• ベストアンサー

電力量計(取引用計量器)の数値について。

poohhoopの回答

  • ベストアンサー
  • poohhoop
  • ベストアンサー率53% (120/226)
回答No.4

○使用電力量の算定  精密電力量計(全日電力量)での値を使用 ○力率の算定  普通電力量計(力測用電力量)と無効電力量計(力測用無効電力量)を使用  ただし力率の計測は昼間(8時から22時)のみで行われます。  普通電力量計(力測用電力量)=有効電力量  無効電力量計(力測用無効電力量)=無効電力量 とすると  皮相電力量=√(有効電力量^2+無効電力量^2)  力率=有効電力量/皮相電力  と算定されます。  これは質問者さんのPa^2=P^2+Q^2・・・・式(1)。と同じです。  ちなみに質問者さんの例では   力率=7560/(7650^2+816^2)=0.994 →99%  となります。 精密電力計(全日電力量)=8304 kWH は力率の計算には使用しません。

kifuyuna
質問者

お礼

援軍有難うございます。 わかりました。 力率計算に無効電力を使うのが分かっていませんでした。 確かに、無効電力量計(力測用無効電力量)となっているので、言われてみれば当然のことですね。 機転が利かないというか、分かっている人から見ればバカバカしいことですね。 力率は有効電力量と無効電力量から求めることがわかりましたが、 有効電力(量)と無効電力(量)をどのように測定しているのか知りたくなりました。 よろしかったら、お教えください。

関連するQ&A

  • 電気ご使用量のお知らせのデータについて

    電気ご使用量のお知らせ内容についてアドバイスください。 関西電力・高圧電力BS契約で、今月の使用量は次の通りです。 全日(kwh):106,469 最大電力(wh):310 有効(kwh):71,636 無効(kvarh):0 全日(kwh)は皮相電力と理解していいですか? では、無効電力は106,469-71,636=34,833でしょうか? 無効(kvarh)0とありますがこれは何ですか? 初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

  • 単相電力計について

    学生なのですが 単相電力計、無効電力計を用いて、電力・無効電力および皮相電力の関係を理解するという実験なのですが、この皮相電力PaとVIとの誤差について論述しなきゃいけないのですが、どうしてもわかりません。何かヒントやアドバイスでもかまわないので教えてください。お願いします。

  • 無効電力単位バールの語源は?有効電力〔W〕ワットは人の名前ですよね。

    無効電力Varバールの語源が知りたいのです。出来れば有効電力P、無効Q、皮相SのそれぞれP,Q,Sの元になったものも知りたいです。お願いします。

  • 電力量計について

    三相3線式の電力量計(PT,CT付)の電圧入力が1相欠相した場合、電力量はどうなるのでしょうか? PTのヒューズが切れてしまったと推測されますが、P1,P2,P3間の電圧が1つだけ0Vなのです。 単相電力を測定していると捕らえれば1/√3になると思っているのですが。。。 よろしくお願いします。

  • 電力量の算定を教えてください

    ある日の変電設備の計測をしたところ、受電電力量が6600V、受電電流が220A、力率がマイナス94%で一日の電力量が54Kwhでした。 これは、ルート3×6600V×220A(RST)×94%×24hの算定式で類似値が出ましたが、他の設備での計算には当てはまりませんでした。 どのように計算したらよいのでしょうか教えて下さい。 (他の設備の計測値:受電電力量が6600V、受電電流が120~130A(RST)、力率がマイナス92%で一日の電力量が216Kwhでした。)

  • 発電電力量の換算

    九州電力の22年度発電電力量は、954億kWhだそうです。これを平均的な発電力に換算するとどうなるのでしょうか。換算式も一緒にお願いします。

  • 電力量計の試験

    変圧器6600V/200V,変流器200A/5Aの回路に 電子式の積算電力量計を設置したいのですが、別の電 源(200V,5A)で動作試験を行うことを考えています。 標準電力量計を用いて、力率1として試験する場合、標 準電力計が12.5回転(rev)した時に電子式積算電力 量計が1000kWを表示すればいいのでしょうか? 標準電力量計の取扱説明書には200V-5Aは 「500」rev/kWHと書いてあります。 よろしくお願いします。

  • 無効電力について教えてください

    10kWhの能力がある蓄電池から電力が供給されており、実際には負荷の状況により(無効電力が2kWh分存在する)、8kWhしか放電が出来ていない状況があるとします。ここで、なぜ負荷の状況により放電量が変わってしまうかが理解できません。10kWhを放電しようとしている方が主体的になれない(ならない)理由を簡単に説明していただけないでしょうか?

  • 有効電力、無効電力からの力率計算について

    有効電力(P)、無効電力(Q)しか分かってない状態の時に、 力率計算は、P/√(P^2+Q^2)で、0~1の値となるであっていますでしょうか? 0~1は、0%~100%になりますが、上記の式で合っている場合、 結果を、-50%~+50%で表す狙いとは何なんでしょうか? どうしても、結果を上記の様な表示で見たいと言われたんですが、 よくわかりません。(力率計算式があっているものと仮定して話しています) ご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 電力消費量の計算

    銅の電解精製において電圧V=0.23、電流I=0.50、電流効率ε=0.98のとき銅1000kgを析出させるのに必要な電力消費量P[kWh]を求めよ、 という問題なんですがこれは単純にP=VIεでよろしいんでしょうか。 それとも銅の電解に絡んだほかの要素(物質量や電気量)が必要なんでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。