客と店員の喧嘩について
現在、臨床心理学の勉強を専攻しております、3回生です。
先日、某牛丼屋さんで以下のような喧嘩(いざこざ)がありました。
店員A:「お客様、ご注文はお決まりでしょうか?」
客:「トン汁おろし牛丼・・・」
店員A:「・・・・?そういった商品は定食でもセットでもございませんが」
客:「えっ?」
店員Aがカウンターから消え、客がメニューを見始める。
すると突然隣に座っていた客が店員Bに対し
客:「おろしポン酢牛丼あるよね?」
店員B:「はい、ございますが・・・」
客:「さっきの店員がないって言ってるんだけど」
店員B:「・・・・?」
店員Aがカウンターに戻り
店員A:「どちらの商品ご希望ですか?」
客:「おろしポン酢牛丼とサラダセットだよ!!」
店員A:「かしこまりました」
客が店員Bに対し
客:「ここの本社は○○でいいの?」
店員B「左様でございますが」
以下省略
会計の際に客が店員Aに対しブチ切れていて
客:「おまえ名前何て言うんだよ!」
店員A「名乗る義務はありません、ありがとうございました」
客が店員Bに対し
客:「あいつ何て名前なの?」
店員B:「・・・・」シカトしてました。
とひと悶着があり、その場で本社にクレームの電話をかけていました。
私は客の人格に問題があることが8割、店員Aの対応の悪さに2割問題があると思いますが、このような状況を皆様はどうお考えでしょうか?
社会通念上の常識の乖離やコミュニケーション力の欠如が現れていると思いますが、自分の考えや行動がうまくいかないとすぐにクレームとか出す世の中になってしまったのでしょうか?
お礼
ありがとうございました。