• 締切済み

とんでもない悪事を犯してしまいました……

rockterryの回答

  • rockterry
  • ベストアンサー率24% (15/61)
回答No.1

Aに100万円なんて払う必要あると本気で思っているのですか? 保証人になってやるから50万円持ってこいなんて、非常識にもほどがありますよ。Aにお金を預けたら、まず戻ってきませんね。 貴殿は何の刑罰にも値しません。この程度で刑務所だなんて、貴殿はどれだけ世間知らずなんですか?Aには適当に謝罪しておけばいいだけの話しです。元気を出して下さい。

関連するQ&A

  • コールセンター書類

    【大至急】 本日、コールセンターのアルバイトの面接受けてきました。 その時に、受かれば身元保証人の印鑑登録証を提出するよう言われました。 今までに、派遣で2ヶ所でコールセンター勤務しましたが、こんな こと言われたの初めてです。 面接官の方に、コールセンターで働いたことあったら必要なことわかると思うけど。 って言われましたが、必要なんですか? この会社大丈夫でしょうか? それとも、今までのところが変だったのでしょうか? 今までのところは、派遣会社も結構大手だったし、派遣先も大手でした。 まだ、採用決まったわけじゃないけど凄く不安です。

  • これって普通なの?

    派遣先に身元保証人を立てるように言われました。これって普通の事なのですか?派遣元ならいざ知らずなぜ派遣先に?

  • この企業は保証人は身元保証か連帯か

    連帯保証人が見つからなくて困っています。 身元保証人なら母親が持ち家なので可とする所もあるのですが、就業している連帯保証人となると見つかりません。採用されてもそこでいつも辞退する羽目になっています。 保証人問題があるので派遣で働いてきましたが、年齢的に紹介も無くなって来たのでバイト・パートをするしかなく、もう切羽詰まっています。 そこで質問なのですが、マクドナルドや各コンビニ、大手飲食チェーン店等は連帯保証人なのか身元保証人なのか教えて頂けませんか?

  • 採用後のキャンセルは・・?

    私は何社かの派遣会社に登録しています。 ほぼ同時期に二つの派遣会社から仕事の紹介がありました。 派遣会社Aの紹介先の方が魅力だったので、早く面接を受けたかったのですが、先方の連絡が遅く、その間に派遣会社Bの紹介先の面接が決定してしまいました。 かなり焦っていたので、Bの方の面接を受け、現在合否の連絡待ちです。 Bの担当者は「多分決まると思うから、頼むよ!(行ってね)」との事でした。 その直後、Aの紹介先の面接日が決定したので受けるつもりです。 Aの担当者にも「決まったら即勤務なのでお願いします!」と言われています。 もしどちらも決まった場合、どちらかを断らなければいけません。(うまくいけばの話ですが・・) 「面接が決まればすぐに働ける」との約束で紹介を受けたのですが、どちらの派遣会社にもほかに受けているとは言っていません。 採用後に断ることは、面接を受けた会社にももちろん、派遣会社にも信用問題かもしれないし、迷惑になるのではないかと少し気になっています。 断りの理由は正直に言うべきでしょうか?

  • 登録型派遣社員でも休業保証てあるんですか?

    登録型派遣社員でも休業保証てあるんですか? 派遣元である派遣会社から次の派遣先をすぐに紹介してもらえない場合、その間休業保証金が支給されたり社会保険料の一部負担をしてもらえると聞いたことがあるのですが本当でしょうか?

  • 実印を押印し、印鑑証明書を添付することのデメリット

    身元保証人を頼まれました。 就職の際に身元保証人を1名か2名用意して 身元保証書に実印で押印し印鑑証明書の添付を求めてくる会社が多いみたいです。 実印や印鑑証明書などを、いくら就職のためとはいえ、渡すのは少し不安になります。 今回のように、身元保証書と書かれた紙に実印を押印し、印鑑証明書を添付することのデメリットはなにかありますか? 身元保証書と印刷された紙に、身元保証人の住所・氏名・勤務先名・勤務先住所までも書き、実印を押印し、その印鑑証明書を提出して、万が一ほかのことに悪用されるような事はないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 自分に好意を持ってない女性との付き合いについて

    今、好きな女性がいます。相手は同じ職場に派遣で入ってくれている4つ下の人で、なかなか話す機会も無かったのですが思い切って話しかけて食事に行って貰いました。ただ余り楽しそうでなく会社で会ったり電話で話しても、よそよそしい感じになってしまいました。なかなか予定の空いてないと言うことで何とか2週間先に会う約束をして、誘ったりするのも迷惑ではないと言ってくれているのですが、彼女の態度からすると自分に気を遣ってとりあえず約束してくれてる様な気がします。これってやはり諦めるべきでしょうか?長々とすみませんがよろしくお願いします。

  • 就職(入寮)の際に身元保証人を頼める人がいないです

    就職先(入寮や入社の際)で、身元保証人(親族)が必要と言われた時に、両親が毒親だったり仲が悪かったりで身元保証人が頼めない場合、何か良い方法ないでしょうか? 同じような境遇の方、どうされていますか? 自分で親の名前書いて、同じ苗字の印鑑を買ってきて押して提出はダメなんでしょうか? 自分が問題おこしたり、迷惑かけなければ、連絡行く事はないと思うの ですが。

  • 身元保証人の義務について。

    親戚(いとこ)が就職するにあたり、就職先に提出する書類で入社誓約書というものがあり、その書類の「身元保証人」欄に署名・捺印(実印)をお願いされました。 身元保証人になることについては自分でもいろいろ調べた上で、承諾しましたが、念のため確認したいことがあります。 在職時に本人が何か問題を起こした場合に本人とともにその保障をする、ということはわかりますが、仮に本人が在職時に担当した職務で何かしらの問題が発生したことが退職後に発覚したとすると、その際も私は保証人としてその責任を負うことになるのでしょうか。 その会社で在籍している期間の身元保証人、というのが私の見解ですが、こういった方面に詳しい方のお答えをお願いします。

  • 派遣で更新しなかった時の後で自信喪失・・・。

    女性既婚の30代前半です。 今年のはじめまで、直接応募して受かった事務所で2年ぐらいパート社員として働いてきまして、雇用条件等よくなかったので、退社をしその後運よく、派遣会社から紹介して頂いた仕事が通りブランクをあけずに働きましたが、スピードについていけなくなりこれ以上、派遣先に迷惑は掛けられないと1ヶ月で辞めました。 私はずっと落ち着いた環境でスピードを要さない職にずっと就いてきたせいもあり、とても心配でしたので(派遣は即戦力を求めるときくので)念のために営業さんにはそういうことがないか事前確認して顔合わせに至りましたが、全くそういうことはないという解答で安心したのですが私の予想通りの結果となってしまいました。 その後、すっかり自信を失ってしまい仕事は探しておりますがその先へいけません。 また更新をしなかった派遣会社から有難いことに時々、電話で仕事の紹介を頂きますが前回のことがあり断ってばかりの自分がいます。また派遣先で仕事がついていけなかったらまた更新せず迷惑をかける自分がいると思うと・・・。 派遣会社が紹介してくれる仕事内容は相違してることが多いのでしょうか。 また同じご経験のある方がいらっしゃいましたらどうぞ良きアドバイスを頂けたらと思います。 また派遣なので気にせずエントリーするべきなのでしょうか。