• 締切済み

売上1000億円の企業になる意味とは?

数日後に会社で、役員による、係長昇格試験の面接があります。 そこで聞かれる質問として「なぜ売上1000億円を達成することに意味があるのか」ということが聞かれるようです(私の会社は、少し前に売上1000億円の企業になりました。) 周囲の人に聞いても誰も説得力のある回答が出てこないのですが、役員の目線として、なぜ、1000億円を達成することに大きな意義があるのでしょうか? ご教示ください。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9578)
回答No.3

YKANAJAN さん、こんばんは。 売り上げ1000億円という事は粗利50億円、純益が数十億円という大企業です。そうですね。業界で何番目に入るでしょうね。これからも売り上げの順調な成長を考えながら仕事をしていきたいという事だと思います。というところでしょうか?でも、来年度の景気がいいのか悪いのかは分かりませんね。 取締役だって、こんな記念するようなことが起きたと思ってこんな面接を企てたのでしょうね。

回答No.2

お勤めの企業の業種が分からないと第三者には意味づけができませんのでご注意下さい。 例えば商事会社のような場合は単純に言えば取り扱い商品の売上高と仕入高の差額がその会社の実質的な収入です。 これを基にして収益を計算します。 超大手の総合商社のような場合は売上高に対しての実質的な収入は数%ということもあります。 売上高利益率などという指標をそのまま使い製造業の企業と比較すると恐ろしく業績が悪いということになってしまいます。 同じ製造業でも製造販売している製品の単価が高い医薬品と単価の安い加工食品とでは単純に比較できません。 このように同じ売上高を比較すると達成するのに必要な販売個数が桁違いに違うこともあります。 企業を比較する上で売上高の大きさというのは同業他社と比較するときにのみ意味があります。 一般論として1000億円という数値は大企業と中堅企業とを区分けする目安に使われています。 中小企業というのは法制度上いろいろな特典があることから細かく規定されていますが、中堅企業というのは制度上の定義がありません。 習慣的に大企業と中小企業との中間の企業と考えられています。 1000億円以上の企業というのは上場企業の約四分の一で917社とされています。 この917社が習慣的にいわゆる大企業として扱われています。 お勤めの会社が売上高1000億円を達成したようですが、習慣的に大企業の端くれになったということです。 お勤めの会社でなぜ1000億円を目標としたかということを敢えて言えばおそらく大企業になるという目標を数値で言い表していたということでしょう。 917社にはトヨタをはじめとして売上高1兆円以上の企業がザラにあります。 今後はいきなり1兆円を目指すよりも3000億円が経営方針の目安になるかと思います。 景気に左右されることなく定常的に3000億円の売上高が確保できるようになると大企業として安定します。 これ以下ですと景気次第で中堅企業に逆戻りしてしまいます。 昇格試験に臨まれるようですが、会社の経営方針や実績について常日頃上司から話を聞いておられませんでしたでしょうか。 面接する役員が知りたいのは経営方針を充分理解しているかどうかという点です。 1000億円に意味があるかどうかではなく売上高1000億円企業を目指すというのが経営方針の基本だったのではありませんでしょうか。 下手に1000億円に意味づけをすると会社の経営方針の妥当性を批判することになりますので注意して下さい。 企業経営者である役員は長い間人を使ってきていますので付け焼き刃の知識など簡単に見破ります。 入学試験ではありませんので知識の多寡など問題にしません。 今後係長という人を使う立場になる組織人としての考え方や価値観を重視します。 組織で長という立場になりますと個人の意見と長としての意見とを明確に使い分ける必要が出てきますので充分注意して下さい。

回答No.1

1・当社(社員3500人)の場合だと 売上3500億円が目標です。 社員一人当たりの売上が一人1億。 経常利益率が10%として1人あたり経常利益が1千万円。 社員が給与以上の利益を稼いできているという 意味がある数字です。 2・歴史的な背景 O年前の売り上げ目標はO億円 X年前は・・ 棒グラフにしてみてください。

関連するQ&A

  • 【売上高1000億円に近い企業を教えてください】

    【売上高1000億円に近い企業を教えてください】 売上高1000億円以上の会社ではなく売上高1000億円に近い企業が知りたいんです。

  • 売上高と一人当たり売上高

    会社の試験で、「今年度の会社全体の目標を達成するために、あなたができることを書きなさい」という問題があります。 会社の目標とは、 ・売上高 ○○億円 ・一人当たり売上高 ○○円 これについて、それぞれ私ができることを書かなければなりません。 この二つって、結局同じことではないですか? 売上高を社員数で割れば一人当たりの売上高になりますよね。 だから、書くと結局同じことになってしまいます。 また、同じように ・営業利益 ○○億円 ・一人当たり営業利益 ○○円 というのもあります。 これについても、結局同じことになってしまいます。 「一人当たり~」は、社員数が変われば、数字も変わるので、つまり、社員数をへらすという回答をすればいいのでしょうか?? でも私は人事部じゃないので私の仕事内容ではそんなことできませんし…。

  • 企業の資本金、売上高について

    今就職活動中です。 就職希望先の会社が資本金、売上高(利益率)が大きいか小さいかを知りたいのです。 株式会社で資本金6000万円、売上高25億、従業員が140名です。 あと、どの位(資本金、売上高、従業員)の企業が資本金、利益率が大きいと言えるのか教えて下さい。 知識不足なので、質問がおかしいかもしれません。 回答よろしくお願いします。

  • 1.全企業の売上高の合計は何兆?2.企業の儲けはどこから?

