• ベストアンサー

発行空間プロファイル

leo-ultraの回答

  • ベストアンサー
  • leo-ultra
  • ベストアンサー率45% (228/501)
回答No.1

> Luminescence spatial profile > 発行空間プロファイル? 発光空間プロファイルでいいと思いますよ。 または光(Laser)励起の発光なので、蛍光空間プロファイルでもいいです。 場所によって蛍光の強度が異なり、発光強度の空間的な分布をプロットしたものです。 フーリエ変換は関係なくて、実際に場所ごとに蛍光の強度を測定してまとめたものです。 例えば、試料が発光している状況を写真にとり、写真の各点での明度が発光強度に比例していれば、 写真自体が発光空間プロファイルになります。 写真みたいに一発の測定するのではなく、空間の異なる点ごとに1点づつ測定する場合もあります。

24143324
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございます。助かりました。

関連するQ&A

  • MTFの横軸(空間周波数)

    MTFによる光学機器の性能評価について質問です。 出力の強度プロファイルで得られたPSFをフーリエ変換することでMTF値が得られますが、その際横軸がなぜ空間周波数になるのでしょうか? あの点像からボケた部分をみるのにプロファイルをとり、フーリエ変換するところまでは理解できるのですが、なぜ横軸が空間周波数になるのかが不思議でたまりません。 よろしくお願いします。

  • 実空間と逆空間のイメージとつながり

    X線回折や電子線回折などで用いる逆空間についての質問です。X線回折などの質問はすでに出ているようなのですが、私の聞きたいところはどうも無いようなので質問させていただきます。 逆空間の点は実空間の面に対応しているなどと本に書いてありますので知識としては知っていますが、実空間からどのように考え(どのように変換して)逆空間に対応しているのか間のイメージがはっきりとつかめません。なんとなくは分かるのですが。 実空間で長いものは逆空間では短くなる。その逆もそうですよね。逆空間で点になるのは球面はが広がった時に干渉して強め合ったところだけ出てきたってことですよね。 しかし、回折点がどの格子面に対応するのかがよく分かりません。(結晶の向きが分かっているってことなら、いいのですが。どこから面を透過してきた波なのか分からないのに基準はどこにとるのでしょう?)みなさんはどのようにはっきりとしたイメージが持てるようになりましたか、コツのようなものをお教えください。 ちなみに関連したことで、フーリエ変換というのも時間→(角)周波数ですから、単位を見て逆数になっているのでデルタ関数はいろんな周波数を含んでいるなぁとはなんとなく式を見て分かるのですが、こちらも(変換の過程の)イメージがはっきりしないのです。 どうもこれらの知識が繋がってきません。 これらのイメージを表示できるフリーソフトなどがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 高次フーリエ変換のプログラム

    お尋ねします。 1次元のデータ(例えば時系列)をフーリエ変換して周波数による系列に置き換えるプログラム(その逆も)は良く見かけます。FFTなどですね。周波数空間と時間空間の行き来に対応します。 一方、2次元、3次元に対応した高次フーリエ変換のプログラムがダウンロードできないでしょうか。3次元ということは空間ということになり、波数空間と実空間の行き来を可能にするものです。高次のFFTとなるでしょうか。入力としては3次元の空間離散化されたデータA(x,y,z)で、変換されるとA(k1,k2,k3)(離散化)のデータです。その逆もあり、というものです。 スペクトル法などによる数値計算を考えていますが、変換の部分は出来合いのものを使いたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 線形代数学の問題

    VをK上の線形空間。 K = Cのとき,線形変換 f : V → V の固有多項式が重根を持た なければ,f は対角化可能であることを示せ ちょっとわからないので解説お願いします

  • プロフィールという言葉の略語について

    世の中には、様々な略語が日々増えてきていると思いますが、今一つ気になっている事があります。 略語は色々ありますね。 コカ・コーラ→コーラ 空気を読まない→KY プロフィール→プロフ 今一番気になっているのは「プロフィール」の略なのですが、これを「PF」と使っていた人を、先日始めてみました。 プロフィールという言葉自体が、和製英語なのですが… プロファイル→プロフィール→プロフ→PF? プロフィールの略なら…普通なら「PR」では? と思ったのですが… 一体どちらなのでしょうか?それとも…PRは別の意味があり、プロフィールの略も「プロフ」まで略すのが限界で、とある方は誤った略し方を行ったのか…

  • Transport addressの意味について

    ネットワーク(NAT)関連の英語の論文に出てくる Transport addressの意味がわかりません。 ちなみに、日本語の論文でもグローバルアドレスやプライベートアドレスも そのままの言葉で使わずに日本語で説明しているのでしょうか? だとすると、このTransport addressもそれらを説明するために 出てきた言葉なんでしょうか?

  • dip angleの意味

    英語の論文を読んでいて、地震関連の言葉として「dip angle」 というwordが度々出てくるのですが、辞書を引いても出てこない ので困っています(>_<) どなた意味、日本語訳などご存知の方よろしくお願いします。

  • コホート研究

    どこに質問してよいかわからずここに出します。 コホート研究は大体理解しています。 ケースコントロールスタディーについてもわkっていたつもりなのですが、論文を読んでいたら 「ケースコホート」という言葉が出てきました。 うまく説明できる方、上記の二つと合わせて解説いただければと存じます。 結構困っています。

  • 人の言葉を自分の言葉に置き換えないと理解出来ない人

    A.説明や解説を自分が納得する言葉や表現で受けないと納得できない人 B.どんな表現の話でも自分の中で変換して、予測や推理しながら、本旨を理解してしまう人 どう違うのでしょうか。ヒントをください。お願いします。

  • 科学社会学系の論文について

    科学社会学(?)系の論文を探しております。 科学者が作った言葉や概念(地球温暖化など)が、公衆にどのように伝わるのか、メディアを介して知識がどのように削減されたり変換されるのかなどについての論文が載っている学会誌や雑誌を探しています。 自分でも簡単に探してみて、Public Understanding of Scienceという学会誌があることまではわかったのですが、このほかにご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 日本語でも英語でもかまいません。 よろしくお願いします。