の立場から視点を定める等して「観察する」ような場合に使います。 以下回答 「自分を俯瞰」…前後の文脈にもよりますが、 概ね「自分がどのような○○なのか?」という事を知ろうとする目的で、 自分の全体像に焦点を当て客観視するという意味で使われます。

kyalolrjnxuxm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9583)
回答No.2

kyalolrjnxuxm さん、こんばんは。 俯瞰というのは一説に鳥瞰といい、鳥のように高いところから見下すこと。見下ろすこと。「自分を俯瞰する」というのは自分を高いところから見ること。客観的に見ることですね。 俯瞰 https://dictionary.goo.ne.jp/jn/191227/meaning/m0u/

kyalolrjnxuxm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#228774
noname#228774
回答No.1

一歩引いて、自分を客観視するって感じでしょうか。

kyalolrjnxuxm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分を客観視するには?

    いつもお世話になります。 よくビジネス系の書籍や講演で「自分を客観視しましょう!」と 言われるものの、具体的にどのようにすれば良いものでしょう? 個人的には、メール等を書き終えたときに、相手はどう思うのかな? と考えるようには心がけておりますが、この勝手な想像は あくまで自分の考えに基づいたものであり、その意味では 客観的ではないと思います。もちろん、この質問にしても 然りですが・・・。 完全に自分を客観視することはできないとは思っておりますが、 できるだけ客観的に自分を見れるような視点を持つ方法があれば、 アドバイス頂けると幸いです。 稚拙な質問でお恥ずかしいですが、ご意見を頂けませんでしょうか?

  • 「俯瞰的」の意味

    友人から 「どこか俯瞰的な視点を持っているところに憧れる」 という内容のメールが届きました。 「俯瞰的」ってどういう意味かわからずに 返答に困ってます。 「俯瞰的」ってどういう意味ですか? 俯瞰というのは、高いところから見下ろすということだとはわかっていますが、 「俯瞰的視点」となると、『見くだしている』ってことでしょうか? それとも『要点だけではなく、全体を見ている』という意味になるのでしょうか?

  • 自分の価値を問うことのバカらしさ

    冷静に考えると、自分には価値があるのかという問いほどばかげた問いは無いのではないでしょうか。 私にとって私という代替の利かないものに対して価値を測るのは、宇宙の価値を測るのと同じくらい無意味ではないでしょうか。 価値がある、ない、といったところで何の意味があるでしょう。 客観的に自分を見るのは良いことですが、それに飽き足らず価値を測ろうとするのは愚かなことではないでしょうか。

  • 自分のよいところは自分で探すもの?

    自分が就職活動をしていたときに起こった話です。 二つの話に出てくる彼は同一人物です。 当時付き合っていた彼氏に、 「(私)って話し上手でもなければ聞き上手でもないね。」と言われました。 そして、「聞き上手になるにはね…。」と、聞き上手になるコツを伝授してくれました。 (相手の話をうんうんと聞いて、そこから質問したりして話をうまく持っていくという話でした。) そこで、私は「じゃあ私のいいところって何?」と聞きました。 すると、彼は、「そういうのは自分で探さないと意味ないよ」と返しました。 就職活動をしていた時分、客観的に見て自分の長所を知りたかったのですが、 彼はどうもそれで考えが固まっているので、それ以上聞くのも無理な状態でした。 これは就職活動とは全く関係ない話なのですが、 彼氏とホテル行った帰り、 彼氏が「(私)って女の色気が足りない気がする」といいました。 私が、直すためにどこが足りないのか教えて欲しいというと、 彼は「そういうのは自分で考えないといけないよ」といいました。 私が「見た目や化粧に何か問題でもあるの」と聞いても、 「そうじゃない」といい、そのあとボソッと「いや、でも(私)にとっては(色気がない事が)個性だと思うしなぁ…。」といっていました。 自分のよいところは、自分で探すものなんですか? 私は、客観的な立場の人から、 自分のよいところはどこなのかというのを聞いてみたいのですが、それはずるいことですか? 彼の態度にも疑問が残ります。 悪いところは言うのに、よいところ・答えにくそうな事は自分で考えるようにという彼は、一体どういうつもりだったんでしょうか? 彼は探せというけれど、 なかなか見つからなくて自信消失気味です。

  • 「自分を相対化する」とはどういうことでしょうか?