    1.全企業の売上高の合計は何兆円くらいになるのでしょう。 三菱商事の99年の連結決算が131.091億円ですよね。 これより多くの金額を扱っている会社はありますでしょうか? 2.経常利益というものがありますが、これは企業の純粋な「儲け」ですよね。 ここから社員の給料と、設備投資などがでる。 ところで、この「儲け」はどの企業も大体出しているのですが、 どこから出ているのでしょう。 基本的な質問かもしれませんが、僕は経済の仕組みの根本を理解していない ようです。 回答よろしくお願いします。

  • 締め日と売り上げについて

    非上場企業の販社に勤めております。 我社の締め日は月末です。売り上げ重視の販社でして、ノルマが非常に強いのですが、月末ノルマが達成しないと翌月初日の売り上げ分を前月の日付にて計上し未達成ノルマ分に補填しております。 翌月の売り上げの先食いをして日付も変えてしまいます。翌月初日の第一営業日が週末明けの月曜なら土曜・日曜・月曜の3日分の注文分が前月の売り上げとして無理やり前月の日付にて売り上げ計上しております。連結子会社ですが親会社は上場企業です。 このような事はほかの会社でも行われており、法にも触れない極普通の行為なのでしょうか?

  • 落とさない企業について

    新卒で就活中の者です。某外食産業の企業は、よっぽどの事がない限り全員合格だという噂を聞きました。離職率が凄いそうです。私も内定を頂く事が出来ましたが、辞退させて頂くつもりです…。 ほぼ全員合格という企業は珍しくないんでしょうか?助かるといえば助かるんですが、誰でも良いのか?とか個人として評価してくれていないのかな?など色々考えてしまい複雑です。 某自動車ディーラーにも内定を頂いたんですが、ここもけっこうあっさりで落ちた人がいるのか不明です。流れとしては、 説明会→会社訪問、筆記試験(一般常識、作文)→役員面接(一回)でした。 筆記試験は、凄く簡単だったので、落ちた人は、恐らくほとんどいないと思います。面接は「明るく受け答えしていれば大丈夫」と人事の方達は言っていましたし、ほぼ雑談の面接でした。そして内定を頂けました…。一体、どこで人数を絞ったか不明です。複雑な気持ちです。ほとんどの企業は2、3回は面接はあるのに。 どう思いますか?全員に内定を出したのでしょうか?ほぼ全員内定という企業は珍しくないのですか?

  • 大企業の取締役の給料

    資本金一千億円いかないくらい、売上げ高1兆円超えている企業ですと 役員の給料(報酬)年にはどれくらいになりますか?? アバウトで良いです。。

  • 売上高と売上原価

    私の会社では会計ソフトは弥生を使用しているのですが、今、 売上高、売上原価、販売管理費の項目がこんがらがっている状態です。 販売管理費の項目は役員報酬、給料、交通費、消耗品費、研究開発費等 といったものですが、上司(総務外の)が私の損益計算書をみて、 「売上原価にはそれに携わった人員(役員・従業員)の人件費や経費も 含まれるからこの損益計算書は間違っているのでは。」と問いただされました。 私も、その上司も経理に関する知識は乏しいのですが、確かにそのように書かれている書物を見せられました。 また、研究開発費なのですが、1年に3回に分けて1,000万円振り込まれてきます。これは課税売上になるのはわかるのですが、 これは「売上高」の項目ではなく「販売管理費」のなかの研究開発費で正しいのですか? 「売上高」のなかにそれらしい科目は見当たりませんが、上記のようなことを色々言われ、混乱しています。 分かることだけで結構ですのでご意見、回答のほどよろしくお願いいたします。

  • ブラック企業なんでしょうか?

     今年の4月から新卒で、とある会社に勤めています。 私の友人の彼氏の父親がその会社の役員で、そのツテで面接を一回受け、採用されました。いわゆるコネなので、面接一回のみで受かったのかと思っていましたが、ネットで調べてみると、他の人も採用試験は面接一回のみだったようです。  入社のための書類をもらったときに、就業規則などが書いてある書類はもらえませんでした。入社後しばらくたってから、上司に「就業規則を見せてほしい」と言ったところ、「それはできない」と言われました。  定時は9時ぐらいから18時ぐらいまでらしいのですが、8時には出勤するように言われています。「一応定時はあるけど、会社のために自主的に早く来てるってことで、ねっ?」というようなことを入社後に役員から言われました。仕事が終わるのは毎日19時前ぐらいです。タイムカードや出勤簿はなく、どのように勤怠をつけているのかは不明です。残業は月に15時間までらしいです。にもかかわらず、4月分の給与明細には残業はたったの5時間しかついていませんでした。さらに明細を役員から手渡しされたときに、「君は一人暮らしをしていて大変だろうから特別に残業代つけといたからね」と満面の笑顔で言われてしまいました。4月の給与は手取りで13万7000円でした。  父には「こんなことは普通の会社ではありえない。早く辞めた方がいい」と言われています。他にもおかしいと思うところはあるのですが、皆様から客観的に見てこの会社はブラック企業にあてはまるのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。  

  • 大企業の経理処理について

    以前、中小企業(資本金3000万円、売上20億円)の会社で経理を担当していました。 もう少し、規模の大きな会社で経理をしてみたいと思い、上場会社の連結対象子会社(非上場 売上270億)の経理職の面接を受けてきました。 経理部長のお話を聞かせていただきましたが、末締後3日以内に親会社に月次のデータを送らなければならないため、時間が足りなくて、経理処理がかなり大雑把になっているというような話がありました。 例えば、原価を2重計上したままとか、売掛債権が残りっぱなしとか。 前職では1円単位でかなり厳しく処理をしていたので、面接時での話を聞いてショックでした。 そこで質問なのですが、上場企業の経理というのは数字に対してどれだけ厳しくやっているのでしょうか? 出来れば、大企業と中小企業の両方の経理経験をお持ちの方からの回答を希望いたします。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう