• ベストアンサー

自動車のエンジンについて質問です。

自動車のエンジンについて質問です。 質問1: トヨタ自動車の一般的な大衆車と軽自動車に搭載されているエンジンの部品点数って同じなのですか? 質問2: マツダのロータリーエンジンとトヨタ自動車の一般的な大衆車のガソリン車に搭載されている4サイクルエンジン?2サイクルエンジンだとどちらの方が部品点数が少ないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>一般的な大衆車と軽自動車に搭載されているエンジンの部品点数って同じなのですか? 車種により大きく異なります、大衆車とは言えV型6気筒から2気筒(外車)まであり、 軽自動車も4気筒から2気筒まであります、 つまり1つのピストンに付随したバルブ、クランク回り、点火装置、燃料噴射装置はかなりの部品数が必要ですから、ピストンの数で部品数は大幅に変わります。またバルブ可変機構などは複雑な部品が使われますがエンジン1に対してt,もしくは2なのでピストンが多い場合、ピストン数の割には多くない場合もあります。 結論はエンジンの気筒数で決まるので、普通車とか軽自動車とかいう問題ではないです、平均的に言えば軽自動車の大半が3気筒なので、軽自動車のほうが少ない傾向にありますが2気筒の普通車よりは明らかに多いですし、3気筒のコンパクトカーとは殆ど変わりません。 4サイクルと2サイクルをレシプロとローターローに置き換えるのは無理があります、ローターリーはその構造所非常に部品は少ないですが、高精度の加工と、高強度の高価な部品が必要です、またローターリーは2サイクルとか4サイクルとは違う概念です(そもそも1サイクル(工程は、ピストンが下る時1 上がる時2というカウントです、ローターリーは回転なので工程は全く異なり、吸気-圧縮、爆発-排気という工程(2サイクル)でこれを燃焼に対してクランクシャフト1回転の内3回行なうのに対してレシプロ2サイクルは1回転1回、4サイクルは2回転1回とレシプロの2サイクルとローターリーの2サイクルはピストンの移動という工程では2サイクルと0サイクルであり、吸気-圧縮、爆発-排気という工程では同じ工程となります。 またサイクルは周期、や1回転の事を意味する言葉なので吸気-圧縮、爆発-排気という工程をサイクル(ピストン移動(元は蒸気機関のピストンからはじまっている))と言うのは少々無理があります、燃焼サイクルと言うべきだと思います。 一般的にバイクの4サイクルと2サイクルを比較する場合は2サイクルは複雑なバルブ機構が無いため2サイクルのほうが部品が少ないと言えますが、おおがたのディーゼルエンジンの場合は2サイクルディゼルでもバルブが必要なので、部品点数はそう大きくは変わりません(エンジン設計により2サイクルのほうが多くなる場合も考えられます)

america2028
質問者

お礼

ありがとうください

その他の回答 (1)

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5071/13248)
回答No.1

1)トヨタ自身で軽自動車は生産していないの小型車と普通車の比較であれば、シリンダー数が異なるので部品点数は大きく変わります。 2)4スト、2スト、ロータリーで比べた場合、ロータリーが一番部品点数が少ないかもしれませんね。次が2ストで一番多いのは4ストでしょうね。

america2028
質問者

お礼

ありがとうください

関連するQ&A

  • ‪トヨタ自動車とマツダが共同で電気自動車の新会社を

    ‪トヨタ自動車とマツダが共同で電気自動車の新会社を設立した理由は、トヨタはハイブリッドで行けると思ってたら、欧州が電気自動車1本に絞って来て焦ったから‬だ。 ハイブリッド車はエンジンが主体でバッテリーがサブだったが、電気自動車は真逆になってバッテリーがメインになって、エンジンがサブになるのでエンジンは小型で良くなるのだ。 トヨタはエンジンを小型で設計する技術を持っていない。そこで目を付けたのがマツダが持つロータリーエンジンということになる。 それか軽自動車のダイハツの3サイクルエンジンを電気自動車に搭載することになる。もう4サイクルエンジンは量を取るだけの無用な技術となる。 多分、トヨタはダイハツの軽自動車の3サイクルエンジンではなく、マツダのロータリーエンジンが欲しいようだ。 トヨタ自動車が培って来た4サイクルエンジンが電気自動車では全て役に立たない。 掃除機のダイソンが電気自動車市場に進出するが、ダイソンはモーターと制御技術を所有している。トヨタはシャーシと車体のノウハウしかない。 トヨタ自動車が10年間掛けた同じだけの投資をダイソンは今後10年間掛けて行うという。 要するにトヨタはシャーシと車体の大量生産生産は出来るけど電気モーターの制御は得意じゃなくて寧ろダイソンの方が少量生産なら今から開発を行えばトヨタと対等に戦える土俵にいるってこと。 しかも前例にテスラモーターズは少量生産ならトヨタと対等に戦える車を現実に作ってるのでトヨタはウカウカしてられない。 トヨタがサブエンジンにマツダのロータリーエンジンの小型エンジンの技術を欲しがってるのは間違いがないと思う。 マツダ‪はガソリンエンジンでも次世代エンジンの開発に成功しており、熱効率40%を実現するエンジンの特許を抑えているのでマツダの株は上がると思う。‬ ‪トヨタはマツダのロータリーエンジンを電気自動車に搭載することになって、マツダの株は今は2000円だけど2030年には3000以上にはなっていると思う。‬ ‪トヨタが車体とシャーシのみの供給会社になっていて、マツダが電気自動車のサブエンジンの供給会社になっているかも知れない。‬ ‪そしてPanasonicは自動車用バッテリーが中国の電気自動車用バッテリーに性能で負けてPanasonicの経営は傾いていると思う。‬ ‪日産自動車は世界中の電気自動車用のバッテリーを取り寄せて、同国のパナソニックのバッテリーは性能が良くなかったと言って採用を見送っている。‬ ‪マツダの株はいま買い時だと思う。‬

  • 自動車製造技術ってほとんどエンジンだけでは?

    自動車製造技術ってほとんどエンジンだけでは? エンジン以外の自動車技術って大したことがないのでは? で、エンジンが自動車の殆どの最新テクノロジーだとするとエンジンが不要になる電気自動車時代には今まで培ったエンジン技術が通用しなくなるので誰でも自動車は簡単に作れる気がします。 自動車整備の本を読んでも部品点数3万点で凄いって言ってるけど、3万点の部品って大したことないですよね。 簡単にエンジン不要の電気自動車の時代になったらトヨタ自動車とか生き残れないのでは?

  • ロータリーエンジンの歴史とスペックについて

    1・現在、マツダだけが生産し続け、そして世界に誇れるロータリーエンジンは   開発した当初はマツダを始め、日本・外国のメーカー何社かでも開発を行っていたと聞いたことがありますが、   過去には計何社が開発を行っていたのでしょうか?  (1961年、マツダが西ドイツNSU社とバンケル社との契約を交わしたことを機に開発が始まったのはわかっています) 2・車のカタログに記載のスペックではロータリーエンジンの排気量は  (FD3S)RX-7に搭載の13B型の場合「654×2cc(=1308cc)」、     ユーノスコスモに搭載の20B型の場合「654×3cc(=1962cc)」、     1991年のル・マン24時間レースで、見事総合優勝を    勝ち取った、伝説のマシン787Bの場合「654×4cc(=2616cc)」と、  他のレシプロエンジンとは違った表記になっており、  それぞれ「1308cc=1.3リッター」「1962cc=2.0リッター」「2616cc=2.6リッター」という表記に  されていないのですが、それは何故でしょうか? (RX-8に搭載の新型のロータリーエンジン、レネシスの排気量も「654×2cc」だったと思います) 3・また、654ccのローター1つだけを使えば、660ccの枠内に収まるため、   このローターで軽自動車用のエンジンも作れそうですが、何か作れない理由でもあるのでしょうか?  この質問にあたっては、マツダのHP内でロータリーエンジンを詳細に紹介したコンテンツ 「ロータリー物語」(http://www.mazda.co.jp/history/rotary/)の内容を参考にしました。

  • チャンソーオイルにエンジンオイル使用できますか。

    チャンソーオイルの代表品として自動車エンジンオイル使用できますか。チャンソーオイルの品番は、10W-30です。農機具用でなくとも軽自動車等の自動車の4サイクルエンジンオイル使用できますか。ちなみに、冬は、10W-20です。燃料は、2サイクルエンジンオイルとガソリンの1:25の2サイクル混合ガソリン(混合油)です。

  • 自動車エンジンのしくみについて。。。

    自動車エンジンのしくみについて知りたいんです!!! 4サイクル機関ってなんですか?? それとガソリン機関の仕組みを教えてほしいです!! ガソリン車とディーゼル車の ちがいって何か教えてください!!! 環境にやさしいエンジンの 現状と未来についてを教えてください!! とっても(2)すぐに知りたい!!! ステキでビックな回答じゃなくてもいいんで 教えてください! 困りまくりなんですよ。。。 ほんとよろしくお願い致します!!!

  • 自動車のガソリンエンジンの主要部品

    こんにちは。もしよろしければ回答ください。 自動車のエンジンについて興味が湧いたので,色々と調べてみたのですが,エンジンを構成する部品のあまりの多さにビックリ! もう,似たような名前の部品が数えきれないほど沢山………… 私の頭は良くない方でいきなり沢山はキツイので,まずはガソリンエンジンを構成する主要な部品の名前を知りたいのですが,詳しい方がいましたらぜひ教えてください。 お願いします。

  • ロータリ-エンジンを発電器に

    残念ながらあまり未来のなさそうなマツダのロータリ-エンジンですが、発想をかえ ロータリ-エンジンを発電機器として 自家発電電気自動車を作ったら実用化されそうですか?

  • 電気自動車のエンジン電装品はガソリン車に比べ減りますか?

    電気自動車のエンジン電装品はガソリン車に比べ減りますか? 電気自動車は少ない部品で作れると聞きました。知識が全くないので質問させていただきます。 1、エンジン電装品(点火・充電系、点火・エンジンシステム制御電子部品)は、ガソリン車に比べ減りますか? 2、電装品製造メーカーは今後厳しいですか? 3、エンジン電装品の需要は増加すると思いますか? どれか一つでもかまいませんので、回答お待ちしております。

  • ディーゼルエンジンは吸排気バルブは何個付いているの

    ディーゼルエンジンは吸排気バルブは何個付いているのが一般的ですか? マツダの安いディーゼル大衆車とメルセデス・ベンツのディーゼル車と大型トラックのディーゼル車でお願いします。 レシプロガソリンエンジン車は大衆車の殆どが給排気バルブが2つだそうです。

  • ロータリーエンジンは、レースに向かないのでしょうか

    4サイクルのエンジンは進化した と言いいますが どうなんですか? ガソリン食うし、マツダしか扱えないから レースにはあまり使いにくい?