- ベストアンサー
国が行う研究開発評価について教えてください
国費を用いて実施される研究開発の評価について1点教えてください。 「国の研究開発評価に関する大綱的指針」(平成13年11月28日内閣総理大臣決定)が対象とする研究開発評価は、1.研究開発施策、2.研究開発課題、3.研究開発機関、4.研究者等の実績、の4つです。 このうち、2.研究開発課題は、資金の性格別に、1)競争的資金による課題、2)重点的資金による課題、3)基盤的資金による課題に区分されています。 ここでいう、競争的資金、重点的資金、基盤的資金とは、それぞれ何を指すのでしょうか?また、法的にはどういった位置づけなのでしょうか?3つの区別について解説したウェブサイトのURLがあれば、合わせてご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>競争的資金、重点的資金、基盤的資金とは 総合科学技術会議(参考) http://www8.cao.go.jp/cstp/ >重点的資金 国が先進諸国に遅れないため(世界の科学水準のトップになるため)、重点的に進めていこうとしている科学技術です。 科学技術振興調整費のページ http://www8.cao.go.jp/cstp/webpage.html >競争的資金 競争的資金制度の制度一覧 の 一例です。 http://www8.cao.go.jp/cstp/compefund/main.html >基盤的資金=経常的に行う研究のための資金 近年は、独立法人化が進み、公表されていますが、その中の中期目標、中期計画、年度計画などに記載されています。下記の内容を調べればそれぞれの機関の具体的な研究内容が分かると思います。 ○国立大学法人等であれば ・ 研究に関する目標 ・ 研究に関する目標を達成するための措置 独立行政法人の研究所であれば ・ 国民に対して提供すべきサービスその他の業務の質の向上を達成するため取るべき措置 以上でお答えになると思いませんが、全体像の一部として参考にしてください。
- 参考URL:
- http://www8.cao.go.jp/cstp/
その他の回答 (1)
- totoro99
- ベストアンサー率51% (135/262)
以下サイトをご参考にされて下さい。 http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/030711_2.html
補足
早速のご回答ありがとうございます。 質問が悪くて申し訳ありません。 競争的研究資金による課題・・・公募により複数の候補の中から優れたものが競争的に選択され実施される課題 重点的資金による課題・・・国が定めた明確な目的や目標に沿って重点的に推進される課題 基盤的資金による課題・・・研究開発機関に経常的に配分された資金により実施される課題 というのは、自分で調べた範囲でも分かりました。 これらが具体的に何を指すのか、たとえば、「重点的資金による課題」で言うところの「国が定めた明確な目的や目標」とはどこがどうやって定めたもので、具体的には何なのか、が知りたいです。競争的資金や基盤的資金についても同様です。 引き続きよろしくお願いいたします。
お礼
詳細な情報提供、有難うございます。 全体像の一部として大変参考になりました。 競争的資金と基盤的資金については、おおよそのところ理解できました。 重点的資金について、どなたかにもう少しご説明いただければと存じます。 「国が先進諸国に遅れないため・・・重点的に進めていこうとしている科学技術」とは、具体的に何をさすのでしょうか。たとえば、第2期科学技術基本計画における重点分野(ライフサイエンス、情報通信、地球環境、物質材料、エネルギー、製造技術、社会基盤、フロンティア)のみをさすのでしょうか。これ以外にも重点的資金の対象になるものがあるのでしょうか。 また、「これとこれが重点的資金の対象である」、などと規定されているもの(法律や政令、閣議決定、内閣総理大臣決定、または慣例的にこれとこれを重点的資金と呼んでいる等)があれば教えてください。