    自分を相対化するとか、相対化できてないなどと、よく見かけますがつまりはどういうことでしょうか? 意味がよくわかってもないくせに、「自分を相対化する」ということは自分の人生にとってかなりのヒントになると、なんとなく感じています。 大人になるというか、客観というか、諦観というか、、、と、勝手な思い込みかもしれませんが。 「自意識」についても、関係があるようでしたら上記とからめてご教授おねがいします。

  • 違う自分

    たまに自分のことを他人のように感じます。もう一人の本当の自分が、現実の駄目な自分を客観的に見ている時があるんです。本当はこんな自分とは一緒にいたくないんですが、これが現実の本当の自分だと知っているのでしょうがなく一緒にいるんです。 ‥もちろんそんな自分はいないし空想なの分かってます。けれど、自分のことを客観的に見ている自分が、無意識に?頭の中で出てきたり現実の自分は嫌いだなーって客観的に思ってる自分がいるんです。 ‥これは病気ですか?違いますよね?なんか怖くなったので‥ ちなみに自分のことは大嫌いです。

  • 自分の思っていることをスラスラ言えません。

    私は自分の頭の中で考えていることをうまくまとめてわかりやすく話す、ということが全然できません。すぐに意味不明か支離滅裂になってしまいます。 自分なりにうまくいかない原因を考えてみました。 (1) まず話したい内容そのものがまとまっていないことがある (2) 話したいことはまとまっても、最初から順番に話しているうちに次に何を言うんだったか忘れて無言になってしまう。 (3) その話したい内容をうまく表現するいい言葉が思いつかない。 (4) すぐに言い間違いをしてしまい、何度も直す内に何を言っているのかわからなくなってしまう。 (5) 人前に出ると焦ってしまい、頭が働きが悪くなり余計に言葉が出てこなくなる。 こんな感じで、客観的に見ると多分、一生懸命に話してはいるが、「あなた何言ってるの?頭大丈夫?」と思われているだろうと思います。 表現力がないからいろいろ本を読んだり、トーク番組を見たりしていますがなかなか身につかないです。 やっぱり訓練あるのみだと思うのですが、私の場合どんな訓練をしたらいいでしょうか? 一人でぶつぶつ話す練習をしていますが、前後関係が意味不明なのに話し続けているのは意味のない練習だと思いまして・・・ わかりにくい質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 客観的に自分を見るって??

    彼女ができないのは、客観的に自分を見れてないからだと、よく友達に言われるのですが 客観的に自分を見るってどういうことなのでしょうか? 確かに私は自分のことで精一杯で余裕がありません。 ですので、相手の気持ちとか考えれてない気がします。 相手の気持ちを考えられるようになるのが客観的に自分を見ることの成果かと思いますが、 これは経験を積み重ねるしかないのでしょうか?? 努力してできることなら何でもやりたいのですが… よろしくお願いします。

  • なぜ自分を変えるのが難しいのか?

    なぜ自分を変えるのが難しいのか? 私は「自分」の思考パターンを変えたい。 それを意識しているうちに少しずつ変わっているような。。。 例えば、他者からの評価が、自己側の客観視、に直結した思考パターン。 こういう人は多いでしょう? 私も含め。。。 (これは良くない思考パターンで、真の客観性ではない)

  • 自分がよくわからない

    最近(ここ3か月くらい)自分自身を客観的に見てしまいます。 何か行動する時も客観的に考えたり、何か枠に当てはめて行動をしてしまいます。頭の中にだれか違う司令官みたいなのがいる感じです。 本能で行動はしていますが、やはり行動の時にかならず客観的に見てしまいます。小学生の頃のような本能だけの行動(客観的に考えずに行動する事)ができません。 色々考えていると、なんだか不思議な感覚になり自分がよくわからなくなります。自分は誰なんだろうという感じです。 ちなみに、酒を飲むと本能だけで行動できるようになります。 これは病気ですか?それともただ気にしすぎて考えすぎなだけですか?みなさんもそうですか? 今の所、日常生活に問題はありません。 よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J982Nはスマホからの印刷ができないトラブルが発生しています。
  • お使いの環境はアンドロイドで、無線接続を使用しています。
  • 補足として、この質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る